数学
中学生

解き方が全くわかりません
わかる方解き方を教えてください

CDの長さを求めなさい。 きとり 124 424 360 r=半径 270V 円周=直径メルル 10cm です。 点Aをふくまない X TOXTV X2 ウル CD=71cm 6 右の図で, 4点 A, B, C, D は円周上の点で, AB=AD, 相Eは弦 AC,BDの交点です。このとき、 仮定より △ACD △ADE であることを証明しなさい。 AB=AD 7 右の図で4点 A, B, C, D は円周上 の点で, 弦 AD と弦BCを延長した 直線の交点をE, 弦 AC と弦BD の 交点をFとします。 ∠AEB=20°, ∠AFB = 80°のとき, ABCD を もっとも簡単な整数の比で表しなさ B 80°C B 41% AL O 4 56% 34% D 41 √22 63 A 56 E 158 22 20° (126)
(1) 力だめし FRESCOS B 1 右の図で、△ABCDEF であるとき、 次の問いに答えなさい。 △ABCと△DEF の相似比を求めなさい。 (1) 3:2 (2) ZEの大きさを求めなさい。 組 60' 5章 (3) ABの長さを求めなさい。 60° E (729 また、そのとき使った相似条件を書きなさい。 A (2) A. 図形と相似 219 名前 3:2=x:3 9 2x = 2-4.5 4.5㎝ 2 下の図で,相似な三角形の組を見つけ、その関係を記号を使って表しなさい。 B 15cm 28cm/ 72 12cm 10cm 6cm OABCDEBD ③ 右の図のように,長方形 ABCD の辺 AB 上の点をE とし,CE を折り目として折り返すと,点Bが辺AD 上の点Fに重なりました。 このとき △AEF DFCであることを証明しなさい。 B E A E 3cm B 4cm 65 OAOCMOBOD C F F 相似 5 次の図で、同じ印をつけた辺の長さや ぞれ求めなさい。 (1) せいごくすい 4 2つの相似な正五角錐 A,Bがあります。 A の高さが12cm,Bの高さが9cmの とき、次の問いに答えなさい。 (1) A の表面積が48cm²のとき, B の表面積を求めなさい。 6cm B 4cm [D] A 10cm 9 15cm remis 2 (5) 9 2=1= 6 1 7 22 = (3) 直p. 4. は平行 P 8cm TE 14cm 2:3 222 42 D て B cm y cm 8 木
証明

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?