3
[2]
いた式で表し、5段目にある6個のマ
いる数の和の16倍となることを証明せよ。
右の図で、点〇は原点、直線は一次関数y= 図1
-3x+9のグラフを表している。
直線!とy軸との交点をA, 直線とx軸との交
点をBとする。
直線上にある点をPとする。
次の各問に答えよ。
〔1〕次の□の中の 「あ」 「い」に当てはまる数
字をそれぞれ答えよ。
点Pのx座標が-1のとき、点Pのy座標は,
あいである。
〔2〕 右の図2は、図1において、点Pのx座標が図2
3より小さい正の数であるとき, x軸上にあり, x
座標が-12である点をCとし,点Aと点Cを結び,
2点C,Pを通る直線をmとした場合を表している。
次の①,②に答えよ。
① 直線m が△ACBの面積を2等分するとき, 直
線mの式を求めよ。
の中の 「う」 「え」 に当てはまる数字
② 次の
をそれぞれ答えよ。
図2において, 軸を対称の軸として点Bと線
対称な点をDとし,点Dと点Pを結んだ場合を考える。
-10
C -10
-5
-59
2
△CDP の面積が△ACP の面積の1/3 倍になるとき,点Pのx座標は,
D
P
5
うえ
10
A
10
A
++++
0|
P
B
・m
である。