学年

教科

質問の種類

公民 中学生

中3公民です。問2が分かりません。 答えは1の自由権です。 勤労の権利は社会権ではないのでしょうか??

9 各問の答を,答の欄に記入せよ。 次の会話文は, 夏美さんたちが 「税」 の学習後に行った意見交換の一部である。 会話文を読み, え どが納める所得税があったね。 夏美 日本には,① 企業などが納める法人税や② 働いている人な <図1> いよね。 春子: 景気対策などの効果で、財政の問題が早く解決するとい 秋男: それらの税金などをもとに、政府は景気対策などを行っ ているよね。 A C 労働力 ウイ 夏美:その制度は,公正・公平の考え方をもとに多くの人が納 得できる制度として取り入れられたものだね。 秋男:そうだね。 ところで税制の一つに、累進課税の制度があ ることも学習したよね。 トイ るいしん B トワレ C 問1 下線部 ①について,図Iは,企業と政府と家計の関係を示している。図IのA~Cには,企業 政府, 家計のいずれかがあてはまり, ア〜ウには, 公共サービス, 賃金,税のいずれかがあてはまる 企業,公共サービス,賃金があてはまるものを一つずつ選び、記号で答えよ。ただし、同じ記 号には同じ語句があてはまる。 2 下線部②について, 日本国憲法で保障されている勤労の〈図Ⅱ> ○全国 権利と最も関係があるものを, 次の1~4から一つ選び、 番号で答えよ。 1 自由権 2 参政権 3 社会権 4 請願権 問3 下線部③について,図IIは,わが国の議院内閣制のしく みを示している。 図Ⅱの (X) にあてはまる語句を書け。 また, (Y) にあてはまるものを、 次の1~4から一つ選 び, 番号で答えよ。 内閣 国会 内閣 総理大臣 一解散- 衆議院 参議院 任命 罷免 (X) ←(Y) 1 不信任の決議 2 違憲立法の審査 3 内閣総理大臣の任命 だんがい 4 弾劾裁判所の

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

プリントから内閣の仕事や国会との関係を教えてください

めあて内閣の仕事や国会との関係を知ろう。 課題① 内閣や公務員の仕事についてまとめよう。 内閣とは? ●国会で決まった (①法律や予算 )に基づいて、 国の仕事を行うことを (②行政)という。 国の(② 行政)に責任をもち、指揮していく機関が(③内閣 )である。 ● 内閣は、内閣総理大臣と(④ 国務大臣)で組織されている。(④ 国務大臣)の過半数 は、⑤国会議員)でなければならない。 内閣の仕事 内閣は、(⑥ 閣議 )を開いて政治の方針を決定する。 国の仕事は、さまざまな分野におよぶため、内閣のもとに、(⑦省庁 )などの機関が おかれて、 仕事を分担している。 (例) 国民の健康や労働に関することを扱う。 ⇒ (⑧厚生労働省) 教育や科学文化・スポーツに関することを扱う。 自衛隊の管理・運営を行う。 ⇒(文部科学省) 公務員の仕事 行政の仕事を実施するのは、(公務員)である。 ⇒ (1 防衛省) (⑩ 公務員)は、国で働く “国家公務員” と地方で働く “地方公務員” に分けられる。 憲法第 15 条では、一部の人のためではなく国民「12全体の奉仕 されている。 たてわり行政のデメリットとは? 13 」であるべきと 公務員は、自分の所属する行政組織のせまい関心を優先 しがちであり、その結果おだが生まれること ⇒ (⑩4 行政改革)が進められている。 がた (例)政府関係の組織の (15民営化)、経済活動に対する (⑩6規制緩和)

解決済み 回答数: 1