学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この答えこれでもいいですか?

2 次の各問いに答えなさい。 1.一郎は、菊陽町を流れる白川で、 河原の小石を観察した。図5は, 観察した白川のようす の写真である。図6は, 図5の場所を含む地図である。表1は, 河原の小石(岩石X, 岩石 Y)の観察結果を表にまとめたものである。なお,大きさを判断しやすいように表1の写真 にはボールペンを置いて撮影した。 表1 岩石X 岩石Y A B 図5 *小さな穴が多く, 比較的大きな穴も いいくつかある。 ·白っぽく粒がはっ きりしない部分の 中に,比較的大き 軽石のように軽くな黒色の長い柱状 の粒や黒っぽい色 をした短い柱状の 粒がある。 B なく,重い。 水の流れる 向き 図6 (1)表1のように, 河原の石が丸いのはなぜか。簡単に説明しなさい。 (2)図5と図6で, A側の川岸をプブロックやセメントで固めて強化しているのは,川が曲が っていることで,B側よりA側の方が水の流れがO(ア 速く イ 遅く), [ によって川岸がけずられるのを防ぐためである。①の( 記号で答えなさい。また, (3)表1の岩石Xは, 阿蘇山の火山噴出物である。岩石Xの表面の穴は,どのようにしてで きたか。「マグマが冷えて固まるときに」のあとに続けて書きなさい。 (4)表1の岩石Yのつくりは[O]組織であり,岩石名は②(ア れき岩 ウ 花こう岩 また,のの( )から適するものを選び、 には適する流水のはたらきを答えなさい。 イ 砂岩 ェ 安山岩)であると考えられる。0には適する語を答えなさい。 )から適する語を選び, 記号で答えなさい。 岩石全体 岩石の拡大 特徴

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

至急お願いします 解けるところだけでいいので教えてください

5 次の英文を読んで, 1, 2, 3, 4の問いに答えなさい。 o niw ninuh dond ni o ood t o What can we use to make *buildings? Some people will use *wood, and other people will use oh t *cement. Do you know we can use paper to make a building? In 1994, many people in *Africa *lost their houses in a *war. They started *cutting down trees to build their houses. A lot of trees were lost. A team from *the United Nations gave them *aluminum *tubes for their houses, but the people didn't use them. They *knew that aluminum tubes were expensive, so they *sold them. Then the team gave them paper tubes. The people in Africa started using paper tubes for their houses. They didn't sell them because paper tubes were not expensive. A Tmas bot undestand h Paper tubes are not expensive, and they are very strong, We can make and get them easily. They are B so we can *carry them easily. When we make a building with paper tubes, we don't need many *tools. These are good points of using paper tubes for buildings. There is another good point. When buildings are *dismantled, there is so much *waste. It is not used again, but paper tubes can be used again. There was a *church in Kobe. It was *destroyed by an earthquake in January, 1995. Eight months later, a new church was built. It *was made of a lot of paper tubes. Many people loved the.church. Ten years later, the church was dismantled and *moved to a city in *Taiwan. We can see the church there still now. nrld. Sho [注) *building(s) =D建物 *cement =セメント Africa =アフリカ *cut(ting) down=切り倒す *tube(s) =筒 *wood =木材 lose(失う)の過去形,過去分詞 *the United Nations =国際連合 *lost = *war =戦争 o1od *aluminum =アルミニウム *knew = know の過去形 *sold = sell(売る)の過去形 *carry =運ぶ *tool(s) =道具 *dismantle(d) =解体する *waste =ごみ *church =教会 *destroy(ed) =破壊する pet *be made of ~=~で作られる *move(d) =移動する *Taiwan =台湾 1 本文中の A に入るものとして,最も適切なものはどれか。 ア They stopped cutting down trees. イ They bought a lot of aluminum tubes. ウ They started using aluminum tubes. エ They started cutting down trees again. elish bonks Iwan hd moro dieult に入る語として,最も適切なものはどれか。 エ tall 2 本文中の B ア large d イ light わウ heavy 度も~しない Amer リカん 3 下線部の指す内容は何か。 具体的に日本語で書きなさい。 urpriscd know 4 本文の内容と一致するものはどれか。 ア People in Africa started cutting downalot of trees to sell them to other countries. イ People in Africa didn't use aluminum tubes for their houses because they were not expensive ウ We need many tools when we make a building with paper tubes. エ In 2005, the church in Kobe was dismantled and moved to Taiwan.

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

1〜4まで教えてください!

5| 次の英文を読んで、1,2, 3, 4の問いに答えなさい。 oraon 1omiw sainuh and ni o ood aot o d What can we use to make *buildings? Some people will use *wood, and other people will use *cement. Do you know we can use paper to make a building? In 1994, many people in *Africa *lost their houses in a *war, They started *cutting down trees to build their houses. A lot of trees were lost. A team from *the United Nations gave them *aluminum *tubes for their houses, but the people didn't use them. They *knew that aluminum tubes were expensive, so they *sold them. Then the team gave them paper tubes. The people in Africa started using paper tubes for their houses, They didn't sell them because paper tubes were not expensive. A okon may bot understand h Paper tubes are not expensive, and they are very strong, We can make and get them easily. They are B so we can *carry them easily. When we make a building with paper tubes, we don't need many *tools. These are good points of using paper tubes for buildings. There is another good point. When buildings are *dismantled, there is sO much *waste. It is not used again, but paper tubes can be used again. There was a *church in Kobe. It was *destroyed by an earthquake in January, 1995. Eight months later, a new church was built. It *was made of a lot of paper tubes. Many people loved the church. Ten years later, the church was dismantled and *moved to a city in *Taiwan. We can see the church there still now. Tnd Tnons [注) *building(s) =D建物 *wood =木材 *cement =セメント *Africa =アフリカ *lost = lose(失う)の過去形,過去分詞 *the United Nations =国際連合 *cut(ting) down =切り倒す *tube(s) =筒 *war =戦争 *aluminum =アルミニウム *sold = sell(売る)の過去形 *knew = know の過去形 *carry =運ぶ *tool(s) =道具 *dismantle(d) =解体する *waste =ごみ *church =教会 *destroy(ed) =破壊する *be made of ~=~で作られる *move(d) =移動する *Taiwan =台湾 1 本文中の に入るものとして, 最も適切なものはどれか。 A ア They stopped cutting down trees. イ They bought a lot of aluminum tubes. ウ They started using aluminum tubes. エ They started cutting down trees again. ah bonko Iwa to meult stoi に入る語として, 最も適切なものはどれか。 エ tall 2 本文中の B ア large イ light ウ heavy y not American アメ 3 下線部の指す内容は何か。 具体的に日本語で書きなさい。 Turprised oww kr 4 本文の内容と一致するものはどれか。 ア People in Africa started cutting downalot of trees to sell them to other countries. イ People in Africa didn't use aluminumtubes for their houses because they were not expensive. ウ We need many tools when we make a building with paper tubes. エ In 2005, the church in Kobe was dismantled and moved to Taiwan.

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

3番以外を教えてください!

んと Bさんは。夏休みに川原に出かけ 以下は出かけた場所の地図とそのときの会 話のようすである。 場所 1 FI 一 観宗場所1 一 A : この川原にはいろいろな石があるね。 B : そうだね。いろいろな色の石があるけ れど. まるいものが多いようだね。 A : 水に流されるとちゅうでけずられてま るくなっていくんだよ。ここには. 火 成岩のれきも見られるね。 B : よし。 もう少し上流に行ってみよう。 一 観察場所2 ()川の上流)に移動 A : あれ。この川原では, さっき観察でき た火成震のれきが見られないね。 B : そうだね。ここにくるとちゅうにいく つかの川が合流していたから. それ が関係しているのかもしれないよ。 A : 地図で確認してみるよ。 B : もう少し上流に行くと。セメント産業 がさかんな地域があるぞ。 セメント の原料は灰震を使うんだ。 石灰岩 は, 太古の海に生息していた「フズ」 リナ」などの化石からできているん だよ。この上流にあるP山は石灰 岩でできているんだ。 A : そうなんだ。このP山全てが生涯で できているなんてびっくりだよ。 B : 自由研究に. この川原で見える地層を 伺か所か観察して柱状図をかいで 帰ったらどうかな。 A : うんそうしよう。 ⑩火成涯のれきは 上流へ移動後。なぜ見ら本 なくなってしまったのか。 地図をもとにし 理由とともに答えなさい。 @芋 海だったP 山の石灰震の地層は。どの ようなことが起きて. 現在の状態になったの| か説明しなさい。 * @P 山の石灰害から。フズリナの化石が出克 ことから. いつの時代に準積したものと寺 られるか。 次のアーウから 1 つ選びなさい ア 古生代 イ 中生代 ウ 新生代 @Aさんは)川の両単の向かい合う愛頭を観察 て 。とbの2つの性状図をかいた。 図2の語 うち, aは川の西側の中頭 bは川東仙 夫豆の住状図である。この性状図から読みだ れることをもと| 次のアーエの正誤とぞ( 理由を答えなさい。ただし。地居の逆転 く. それそれの柱状図の下式はa、 b とも| 川の水面から約 1 m の高さであったとする| 地層が東に下がる向きに條いている。 あたたかく浅い海だったことがある 火山の噴火が少なくとも4度あった Hさふさ

解決済み 回答数: 1