数学 中学生 2ヶ月前 この問題教えてください!! お願いします!! 4回/数学 2 正方形の画用紙の4隅を画びょうでとめて掲示板に貼ります。 次の図のように、2枚目 “以降を重ねてるときは、その一部を重ねて貼ります。 例えば. 図1のように1枚ずつ べる貼り方で、画用紙を2枚貼るときは画びょうを6個。 3枚貼るときは画びょうを8個 ます。また、図2のように縦に2枚ずつ並べる貼り方で、画用紙を4枚貼る 個 6枚貼るときは画びょうを12個使います。 このとき、 次の問いに答えなさいよう e (配点13) 図2 図1 O • 0 問1 めなさい。 図1のような貼り方で, 画用紙を5枚貼るとき, 画びょうを何個使いますか 12 5:7 DODD 21=30 x=15 問2 図2のような貼り方をするとき, 60個の画びょうで貼ることができる画用紙の枚 数を求めなさい。 12 9/4 26 akyo 18 4:9 240 6=12=1:60 (21-360 30 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2ヶ月前 この問題教えてほしいです!! お願いします!! 4回/数学 2 正方形の画用紙の4隅を画びょうでとめて掲示板に貼ります。 次の図のように、2枚目 “以降を重ねてるときは、その一部を重ねて貼ります。 例えば. 図1のように1枚ずつ べる貼り方で、画用紙を2枚貼るときは画びょうを6個。 3枚貼るときは画びょうを8個 ます。また、図2のように縦に2枚ずつ並べる貼り方で、画用紙を4枚貼る 個 6枚貼るときは画びょうを12個使います。 このとき、 次の問いに答えなさいよう e (配点13) 図2 図1 O • 0 問1 めなさい。 図1のような貼り方で, 画用紙を5枚貼るとき, 画びょうを何個使いますか 12 5:7 DODD 21=30 x=15 問2 図2のような貼り方をするとき, 60個の画びょうで貼ることができる画用紙の枚 数を求めなさい。 12 9/4 26 akyo 18 4:9 240 6=12=1:60 (21-360 30 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2ヶ月前 この問題教えてください!!! お願いします!! 4回/数学 2 正方形の画用紙の4隅を画びょうでとめて掲示板に貼ります。 次の図のように、2枚目 “以降を重ねてるときは、その一部を重ねて貼ります。 例えば. 図1のように1枚ずつ べる貼り方で、画用紙を2枚貼るときは画びょうを6個。 3枚貼るときは画びょうを8個 ます。また、図2のように縦に2枚ずつ並べる貼り方で、画用紙を4枚貼る 個 6枚貼るときは画びょうを12個使います。 このとき、 次の問いに答えなさいよう e (配点13) 図2 図1 O • 0 問1 めなさい。 図1のような貼り方で, 画用紙を5枚貼るとき, 画びょうを何個使いますか 12 5:7 DODD 21=30 x=15 問2 図2のような貼り方をするとき, 60個の画びょうで貼ることができる画用紙の枚 数を求めなさい。 12 9/4 26 akyo 18 4:9 240 6=12=1:60 (21-360 30 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 この問題教えて下さい💦 からしいものと のとしん (6)袋の中に黒色の碁石と白色の碁石がたくさん入っている。この 袋の中から 40 個の碁石を無作為に抽出したところ, 黒色の碁石 が 32 個であり, 白色の碁石が8個であった。取り出した’40個の 碁石を袋に戻し、新たに100個の白色の碁石を袋に加えてよくか き混ぜた後, 再びこの袋の中から40個の碁石を無作為に抽出し たところ, 黒色の碁石が 28個であり、白色の碁石が12個であっ た。次の文中の に入れるのに適している自然数を書きなさ い。 の人数 標本調査の考えを用いると, 袋の中に初めに入っていた黒 色の碁石の個数は、およそ 個であると推定できる。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 数学の問題です!多分連立方程式だと思います 苦手なので解説していただけると嬉しいです(♡ᴗ͈ˬᴗ͈) 【4】 みのるさんがA地点からB地点を越えて23km離れたC地点へ行っ た。 A地点からB地点までは時速4km、 B地点からC地点までは時 速5kmで歩いて5時間かかった。 A地点からB地点までの道のりと B地点からC地点までの道のりを求めなさい。 (8点 各4点) (式) A町から峠までの道のり km、 峠からB町までの道のり km 4 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 続きをわかりやすく教えてください 1問 次の問いに答えなさい。 3×8=24 (513) (1)yはxの2乗に比例し、x=3のときy=3である。このときyをxの式で表すと,y 1 x2である。 |ア (2)(1)で求めた関数とy=-x+ 6において, 2つのグラフの交点をx座標の小さい方からA,Bとする。 また,y=-x + 6 とx軸との交点をCとおく。 このとき点Aの座標は アイウエオ 617 0 である。 (3) AOCの面積はケコ である。 -6 12 点Bの座標は |カ キ 3 3 点Cの座標は 4) 線分OC上に点Dをとる。 AOD と△ADCの面積の比が1:2であるとき, 直線ADの方程式は 3 サシ y= x+ セである。 ス 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 (2)から全て分かりやすく教えてください [3] 第1問 次の各問いに答えなさい。 (1)yはxの2乗に比例し、x=3のときy=3である。このときyをxの式で表すと,y= 1 ア 2である。 (2)(1)で求めた関数とy=-x+ 6において, 2つのグラフの交点をx座標の小さい方からA,Bとする。 また, y=-x+ 6 とx軸との交点をCとおく。 このとき点Aの座標は イウエオ ク.0である。 (3)△AOCの面積はケコである。 点Bの座標は (4) 線分OC上に点Dをとる。 △AOD と△ADCの面積の比が1:2であるとき, 直線ADの方程式は キ点の座標は サシ y x+ セである。 ス 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 高校入試の二次関数の問題です! 解き方が分かりません。 解説よろしくお願いいたします🙇♀️ 3点A(-2,12) を通る放物線y=ax2がある。 また, x軸上の正の部分に点Pがある。 直線APと放物線の交点で, 点Aと異なる点をBとすると,点Bは線分APの中点となった。 次の問いに答えなさい。 ただし, 0 は原点とする。 6+ (1) α の値を求めなさい。 9=347 2- (2) AOB の面積を求めなさい。 (3)x軸を回転の軸として△PAOを1回転させて できる立体の体積を求めなさい。 A B 40 P x 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 朝日商店では プリン 1個 90円 どらやき1個を130円で仕入れ プリン 1個200円 どら焼き に1個150円の定価をつけて販売している。 ある日 1日目 プリン X個と どら焼きをy個仕入れ、どちらとも 定価で売ったところ それぞれの仕入れ 個数に対してプリンは75%... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 X+3y=100の最初の式は作れるのですが2つ目の式がわかりません。答えはX+3y=100 20/100X+40/100y=18です。解説お願いします!!!! 3 次の問題について,あとの問いに答えなさい。 [問題] 3つのビーカーには10%, 15%, 20% の食塩水が入っています。 15% の食塩水の重さは, 10% の食塩水の重さの2倍です。 この3つのビーカーの食塩水を混ぜると, 18% の食塩水 が100g できました。 このとき, 20% の食塩水は何gですか。 (1) 20% の食塩水をxg, 10% の食塩水をygとして, 連立方程式をつくりなさい。 回答募集中 回答数: 0