議
語
D
A
キ
カ
E
B
り
C
エ
川 次の0~日の空欄に入る敬語の種類を漢字で答えなさい。
ただし、次の中から選び、漢字に直しなさい。
問五 次の文は「あげる」ということばについての説明文である。
空欄 A ~ Eに入る語句として、適切なものをア~キから
選び、記号を答えなさい。
(神マ)
(各4点)
「犬にご飯をあげる」という言い方がある。この表現を、こと
ばの乱れだと嘆く人と、そう思わず日常的に使用している人と
けんじょう」
NSAS
そんけい
がいる
いらっしゃる おっしゃる くださる
そこで少し分析してみよう。
「あげる」は、本来「A」と同様に(敬意の程度は少し軽
語である。しかし、し
を弱めて、「 D」のいわば
(美化語)として使われる傾向を|「D
|だという性格を増すこととあいまって|
|語から美化語への移行の途上にあるのが、
お越しになる 召し上がる ご覧になる
いただくうかがう 差し上げる
拝見する 参る
いものの)「あげる」先を高める
|語としての
申し上げる
だいに
0
きれいな
山
がぞんざいな
強めている。
「あげる」の実状である。
山
ト
です ます ございます
四 次のア~エの文には敬語が使用されている。誤用のない文
を一つ選び、記号を答えなさい。
ア あの方は、昨年東京に参りまして、大学で教えていらっし
ゃいます
ィ 先ほどあの方がお話しになったように、この本はとても役」
ア そんけい
ていねい
ィ けんじょう
ガ やる
(8点)
H 表現
オ性格
ギ差し上げる
に立ちます。
ウ (高校生が担任の先生に)明日、父が参りますが、お目に掛
かっていただけませんか。
ェ この電車にはご乗車できません。