数学 中学生 2年弱前 一次方程式のグラフの三角形の面積を求めるやつです。 1辺が軸にくっついたやつはできるんですけど、3辺がすべて軸から離れた三角形の計算ができません。 というか、やり方がよくわかりません。 この2つの問題の解き方を教えてください。 2枚目は、答えです。 お願いします🙇♀️ (2) y y=-5x+13 y=. y= 3 2 3 X X (3) y=-3x-2 Y xy=-x+4 O y=x-2 X 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 この問題を教えてください🙏できるだけ早めにお願いしますm(_ _)m は家を! て 分 で公園に向かた。 13 1%の食塩水 100g に食塩を加え, 4%の食塩水をつくりたい。食塩を何g加えればよいか求めなさい。 (東京都立産業技術〉 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 この問題を教えてください🙏 できるだけ早めにお願いしますm(_ _)m フレ 5|ある電車が長さ 1090mのトンネルを通過し始めてから通過し終わるまでに 39秒かかり,長さ370m の鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに15秒かかったという。このとき, 電車の長さと速さを求めな さい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 解き方がよく分からりません 特に四角2番が分かりません 四角1の(3)は、分かります! B問題 学習日 月 知技 1 次の方程式を解きなさい。 0.12.r-0.2=0.1.c-2 I0 (2) 1--』 3 (3) 400.r-1600=800+200.r 理解を深める1問! 2 次の方程式の解き方には誤りがある。 思判·表) はじめにまちがえた所に~をひきなさ い。また,正しい解を求めなさい。 2-1 1 5 3 両辺に15をかけると, ×15-(-)×15 3.2-3=5.r-1 -2.c=2 エ=-1 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 書き込みで見にくくてすみません。 両辺に10をかける際に右辺の(3x-1)には何故10をかけないのか教えて頂きたいです。 3 +3.5=0.5(3.-1) (千葉 両辺に 10をかける (x+3.5) ×10 =0.5(3.x-1) ×10 10.+35-5(3.rD 10.c+35=15.-5 10.c-15.c=ー5-35 0.5(3.r-1)×10 =0.5×(3.r-1)×10 =5×(3.r-1) だよ。 -5.c=-40 x=8 x38 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5年弱前 10%の食塩水が340gある。この食塩水に食塩を加えて15%の食塩水を作るには、食塩を何g加えればよいか答えなさい。 (体系問題集数学1 代数編発展 39ページ 163番 (3)) 友達に教えてもらったんですけど、 分かりにくくてとても困ってます。 解き方はわかったのです... 続きを読む な 9 | う3"o9 する3 う4oq と SN エq)※ 人 方 SN の2そっ 隊Eo Gt ox 34キの に 芸*- 68o十2os = (の29子う完 用 = /o29- 62O だプチ 2人 解決済み 回答数: 4