学年

教科

質問の種類

英語 中学生

英作文の確認お願い致します!! 問3です。

5 次は,アメリカ (the U.S.) からの留学生として昨年あなたの中学校に来ていたAlex から届いたメール です。これを読んで, 問1~問3に答えなさい。 *印のついている語句には、本文のあとに〔注〕があ ります。 (12点) Hello. How are you? Last month, I found a nice new shop near my house. The shop * sells many things from Japan. I bought a beautiful *postcard. The owner of the shop said that the picture on the postcard was taken in Kyoto. The owner's name is Meg. She's very good at Japanese. I said, “Your Japanese is She lived in your town when she was a good!" I was surprised at her answer to that. child! I showed her some pictures of the town. You know I took a lot of pictures when I was in Japan. Meg looked at one of them and said, “I love this picture!" I took that one at the summer festival in your town. She has never visited Japan, but she says she My sister Lisa likes that picture, too. wants to go to some festivals there *someday. We're going to have Lisa's birthday party this weekend, so I'll buy a birthday present for her at Meg's shop. What should I give her if I buy something from Japan ? 〔注〕 sell ・・・・・・ ~を売る postcard・・・・・・ はがき 絵はがき owner・・・・・・ 持ち主 taken・・・・・・ take の過去分詞 (be) good at ~・・・・・・〜が得意である (be) surprised at ·······〜に驚いて never......一度も〜ない someday・・・・・・いつか 問1 Alex が,近所に新しいすてきな店を見つけたのはいつですか。日本語で書きなさい。(3点) 8問 問2 本文の内容と合うものを、次のア~エの中から1つ選び、その記号を書きなさい。 (3点) Alex は Meg の店できれいなはがきを3枚買った。 Meg は大学生のころ、 日本に住んでいた。 Hinds grivbile level bed! ウ Alex は日本にいたころ、あまり写真を撮らなかった。 medi エ Meg が気に入った写真はLisa も好きな写真だった。 ooods won! boy by mad 「おく 問3 下線部について、あなたはAlex に, Lisa に日本のものを贈るなら何がよいかについて紹介する メールを書きます。 〔条件〕にしたがい、 A に3文以上の英文を書いて, メールを完成させ 30150b 18572 is as 912 000 1 vou なさい。(6点) メール Hi, Alex. Thank you for your e-mail. A 22817 I hope you will have a good time at the party. Say hello to Lisa. らん [条件] ① 1文目は,何を贈ればよいかということを, You should に続けて解答欄の①に書き なさい。なお, Meg の店に置いてあるかどうかは考慮しなくてかまいません。 2文目以降は、その理由が伝わるように, 2文以上で解答欄の② に書きなさい。 (以上で問題は終わりです。)

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

英作文の確認お願い致します!! 問3です。

5 次はあなたが通う中学校でHanako が行ったスピーチです。 これを読んで, 問1~問3に答えなさ い。*印のついている語句には、本文のあとに〔注〕があります。(12点) Neue Do you like movies? Everyone in my family likes watching movies. Yesterday was our “Family Movie Day." We watch a movie together at home on the first and third Tuesday evening every month. We each choose a movie *in turn. I often choose anime, and my brother, Jun, likes *science fiction. My parents have seen a lot of movies, so they choose from many kinds of movies. We watched *Apollo 13 yesterday. That's one of my father's favorite movies. The They worked movie was made about thirty years ago. It's a story about Apollo 13 and three *astronauts. They tried to go to the *moon but had a big problem on the way there. very hard to return home. This really happened in 1970. It's a wonderful moviel My father said that he wanted to go to the moon when he watched the movie in 1995. That was just a dream then, but it may be *possible for us in the future. We talked about that after we watched the movie. My parents and brother want to go to the How about you? Do you want to travel to the moon moon, but I don't really want to. some day? often als a neve Ianoitiben B Isdi questions but 〔注〕 in turn……順番 boug lsy 2swf science fiction空想科学, SFdalo Apollo 13・・・・・・映画 『アポロ13」 (Apollo 13は月面探査機 「アポロ13号」) astronaut・・宇宙飛行士 possible ・・・・・・ 可能な (注) moon...... 月 enjoy tale VEO a'onnels V ・・・・・・inval 問1 Hanako がこのスピーチを行ったのは何曜日ですか。 「曜日」に続くように漢字1字で書きなさい。 (3点) 問2 スピーチの内容と合うものを,次のア~エの中から1つ選び、その記号を書きなさい。(3点) ア Hanako は,映画『アポロ 13』は1970年に作られたと紹介した の イ Hanako の家族は、毎月2回, みんなで一緒に映画館へ行く。rodomori barrel GEC ウ Hanako の両親は、これまでたくさんの映画を見てきた。 16ndalso slqosq9290 いっしょ Hanako の家族の中で, 月旅行に行きたいと思っているのは2人である。 Didore T by Joods lsvbest bele olus9 062 ni siqooq 925nul 910 問3 下線部について, あなたは英語の授業で, Hanako のスピーチについて自分の考えを書いて提出 します。 〔条件〕に従い, A 3文以上の英文を書いて, 作文を完成させなさい。(6点) 作文 Hanako's speech was great! "Family Movie Day” sounds like a lot of fun. I also think traveling to the moon may be possible for many people in the future. A Javbest momma wo allebaue zsh bood ETA I'll talk about traveling to the moon with my family, too. 10090 varM b らん [条件] ① 1文目は,あなたは月旅行に興味があるかないかを, I'm で始めて, 解答欄の①に書 da691 きなさい。 dr Longb tud not ehuod FOLG 2文目以降は,その理由が伝わるように,2文以上で解答欄の② に書きなさい。

解決済み 回答数: 2
英語 中学生

1️⃣の(1)〜(7)の答え合わせをしたいのですが 答え教えて欲しいです。

にあてはまる語を書きなさい。 □(1) 父は毎日たくさん書類を読みます。 My father reads papers every day. (2) ウエダ先生は授業を始める前に、私をみんなに紹介しました。 文法 Before Mr. Ueda began the class, he 1 次の英文を ( 内の指示にしたがって書きかえなさい。 me everyone. (1) Let's buy some ice cream. (下線部について has a lot of fruit in it という説明を加えた文に) (2) He showed me a picture. (下線部について looked very old という説明を加えた文に) □(3) Did you see the car? (下線部について passed *in front of that building just now という説明を加えた文に) □ (4) This is a bottle. The bottle has a red cap. (関係代名詞を使って1文に ) *in front of...:…の前に 口(5) The boy has some books. The books have a lot of pictures in them. (関係代名詞を使って1文に □(3) 父は母が My father wants to g 4) 生徒たちは地球を救うよ 2 The students want t )内の語 (句) を使っ □1) これがコンピューターG 2)その老人はすばらしい音 次の質問に関係代名詞を □ What kind of robot d □ (6) My brother bought a car. The car has only two doors. (関係代名詞を使って1文に □(7) I need a bag. The bag can hold all of my textbooks. (関係代名詞を使って1文に) 重要次の日本文になる女になるときに リーディング 次の英文を ジンが夏休みの思い出に This summer I we Japanese popular musicians. The

未解決 回答数: 1
英語 中学生

1️⃣の(1)〜(7)の答え合わせをしたいのですが 答え教えて欲しいです。

にあてはまる語を書きなさい。 □(1) 父は毎日たくさん書類を読みます。 My father reads papers every day. (2) ウエダ先生は授業を始める前に、私をみんなに紹介しました。 文法 Before Mr. Ueda began the class, he 1 次の英文を ( 内の指示にしたがって書きかえなさい。 me everyone. (1) Let's buy some ice cream. (下線部について has a lot of fruit in it という説明を加えた文に) (2) He showed me a picture. (下線部について looked very old という説明を加えた文に) □(3) Did you see the car? (下線部について passed *in front of that building just now という説明を加えた文に) □ (4) This is a bottle. The bottle has a red cap. (関係代名詞を使って1文に ) *in front of...:…の前に 口(5) The boy has some books. The books have a lot of pictures in them. (関係代名詞を使って1文に □(3) 父は母が My father wants to g 4) 生徒たちは地球を救うよ 2 The students want t )内の語 (句) を使っ □1) これがコンピューターG 2)その老人はすばらしい音 次の質問に関係代名詞を □ What kind of robot d □ (6) My brother bought a car. The car has only two doors. (関係代名詞を使って1文に □(7) I need a bag. The bag can hold all of my textbooks. (関係代名詞を使って1文に) 重要次の日本文になる女になるときに リーディング 次の英文を ジンが夏休みの思い出に This summer I we Japanese popular musicians. The

解決済み 回答数: 1