学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問2について教えてほしいです! 正答は「エ」です。ア、イ、が当たっている理由を教えてほしいです。 〈私の考え〉 ア→二酸化炭素は水に溶けにくい性質だから、ペットボトルはへこまないのではないか。 イ→二酸化炭素は物を燃やせないのでは? です。間違っているところなどを教えてほ... 続きを読む

【8】 玲央さんと紗和さんは,ホットケーキがふくらむことや, 断面にすきまがたくさんできるこ とに興味を持っていた。 そこで先生から「ホットケーキがふくらむ理由は, 原材料に含まれる炭 酸水素ナトリウムの加熱で起こる化学変化」 というアドバイスを受け,次の 〈実験I > を行った。 <実験I > 炭酸水素ナトリウム 炭酸水素ナトリウム約2g を試験管に入れ、 図1の装置で加熱 した。 〈結果 I > 1. 発生した気体Aがビーカーに入った石灰水を白くにごらせた。 2. 加熱後,気体が発生しなくなって、 試験管には白い固体Bが 残った。 3. 加熱していた試験管の口の内側には無色の液体Cが付着してい 〈 考察 Ⅰ > 図 1 問1 ( ① )に当てはまる物質名を答えなさい。 石灰水 1. 石灰水が白くにごったことから, 発生した気体Aは ( ① ) であることがわかった。 この 気体が発生することでホットケーキがふくらむことがわかった。 2. 炭酸水素ナトリウムと白い固体Bを比較したところ, 水へのとけ方やフェノールフタレイン 溶液との反応で違いがみられたため,炭酸水素ナトリウムは違う物質に変化したことがわかった。 3.無色の液体Cに青色の ( ② )を反応させると,うすい赤色 (桃色) に変わったこと から、無色の液体Cは ( ③ ) であることがわかった。 問2 気体Aについての説明文として誤っているものを、次のア~エの中から1つ選び記号で答え なさい。 アペットボトルに水を半分入れ,気体Aをペットボトルの水の入っていない空間に十分に入れ た。ふたを閉め, よく振ったところ, ペットボトルが大きくへこんだ。 イ気体Aを入れた集気びんに, 点火したマグネシウムリボンを入れると、激しく燃えて びん の中に黒い物質がところどころ付着していた。 ウ化石燃料の使用により放出される気体Aは,地球温暖化の原因の1つである。 化石燃料の使 用を減らす取り組みとして, 再生可能エネルギーの利用や省エネルギー技術の開発が進められ ている。 エ気体Aのとけた水溶液にpH試験紙をつけると, pH7より大きくなり酸性を示す。 また, 大気中の気体Aは, 雨にとけ強い酸性を示す酸性雨となる。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

この設問教えて頂きたいです😭 読解頑張ってみたんですけど、上手く入らなくて、

どうかれびょう 十九世紀のアイルランドでのお話です。 この頃のアイルランドは、ジャガイモが重要な食料となっていました。 ところが、歴史的な事件が起きました。 ジャガイモの疫病が大流行をして、アイルランド国中のジャガイモが壊 滅状態になってしまったのです。このとき、食べ物を失った多くの人たち は祖国を離れて、開拓地であったアメリカ大陸に渡りました。その大勢の 移民たちの力が、当時工業国として発展していたアメリカ合衆国をさらに 押し上げ、つくっていったと考えられます。そのためジャガイモは、「アメ リカ合衆国をつくった植物」とも言われています。 それにしても・・・どうして国中のジャガイモがいっぺんに病気になるよ うな大惨事が起きてしまったのでしょうか。 その原因こそが「個性の喪失」にありました。 ジャガイモは、種芋で増やすことができます。 優れた株があって、そこから採れた芋を種芋として植えていけば、優秀 な株を増やすことができます。そのためアイルランドでは、その優秀な株 だけを選んで増やし、国中で栽培していたのです。 「優秀な株」とは、いったいどんな株なのでしょうか? しょくりょう アイルランドの人たちにとって、ジャガイモは重要な食糧でした。大勢 の人口を支えるためには、たくさんのジャガイモが必要です。そのため、 収量の多いジャガイモが「優れた株」でした。 そして、収量の多いジャガイ 20 モの品種を増やして、国中で栽培していたのです。 収量が多いジャガイモの品種は、ジャガイモの中のエリートとして位置づ けられます。 その「優れた株」とされたジャガイモには、重大な欠点があった のです。それが、胴枯病という病気に弱いということでした。 そして実際に一九世紀の半ばころ、その優秀なジャガイモは、この病気に 侵されてしまうのです。 全国で、一つの品種しか栽培されていないということは、もしその株があ る病気に弱ければ、国中のジャガイモがその病気に弱いということになり ます。そのため、アイルランドでは国中のジャガイモで胴枯病が大発生し、30 壊滅的な被害を受けたのです。 いながひでひろ (稲垣栄洋「はずれ者が進化をつくる」より)

解決済み 回答数: 1
1/21