学年

教科

質問の種類

公民 中学生

急ぎです!!!!! 四角2の問題で(ア)〜(ハ)に入る語句は何になるでしょうか?考えてもあまり分かりませんでした。 (ア)〜(ハ)に入る語句は四角1の語句のどれかが入ります その語句たちを入れて教えてください!!

基礎基本のまとめ 第5章の学習をふり返ろう けいさい。 次の①からの語句は、この章で学習した用語です。 どのような意味の用語か, 自分の言葉でそれぞれ説明しましょ う。 うまく説明できない場合は, 掲載されているページにもどって確認しましょう。 p.182 p.182 p.182 「かくにん p.183 p.183 ①主権国家□ 2領域(領土・領海・領空) □ 3排他的経済水域 4国際法□ 国際協調□ p.186 p.184 185 p.187 p.189 竹島尖閣諸島北方領土口 国際連合□ 8総会□ 安全保障理事会□ ⑩専門機関□ 1拒否権 平和維持活動 (PKO) 13持続可能な開発目標(SDGs) 1地域主義 1 ヨーロッパ連合(EU) ⑩ 東南アジア諸国連合(ASEAN) 17 アジア太平洋経済協力会議 (APEC) ⑩ 南北問題 南南問題 p.186 p.186 p.186 p.187 p.187 p.188 p.188 p.189 p.190 191 p.192 p.193 p.194 p.195 p.198 19国連環境開発会議(地球サミット) 20京都議定書□ 21 化石燃料 2 再生可能エネルギー□ 23 貧困 [ p.199 p.199 p.200 p.200 p.201 24 フェアトレード 45 マイクロクレジット□ 地域紛争 テロリズム□ 28核拡散防止条約 p.202 p.204 p.206 29 難民□ 30政府開発援助(ODA) □ 31 多様性 p.207 人間の安全保障 くうらん 2 この章の学習内容をまとめた, 次の図の空欄に入る語句をの語句からそれぞれ一つずつ選びましょう。 さまざまな国際問題 はかい さぼく 地球環境問題 地球温暖化, オゾン層の破壊、 砂漠化など 資源・エネルギー問題: 有限な(ア), (イ)の導入 の広がり 55 (ウ) 問題: 飢餓, 水不足, 教育機会の不足など ・新しい戦争:(エ), (オ)など (カ) 問題:(エ), (オ)が起こることなどで 発生 国際関係を複雑にする要因: (キ)などの格差 (ク) 国民, (ケ), 主権から成る A国 (先進国) B 国 とじょう (途上国) (セ) いじ 日本 「外交関係 世界の平和と安全の維持が目的 (先進国) C国 (新興国) . (ソ) (夕)(チ)などの 機関で構成 (コ) . (タ) (ツ)を持つ常任理事国 と非常任理事国で構成 D 国 (サ), (シ), (途上国) (ス), アフリカ連合(AU)など 解決のための取り組み (テ)や(ト)などの, 地球環境問題解決のための 国際会議や取り決め えんじょ (ナ): 先進国による途上国への援助 (二)の尊重と異文化理解 ・(ヌ)や(ネ)などの途上国の人々の自立を助ける 取り組み ・(ノ)などの軍縮の取り組み 領土をめぐる問題の解決: (ハ)など

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

教えていただけませんか?

25 27 29 公民 8 地球社会とわたしたち② ■さまざまな国際問題とその解決に向けて。 次の文中の( ) に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 地域紛争…今でも,世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に ( ① ) 紛争の形で起こることが多い。また, 紛争や貧困などからのがれるため, 周辺国 などへと逃げこむ ( ② ) も多く生じている。 これらの人々を救済するために国 連や(3)(非政府組織)などが援助にあたっている。 危機的な地球環境…森林伐採などによる ( ④ )の拡大,自動車の( ⑤ ) . 工 場のばい煙などによる大気汚染ゃ( ⑥ ) の発生,フロンガスによる ( ① ) の 破壊など、さまざまな問題が生じている。 国際的な協力…国境をこえた環境問題の解決のために, 1992年に ( ③ ) が開 かれ,(9 )が調印された。2015年には ( 0 ) が採択され, 温室効果ガス 排出量の削減目標が定められた。 の ふんそう 2 ひんこん 3 えんじょ ばっさい |おせん はかい 5) かんきょう さいたく 6 はいしゅつ さくげん 砂漠化 オゾン層 国連環境開発会議 パリ協定 気候変動枠組み条約 大規模 ラムサール条約 排出ガス 酸性雨 の 語群 主要国首脳会議 民族 難民 核拡散防止条約 ODA NGO 8 |地球温暖化問題 9 資料1,2から読み取れることについて述べたあとの文中の( )に当てはまる 国·地域名を答えなさい。 10 はいしゅつ 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 資料1 世界のニ酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年) 20 [2015年] 1) 15.8 15 その他 30.0 ちゅうごく 中国 28.4% 11.011.4 -9.0- 世界平均 4.5 10 12) 世界計 329.1 億t 6.2 6.8 5 韓国 1.8 アメリカ 15.4 1.6 日本 3.5 13) 0 EU 韓 日 ロシア 4.8 9.7 国 インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは ( ① ) だが, 一人あたり二酸 化炭素排出量が最も多いのは ( @ ) である。 ( ③ ) は, 二酸化炭素排出量は 第4位だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 「人間の安全保障」 グローバル化が進む今日の世界において, 安全と平和を確保するために, 一人ひとり の生命や人権を大切にする「人間の安全保障」の考え方が生まれ、世界的に広まっている。 ロント ト×コ

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

滋賀県立守山高校の特色選抜の過去問です! 1枚目が問題、2枚目が回答です。 小論文って、採点基準が分からないんですが、私の回答は合っているのでしょうか? また、間違っているとしたらバツですか? 減点ですか? 【私の回答】 (問1)グローバルな自己感覚の獲得によって、自己が自... 続きを読む

滋賀県立守山高(特色選抜) (2016年)一3 で引れ へ II (章) 愉攻音で円つろ虹2選つや 臼 G選粧人や坦くし※臣MNO う「 コリー.oス中要G析公事委押1G弄昭ソ4406選條人 っ四G池ロ尽以" 理貞所固SG字つく目茹ウー相思 6 mMG消往G介北や宮中つろ0パロ昭0 ンーへれき県忠臣束者せ 寺マ給やでスりGS軸AS倒00ち レンSぃQ" 東底 Q代人0人S選守レタ nQ卓短史柚押ロリつい 反上叶 MPp限つレるマン? 呈夫G肌全員昌叙加おG下球例やきて 0 Ge 弄る表れ0投信I生型ぐる本じJ0 PGI 生 詳家記じ屋才下で電折り篤じot” GOロロぐつ時 記KDnSQ還天舞当則公李かコ 直下6才鉛りCoのG公滞で くンSuo下仙ロ撤久生直人きる" 思和信也令つロン時 よしンス加SOしSGやる條のVSの治留つロンタ? 箱 ンJ認SOしSmるでのの逆宙つつロンンrGS 画名穴px mm] QoSでSe杜表る) に人恨各種つレタツン"08306 所諾章医章扶和やYe思目/基るン完宙やのざい揚陸 握連つ 祥鞍ごつうンぐSe? 、 ペローミくさmm]軍状更寺4バレ mm Smっ2和信拉里撤 主SI ついきりの唱ASSやSN WSモ和SSでSQ判蜂肖上つ るぐるでS環計っでややの吾で忌Woや 避貴のりりSnemSせ革 出川 で レ杜0人⑳避2 セトてAAでトで会仙分つ倍2 本諾きつレる9” の富 りりウスG るせ枕所公谷う" トでてINAトでかでて彼條0 0なつ分う コ 生可さっ2mLy20e の YO wwhn0EJAE 9 し和香つ2 KKPつ4系るる 展スKK震味近 弧党 ン村雪生涯ごワズ定要導G四焼ご^Wモリ4かでかの Geku4Q'9J箇0" る案 人きるりNG名る本のに代 mMSO 人0人るし呂つろ」G明る更4レクタ づつ/「和叶人のり全見 GSやせきる8で人 (識和光証「@8) ぐつ時吉時札」 で) 別にトでかへでホで 町在りる心往埋6括十 密 | 直夫多幸居ごうじる・9] 69入扶吉DGGS旬人 短くるto人 年人せきゴ 四財さきも突臣つ公れうり 00学 ローくさYW選8計人6人8るレスせ0ぐGtで旧電OYQ 0会 RSE旨6完全Q 人S健おSR 岬因士仁ミ 11思 凡人ペ写し短て人衝る? 4 下11

回答募集中 回答数: 0