学年

教科

質問の種類

公民 中学生

答えないので、教えて欲しいです!

公民 わたしたちの暮らしと ■金融の働きと資金の流れ 次の図中と文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 (②) 日本銀行券の発行 預かったお金利子 家計・企業 銀行 日本銀行 貸し出し 借りたお金 (3) (②) 貸し出し ※図中の矢印はお金の流れを示している。 ① 銀行の働き・・・資金が不足している人と余裕がある人との間で行われる資金の貸し 借りは,(①)とよばれる。 銀行は、人々の貯蓄を(②)として集め,それ を家計や企業に貸し出すことを仕事にしている。資金の借り手は貸し手の銀行に 対して,一定期間後に借り入れ額を返済するだけでなく、一定の期間ごとに(③) ⑤5 (6) しはら を支払う。 日本銀行の役割…世界の国々は,(4)とよばれる特別な働きをする銀行を持っ ており,これは日本では (5) である。 そのおもな役割は,紙幣を発行するこ と ((⑥) 銀行), 政府の資金の出し入れを行うこと ((⑦) 銀行), 一般の銀 行に不足する資金の貸し出しを行うこと (8) 銀行) である。 (7) しい いっぱん (8) (9 群 特別銀行 発券 利子 金融 預金 中央銀行 財政 日本銀行 銀行の 政府の 国民の 10 「政府の役割と財政の課題 次の文中と図中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 11 さいにゅう さいしゅつ 財政政策・・・政府が歳入や歳出を通じて (9) を安定させようとする政策を 財 政政策という。 12 ちょう 不景気(不況)のとき 好景気(好況)のとき 13 政府の 財政政策 ・(⑩)を増やして企業 の仕事を増やす。 (①)をして企業や家 計の消費を増やそう とする。 ・(⑩)を減らして企業 の仕事を減らす。 (12)をして企業や家 計の消費を減らそう とする。 14 景気が回復する 景気がおさえられる ■グローバル化する日本経済 かわせそうば ! 為替相場と貿易について、 次の問いに答えなさい。 えんだか えんやす 13 1ドル=110円が1ドル=100円になるのは円高・円安のどちらか。 14 日本の輸出企業にとって有利だが,輸入業者にとっては不利となる状況は、円高・ 円安のどちらか。 「ワーク・ライ フバランス」 一人ひとりがやりが いや充実感をもって働 き 仕事上の責任を果 たすとともに, 家庭や 地域生活などでも, 人 生の各段階において多 様な生き方が選択, 実 現できることを指す。

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

急ぎです!!!!! 四角2の問題で(ア)〜(ハ)に入る語句は何になるでしょうか?考えてもあまり分かりませんでした。 (ア)〜(ハ)に入る語句は四角1の語句のどれかが入ります その語句たちを入れて教えてください!!

基礎基本のまとめ 第5章の学習をふり返ろう けいさい。 次の①からの語句は、この章で学習した用語です。 どのような意味の用語か, 自分の言葉でそれぞれ説明しましょ う。 うまく説明できない場合は, 掲載されているページにもどって確認しましょう。 p.182 p.182 p.182 「かくにん p.183 p.183 ①主権国家□ 2領域(領土・領海・領空) □ 3排他的経済水域 4国際法□ 国際協調□ p.186 p.184 185 p.187 p.189 竹島尖閣諸島北方領土口 国際連合□ 8総会□ 安全保障理事会□ ⑩専門機関□ 1拒否権 平和維持活動 (PKO) 13持続可能な開発目標(SDGs) 1地域主義 1 ヨーロッパ連合(EU) ⑩ 東南アジア諸国連合(ASEAN) 17 アジア太平洋経済協力会議 (APEC) ⑩ 南北問題 南南問題 p.186 p.186 p.186 p.187 p.187 p.188 p.188 p.189 p.190 191 p.192 p.193 p.194 p.195 p.198 19国連環境開発会議(地球サミット) 20京都議定書□ 21 化石燃料 2 再生可能エネルギー□ 23 貧困 [ p.199 p.199 p.200 p.200 p.201 24 フェアトレード 45 マイクロクレジット□ 地域紛争 テロリズム□ 28核拡散防止条約 p.202 p.204 p.206 29 難民□ 30政府開発援助(ODA) □ 31 多様性 p.207 人間の安全保障 くうらん 2 この章の学習内容をまとめた, 次の図の空欄に入る語句をの語句からそれぞれ一つずつ選びましょう。 さまざまな国際問題 はかい さぼく 地球環境問題 地球温暖化, オゾン層の破壊、 砂漠化など 資源・エネルギー問題: 有限な(ア), (イ)の導入 の広がり 55 (ウ) 問題: 飢餓, 水不足, 教育機会の不足など ・新しい戦争:(エ), (オ)など (カ) 問題:(エ), (オ)が起こることなどで 発生 国際関係を複雑にする要因: (キ)などの格差 (ク) 国民, (ケ), 主権から成る A国 (先進国) B 国 とじょう (途上国) (セ) いじ 日本 「外交関係 世界の平和と安全の維持が目的 (先進国) C国 (新興国) . (ソ) (夕)(チ)などの 機関で構成 (コ) . (タ) (ツ)を持つ常任理事国 と非常任理事国で構成 D 国 (サ), (シ), (途上国) (ス), アフリカ連合(AU)など 解決のための取り組み (テ)や(ト)などの, 地球環境問題解決のための 国際会議や取り決め えんじょ (ナ): 先進国による途上国への援助 (二)の尊重と異文化理解 ・(ヌ)や(ネ)などの途上国の人々の自立を助ける 取り組み ・(ノ)などの軍縮の取り組み 領土をめぐる問題の解決: (ハ)など

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

教えてくださいお願いしますm(_ _)m

国家と領域…国家は ( ① ), 領域, ( ② ) 公民7 地球社会とわたしたち① (O)からなる。領海のまわりの水域は 次の文中と図中の( ) に当てはまる語句や数字を語群から選んで答えなさい。 のおよぶ範囲を領域といい, 領土,領海, ■国家と国際社会 によって成り立っている。国家の ( ① ) はんい 大陸棚 (2 領土 領海 (6)海里 (0)とよばれ,その水域の漁業資源や 産資源などの権利は沿岸国にある。(④ )の外側の水域は ( ⑤ ) とよばれ, どこの国の船や漁船も目由に航行や操業ができる (( ⑤ ) 自由の原則)。 a際社会のルール…国際社会には, 国と国とが結ぶ条約や,長い間の慣行が法と かった国際慣習法などのルールがあり, これらは(③ ) とよばれている。 国ど えしの争いを解決するために,国際連合(国連) には ( ③ ) が設置されている。 ここで裁判が行われるためには当事国の( ① ) が必要である。 (①)海里 の 5 国連法 排他的経済水域 領空 主権 外海 国際司法裁判所 国民 公海 国際法同意 12 15 200 300 語群 8 国際連合のしくみと役割 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 9 国際連合と平和の維持…1920年に生まれた( D ) は, 第二次世界大戦が起こ 10) るのを防ぐことができなかった。世界の平和と安全を実現するため, 1945年に の さいたく 国際連合憲章が採択され,( ② ) が生まれた。 0国連のしくみ…本部は, アメリカの ( ③ ) に置かれている。( ④ ) はすべて 12 の加盟国からなり, 年1回定期的に開かれ, 世界のさまざまな問題を話し合い, いじ 決議をすることができる。( ⑤ ) は, 世界の平和と安全を維持することを目的 13) れんぼう ちゅうごく としており,アメリカ, ロシア連邦, イギリス, フランス, 中国の5か国の( 16 ) と,総会で選出された任期2年の非常任理事国 10か国とで構成されている。 (O ) のうち1国でも反対すると採択できないことになっている (( ① ))。 国際連合の働き…国連の第一の働きは,世界の平和と安全を維持することである。 平和を乱す侵略などをした国に対しては, ( ⑤ ) が決議をして制裁を加えるこ 14) 15 せいさい しんりゃく かん し ふんそう とができる。また, 紛争地域で停戦の監視などの ( 1③ ) を行っている。 第二の 16) 働きは,経済や文化, 環境, 人権などの分野で, 国連教育科学文化機関 1) (UNESCO)や世界保健機関 (WHO) などの ( @ ) を通じて, 世界の人々 かんきょう |ュネスコ の暮らしを向上させることである。 ( @ ) のほかにも, 国連児童基金 (UNICEF)などが活動している。そして, 2015年には持続可能な開発目標 ((0 ))が定められた。 18 セフ 19) 常任理事国 総会 拒否権 安全保障理事会 ワシントン ロンドン 語群 ニューヨーク 国際連合 国際連盟 専門機関 平和維持活動 (20 自治権 大国 広報活動 諮問機関 WFP SDGS

未解決 回答数: 1
公民 中学生

排他的経済水域について質問です。 ①排他的経済水域は設定しなくても良いのですか? ②画像に「他国が海底にパイプラインを作ることは禁止できない」とありますが、それは他国が日本の排他的経済水域内の石油などを採っても良いということですか?それとも、ただ通すだけでしょうか? 理解... 続きを読む

16:02 l全 AA mofa.go.jp PC English 外務省 Ministry of Foreign Affairs of Japan がいむしょう キッズ外務省)地球に生きる君たちへ メニュー みんなの質問 ちょっと知りたい言葉の意味! みんなの質問へ戻る はいたてきけいざいすいいき イーイーゼット 排他的経済水域(EEZ)とは何で すか? 質問 答え 排他的経済水域(EEZ:Exclusive Economic ne)と ぎょぎょう てんねんしげん ほ は、漁業をしたり、石油などの天然資源を掘った り、科学的な調査を行ったりという活動を、他の国に邪魔 されずに自由に行うことができる水域です。海に面してい る国は、自分の海(領海)の外側に決められた幅を超えな い範囲で排他的経済水域を設定することができます。海に 面している国は、これらの活動を行うほかは、排他的経済 水域を独り占めしてはならないことになっています。たと えば、他の国の船が通ったり、飛行機が上空を飛んだり、 他の国が海底にパイプラインを作ったりすることを禁止す ることはできません。 かがくてき ちょうさ じゃま りょうかい そとがわ はば はんい せってい ひと ひこうき かいてい きんし こくさいほう 質問 国際法とはどのようなものですか? V く

未解決 回答数: 1
公民 中学生

1枚だけでも助かります。よろしくお願いします💦

公民 2 わたしたちの人権 わたしたちの人権を確かめよう一平等権·自由権·社会権 次の表中の( ) に当てはまる語句を *法の下の平等(14条)「すべて国民は, 法の下に平等であつて.人種,信条,(① ), 社 会的身分又は門地により, 政治的,経済的又は社会的関係において. 差別されない。」 )から選んで記号で答えなさい。 の 平等権 *思想·良心の自由 (19条) · 信教の自由(20条) 集会·結社·表現の自由(21 条) 学問の自由(23条) 奴隷的拘束·苦役からの自由 (18条) 3 の自由 4 自由権 *逮捕、捜索などの要件 (33条~35条) こうもん *法的手続きの保障, 罪刑法定主義(31 条) たいは の自由 * 拷間の禁止,自白の強要の禁止などの刑事手続きの保障(36条~39金 *居住·移転·職業選択の自由(22条) 財産権の保障(29条) の自由 生存権 (25条)「すべて国民は, 健康で( ⑤ ) な最低限度の生活を営む権利を有する。」 教育を受ける権利(26 条) 勤労の権利(27条) 労働基本権(28条) 社会権 ア経済的 イ.文化的 ウ. 貧富 エ.国別 オ. 性別 カ. 個人 キ. 身体 ク.精神 ケ.経済活動 公共のために人権がかかえる限界と国民の義務 次の文中の( )に当てはまる語句をそれぞれ答えなさい。 人権の制限…日本国憲法は,自由や権利の濫用を認めず, 国民は常に それらを社会全体の利益を意味する「( ⑥ )」のために利用する責任 けんぼう があると定めている。 国民の義務…国民には, 子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の 義務,(O)の義務がある。 グローバル社会と人権 次の文中と表中に当てはまる語句を 国際連合が中心になり, 1948年に( ③ ) が採択され,世界各国の人権保障の模範 )から選んで記号で答えなさい。 さいたく もはん になっている。 こうそく 条約名 法的拘束力をもたない(③ )を条約化し た(9)は,1966年に採択された。 子どもが持っている権利と, その保護につ いて定められている ( 10 ) は, 1989年に採 採択 日本の批准 てっぱい 人種差別撤廃条約 1965年 1995年 1966年 1979年 女子差別撤廃条約 拷問等禁止条約 こうもん 1979年 1985年 1984年 1999年 しけいはいし 死刑廃止条約 障害者権利条約 択された。 1989年 1994年 1989年 未批准 国境をこえて活動する非営利の民間組織 である(0)(非政府組織)の活動も注目さ 2006年 2014年 ア. NGO イ.国際人権規約 ウ.世界人権宣言 エ.子ども(児童) の権利条約 れている。 の

未解決 回答数: 1
1/2