学年

教科

質問の種類

英語 中学生

この問題の(4)なのですが、 I will try anything faster than any other student in my class. どんなことも他の人(クラスメート)よりも早く挑戦する と解答したのですが、あっていますか? 添削お願いします。

19 ハルナ(Haruna) がヒューズ先生 (Mr. Hughes) と話をしています。この対話文を読んで、 [1]~[(3) に入る最も適当なものをそれぞれあとのア~エのうちから一つずつ選び、その 符号を書きなさい。 また、対話文の内容に合うように、 (4) に入る言葉を英語で書きなさい。 ただし、語の数 は10語程度(.?! などの符号は語数に含まない。) とすること。 Haruna Mr. Hughes, do you have time ? Mr. Hughes Of course. Do you have any questions? Haruna:Yes, at the end of the class, you said, "Be the first penguin." (1) Mr. Hughes: All right. You know penguins, right? Penguins are birds that cannot fly but car swim in the sea. Haruna Yes, of course. I have seen them in an aquarium. Mr. Hughes : Some people say that there is no leader in the world of penguins but that is not true. When they catch food or run away to a safe place, one penguin moves first, and then the rest of them (2) Haruna Mr. Hughes: Wow, that's very interesting. For example, (3) | to jump into the sea to catch food because there is sometimes danger in the sea. But when one brave penguin jumps into the sea, all 0000/r

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)と、60の③がわかりません(т-т)(т-т)

ふつう粒子間の距離 は固体く液体<気休! だね。 解度 次の表は, 塩化ナトリウム. ミョウバン、硝酸カリウムそれぞれ LET. 203. MOI & て下の実験を行った。 ただし、 溶解度は,100gの水に溶ける物質の最大質量を表す。 山梨 (1)~(4)の問いに答えなさい。 水の温度〔℃〕 塩化ナトリウム [g] ミョウバン〔g〕 硝酸カリウム [g] 50 60 70 80 0 10 20 30 40 38 38 38 6 8 11 38 38 39 39 39 40 17 24 36 57 110 322 13 22 32 46 64 85 109 136 169 〔実験1] ピーカーに20℃の水100gをとり 塩化ナト リウムを10g入れ、よくかき混ぜてすべて溶かし,塩 化ナトリウム水溶液をつくった。 〔実験2] ビーカーを二つ用意し、70℃の水100gをそれ それに入れた。一つのビーカーにはミョウバンを30g 入れ、もう一つのビーカーには塩化ナトリウムを30g 入れ、それぞれすべて溶かした後, しばらく放置して 冷やした。 ガラス棒 1x1 ① [実験3〕ビーカーに水100gをとり 硝酸カリウムを 80g入れ、70℃になるまでガスバーナーでゆっくり加熱した。 このとき硝酸カリウ ムはすべて溶けていた。 しばらく放置して冷やすと, 水溶液の温度が50℃のときに 固体が出てきた。 (1) 〔実験1]の塩化ナトリウム水溶液をつくったときに用いた水のように,物質 を溶かしている液体を何というか、その名称を書きなさい。 粉末 ビーカー (2) 〔実験〕の塩化ナトリウム水溶液について述べた文として,最も適当なもの を次のア~エから一つ選び, その記号を書きなさい。 I 8 g ア 水溶液の質量は,溶かす前の塩化ナトリウムと水の質量の和より大きくなる。 イ 水溶液のこさは, 時間が経過しても, どの部分も変わらない。 ウ 水溶液の緑色のBTB溶液を数滴加えると, 黄色に変化する。 エ 水溶液に電圧を加えても、電流は流れない。 (3) 次の ]は, 〔実験2] について述べた文章である。 1, ②に当てはまるも のをアイから1つずつ選び、その記号をそれぞれ書きなさい。 また,③に は当てはまる語句を書きなさい。 ・水 〔実験2]で二つのビーカーを放置した後のようすを比較したとき, 出てくる固体 の量が多いと考えられるのは, ① 〔ア ミョウバン イ 塩化ナトリウム] を溶かした 水溶液である。 これは,① の方が, 水溶液の温度が下がることによる溶解度の変化 が ② 〔ア 大きい イ 小さい] ためである。 このように, 固体の物質を水に溶かし、 温度による溶解度の差を利用して再び固体としてとり出すことを ③ という。 3 水が蒸発するとそ の分溶けることがで きる物質の量が少な くなるよ。 〔実験3] では、加熱時に水の一部が蒸発しているようすが確認できた。蒸発 した水は、およそ何gと考えられるか。次のアーエから最も適当なものを1つ選び、 その記号を書きなさい。 ア 2g イ 4g ウ6g 公立入試基本編1年 (2

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

この文章にある高校受験までの範囲で重要な表現や、文法事項、などピックアップして頂きたいです! 見にくい上に多くて大変だと思いますがよろしくお願いします。 もしよかったら近畿大学付属高校の英語でおさえておきたいことがあればぜひ教えてください

時間 50分 配点 100点 次の英文は、飛行機に乗ることに対しての恐怖に関する講座について書かれたものです。 英文を 読んで、後の問いに答えなさい。 Fear of flying is a common problem. One study shows that 20 percent of us feel afraid about airplane flight. Is it possible that taking a class can help? I am sitting with my wife, Cathy, who is afraid to fly, and 120 people in a hotel near a busy airport. Dr. Brian Kelly and 15 other experts are taking us through a one-day fear-of-flying class. In the morning, Pilot Richard Smith gives a clear explanation of how an airplane (), and talks about the parts of a flight that cause the most fear. Sudden movement of the plane is the biggest problem. It's not relaxing, but common, and Smith explains how planes are (v) to *deal with it. The afternoon class deals with mental problems. Like many other strong fears, fear of flying is caused by “catastrophizing" - thinking too much about *disasters. The simplest solution, says Kelly, is mental training: Simply stop yourself. When you find that you imagine something bad, think about (1) something pleasant. If you do it often enough, the fear will become ( A ). Everyone is thinking about the 40 minutes flight at the end of the day. The question is, who will be on the plane? There are (B) levels of fear in the group. Some people are a little nervous, others very afraid. lisampu Margaret Anderson is somewhere in the middle. She has () on a plane many times, but her fear has grown with each trip. It's a surprisingly common problem: People remember every moment of bad feeling during years of flying, but they ( C ) the peaceful trips. (2) As a result, they imagine the bad situation. "I went to Bali and spent two weeks staying on the beach," says Margaret. "It sounds like fun, but it wasn't. I spent the whole time looking up at the planes, terrified when I thought I'd have to fly to get home." This is the second class for David Green: The first time he couldn't leave the hotel [ X ] the airport. He's a big man, and doesn't want to show fear, but ( D ). "I want to go to *Majorca for a vacation with my family, but right now I just can't. And I have (3) one thing to worry about," he says. "The worst thing is that I have to tell my fear to my son, Daniel." Toward the end of the afternoon, the stress is rising. It's almost time for the flight. My wife is *pale, but relatively calm. 1 fear ウ overcome オ I ' it's / the other people # (4) [7 hard fór they had and talk about the fear smaller in tears is having a terrible panic attack. People They tell passengers the reason for every "thump, clunk, and so on. ow different feelings in the plane. Everyone is invited to spend a minute with the pilots. ally helped. I was much more relaxed." When we arrive, most passengers are smiling. Margaret Anderson is happy: "(6) It has David Green stepped man who needs a vacation. on and [Y] the plane one time too many and stayed in the 注) *deal with 〜に対処する boarding area. "Next time," he says. "I'll go next time." I hope he (7) does. He looks [Z] *pale (顔が) 青白い *thump, clunk 文中の空所(あ)~(う)に入る語を下から選んで、それぞれ適切な形に直して入れなさい。 get PR い。 *disaster ) ( ) *Majorca マヨルカ島 build take fly 下線部(1) とほぼ同じ意味で使われている英語を本文中より抜き出し、 一語の英語で答えなさ 文中の空所 (A) に入る最も適切な語を,次のア~エから一つ選んで記号で答えなさい。 7 common 1 weak well I nervous 間 4 文中の空所(B)に入る最も適切な語を、次のア~エから一つ選んで、記号で答えなさい。 7 same different high I hard 文中の空所(C)に入る最も適切な語を,次のア~エから一つ選んで、記号で答えなさい。 7 remember feel forget I take 問6 下線部(2) とほぼ同じ意味を表す語句を、次のア~エから一つ選んで記号で答えなさい。 In fact For a while At first I In the end B7 文中の空所 [ X ] ~ [ Z ] に入る最も適切な語を,次のア~エから一つずつ選んで、記号で 答えなさい。 X ) X( ) Z( ) 7 like 1 off from I for 8 文中の空所 (D)に入る最も適切なものを、次のア~オから一つ選んで、記号で答えなさい。 7 he feels relaxed at the airport 1 he doesn't worry about his vacation

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⑷の求め方を教えて下さい

実験 1 I 図のように銅の粉末0.40gをステンレス皿に入れてうすく 広げ,ガスバーナーでじゅうぶんに加熱し、得られた酸化銅の 質量を測定した。 II 銅の粉末の質量を0.60g, 0.80g, 1.00g に変え,それぞれ Iと同じ操作を行った。 表1はこの結果をまとめたものである。 ARC 実験 2 表2 DANE I 図の装置を用いてマグネシウムの粉末 0.15g をステンレス皿に入れ,ガスバー ナーでじゅうぶんに加熱し,得られた酸化マグネシウムの質量を測定した。 ⅡI マグネシウムの粉末の質量を0.30g, 0.45g, 0.60g に変え、それぞれⅠと同じ 操作を行った。 表2はこの結果をまとめたものである。 表1 銅の質量 〔g〕 酸化銅の質量 〔g〕 マグネシウムの質量 〔g〕 酸化マグネシウムの質量 〔g〕 0.40 20.50 10.15 0.25 20.60 20.75 0.30 0.50 銅の粉末 0.80 1.00 1.00 1.25 0.45/ 0.60 0.75 1.00 ステンレス皿 酸素と ふれあうため E (1) 実験1のIで,銅の粉末をうすく広げた理由を簡単に書きなさい。酸化マグネシウムの質量を (2) 次の文は,実験1について述べたものである。 ① ② にあてはまるものは何か。 ①は最調べるため も簡単な整数の比を書き, ②は小数第2位まで求めなさい。 3.2 1:4 実験1で反応した銅と酸素の質量の比(銅酸素)は である。したがって, 得られた酸化銅の質量が1.20gの場合の酸素と反応した鍋の質量は②gとなる。 50 Rua kum kuOY XO KUM (3) 実験2のIで起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 2cut02= 2cup1.8. (4) 同じ質量の銅の粉末とマグネシウムの粉末の混合物をじゅうぶんに加熱したところ, 銅 とマグネシウムは空気中の酸素と完全に反応し, 1.40g の酸化物ができた。 加熱前の混合 物中にある銅の質量は何gか。 小数第2位まで求めなさい。 20 (4 6

回答募集中 回答数: 0
1/12