学年

教科

質問の種類

数学 中学生

一次関数の応用 (2)の①.②.③の解答と解説してもらえませんか?

2 A市, B市の水道料金について調べてみたところ。それぞれの市の1か月あたりの水道料金は,次 のように定められていた。 水道料金 = 基本料金+ 使用量ごとの料金ち 間の効ぶあかぐさ 円 金林のるom 用 A市 会 S 使用量 A会代「 基本料金 使用量ごとの料金 |0m以上20m以下 |0円 |20m以上50m°以下 20mを超える分について, 1m'あたり 100円 2000円 50m'までの料金に加え, 50mを超える分について, |1m°あたり140円 50m以上 B市 m 09 9:0000 使用量 0m°以上80m°以下 円000L 使用量ごとの料金 基本料金 1m°あたり125円 |80m°までの料金に加え, 80m°を超える分について, 1m°あたり100円 m00 1000円 80m以上 1) 8このとき,次の問いに答えなさい。(福井) (1)1か月あたりの使用量が30㎡°のときのA市の水道料金を求めなさい。(6点) (2)1か月あたりの使用量がrm'のときの水道料金をy円と S() する。A市における次の各場合について, yを表す式を つくりなさい。(各7点) 00SrS20のとき 350Sェのとき 18000 16000 2 20Sr<50のとき (B市) 14000 in0最( 囲 ぶ 金 10000 008 12000 3000とこ0 8000 6000 3)右の図はB市における使用量と水道料金の関係を表す グラフである。この図に,A市における使用量と水道 科金の関係を表すグラフをかき入れなさい。 [作図ページ 4000 2000- 0 50 100 150 (8点)

回答募集中 回答数: 0
1/2