数学 中学生 約1年前 中3数学(ウイニング)の因数分解です この問題、解答には(x-1)(x-4)(x²-5x-4)とありました (x²-5x+4)が(x-1)(x-4)の形になるのは分かるのですが、(x²-5x+4)の形では不正解なのでしょうか? また、なぜ(x-1)(x-4)の形にするのでし... 続きを読む → A²-14A-35 1= (3) (x+1)(x-2) (x-3) (x-6)+20 ={(x+1)(x+6)}{xxx-3)}+20 = (x-5-6)(2x-5+6)+20 =(A-6)(A+6)+20 = A² - 36+20 -A²-16 = (4)(x-1 CA +4) (A-4) = (x²-5x+4) (x²-5x-4) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 この問題なのですが、ィは分数で反比例なのに、ェは分数なのに反比例じゃないんですか? .61 一次関数 yがxの関数で,次のア~オの式で表 1 されるとき,一次関数であるものをすべて選 び, 記号で答えなさい。 アy=6x 1 y=-4x² オy=-2x+1 ① ⑦yはxの二次式 オ a=-2,b=1 y=5 IC 1 y= 22/2 エ IC → 比例の関係 教 p.61 (1) 一次関数は,y=ax+bの形の式で表されます。 ア a=6,b=0 イ 反比例の関係です。 a=1/26=0 S 山 Homo 7, D. アエオ 13 数で な 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 この問題を二次式で考えて、答えを出さなければなりません、 まず問題1は、縦がx-4、横がx-2の考え方でいいですかね? 問題2、問題3の答え、解説もして頂きたいです 横が縦より2cm長い長方形の厚紙の4すみから、1辺の長さが2cmの正方形を4つ切り取って、 容積が40cm3の直方体の箱をつくる。もとの長方形の縦の長さをxcmとして次の問に答えなさい。 問題 箱の底面の縦の長さと横の長さを x を使って表しなさい。 2cm. 問題2 x を求めるための方程式をつくりなさい。 問題3 もとの長方形の縦の長さを求めなさい 。 2cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 どういうことなのか教えて欲しいです😭 2x+10 (2) 数だけの項がない二次式 次数が2の6x2 と,次数が1の2xを選べばよい。 よって, 6x2+2x (2x+6x²も可) 6x2+2x (3) 次数が4以上の項しかない多項式 次数が5の3x'y' と,次数が4のを選べばよい。 よって, 3xy'+x4 (x+3x²ysも可) 3.x²y³+x4 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約2年前 これがよく分かりません 教えてください( ;∀;) *3 次の多項式は、[ ]内の文字に着目すると何次式か。 また,そのときの定 数項は何か。 教p.12 例4 (1) ax³+bx²+cx+d [x] * (3) ax2+3bxy2+cxy3+2 [x], [y], [xとy] (2) a²+3ab-b²+5b [a] 未解決 回答数: 2
数学 中学生 約2年前 中二の加法減法の単元のことです。 次数の問題で、xyの次数が2になる理由はなんでですか? aの2条とかでaを×a個分していて二次式になるのは分かるのですが、xyで同じ文字ではないのをかけているのにxyが二次式になる意味がわかりません。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 数学です。 【至急】 1⃣の (1).(3) 4️⃣の (1).(4)をお答え頂きたいです。 3時までにお願いいたします🙇♀️💦 21 次の式は何次式か。 (1)-2a²b 0₂/a1/b+a+b .6+ 22 次の式の同類項をまとめよ。 学 ① 3 Q③ 次の計算をせよ。 学 ② 31) (13a-6b)+(7a+9b) 4 次の計算をせよ。 *(1) 8 (5a-9b+4) (3) (6-3y-9)÷1/3 ○チェック問題 ||レベル1||| (5) 6(2a-6b)-4 (4a+7b) □ (2) 3c-7y+4 (3) 5m²+mn-2n □ (2) 6.x²-2.xcy-8y²-4.xy+3y²-5² (2) (2m+3n)-(5m-10n) 1 式の計算 (2) (24x-56y+32)÷(−8) (4) 6a+2b-{5a- (12a-176)} (6) 7(-2m+6n)-6(-5m-9n) 解決済み 回答数: 1