学年

教科

質問の種類

数学 中学生

お願いします!!!、 これ提出するまでの時間があと少ししかないんです… 答え教えてください!!

力 断テスト 次の連立方程式の解が ×3D2,y=3 であるとき、 a, b の値 を答えなさい。 [x+by=9 a= x-by=3 1個80円の梨と1個120円のリンゴを合わせて15個買い, 1440円払った。 このとき, 次の問いに答えなさい。 の 梨の個数をx個, リンゴの個数y個として, 連立方程式 をつくりなさい。 式を解いて, それぞれ買った個数を求めなさい。 兄弟で貯金をしている。 2人がともに 500円貯金すると, 兄の貯金額は弟の3倍になり, また, 弟だけが 1000 円貯金 の の 梨 個,リンゴ 3 個 4 式 すると,弟の貯金額は兄の半分になる。 兄の貯金額をx円, 弟の貯金額をy円として, 連立方程式をつくり, 2人のそれ ぞれの貯金額を答えなさい。 5 兄 円,弟 円 |2 ある人がA地からB地を通り, 900m 離れたC地へ行った。 A 1 地からB地までは分速 60m で, B地からC地までは分速 90mで歩 いて,全体で12分かかった。 A地からB地までの道のりを x (m), B地からC地までの道の十円 りをy(m)として, 次の問いに答えなさい。 本 | (1) 道のりに着目して方程式をつくりなさい。 (2) 時間に着目して方程式をつくりなさい。 (3)(2), (3) でつくった方程式を連立方程式として解き, A地 からB地までの道のりとB地からC地までの道のりを答え A地~B地 m m B地~C地 なさい。 ぐ

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

高校入試の過去問をやっています。 社会の問題について教えてください。 問2-(2)で、自分は「自分の領土で経済を発展させる」と解答しましたが、解答例は、「商人が自由に商売できるようにする」となっていました。自分の答えは不正解でしょうか?

(3) 下線部について, 危居使の軌路が、地図中の1からⅡに変更された背景には, 日本と地図 中のXとの関係が悪化したことがあげられる。Xの国名を,次のアーエから1つ高び、 記号を 書きなさい。 ア高麗 イ自済 ウ,新羅 1.高句麗 (4) 下線のについて, 山田長政が活躍したアコクヤの位置を, 地図中のあーえから1つ選び, 記号を書きなさい。 (5) 下級部のについて, 倒回体制のもと, 江戸島がオラングとの貿易を行った長崎にある埋立 地を何というか,書きなさい。 間2 あきひろきんは, 「お金の歴史」について調べるため郷土資料館を見学し, 資料を作成した。 次の資料はその一部である。これについて, ()~13)の問いに答えなさい。 化表的なお金について調べたこと お金に関する豆角識 [中国のお金(明銭) ] 明から輸人したお金。 16世紀前半には, 山口を拠点 としたの大内氏が目明貿易を独占した。 2機田信長は「水楽通宝」 を家紋や旗印にした。 La江戸幕府がつくったお金] 幕府が貨幣をつくる権利を独占し発行したお金。 文銭と四文銭があり, 例··真論を素材として だった。 そば一杯の値段が16文 (「寛水通常」 16枚) いた。 (1) 下線部①について、 右の資料は大内氏が領国支配のために 定めた法令 「大内家壁書」 の一部である。 このように戦国大 名が領回を治めるために制定した独自の法を何というか, 書 きなさい。 (2) 下級部②について, 次の説明文は, 織田信長の政策について述べたものである。 ( ) に 適切な言葉をおぎない, 説明文を完成させなさい。 信長は, 関所を廃止して自由な交通を許し, 安土城下において楽市令を出した。 ) ためであった その日的は、( (3) 下線部のについて, 次のアーエは, 幕府の政策について述べたものである。 ア~エのできご とを年代の古い順に並べ、記号を書きなさい。 ア, 田沼意次は, 長崎での質勢を活発にするため、第や海産物を盛んに輸出した。 イ. 徳用吉宗は、 武士に質素険約をすすめ、農民に対して年員を重くした。 ウ 木野忠邦は, 物価上昇を抑えるため、 常業を独占している株仲間を解散させた。 エ 他川吉は、 品質を落とした貨幣を大量に発行し, 物価上昇を招いた。 社8

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題がわかりません。 どなたか教えてください。

4 方程式の利用 これだけはチェックの解き方が見られるよ A 基礎をおさえよう なるほ動画 せ 1 代金の問題 (6点×4) 1個120円のりんごと1個100円のオレンジをあわせて840円分買った。 オレンジの個数は,りんごの個数の2倍より2個多かった。りんごは何個 の の 求めるものをrとする。 買いましたか。 りんごを個買ったとして、次の問いに答えなさい。 くうらん 整理 ア, ①から, 表の空欄O, ②をうめなさい。 解く(2)でつくった方程式を解いて, 買った りんごの個数を求めなさい。 りんご オレンジ 合計 1個の値段(円) 120 100 個数(個) 数 学 代金(円) 2 120c 840 つくる(11の表の代金に着目して,方程式を つくりなさい。 2 速さ·時間·道のりの問題 弟は家を出発して,分速70mで学校へ向かった。その20分後に姉は弟 の忘れ物に気づき,自転車に乗って分速210m で同じ道を追いかけた。姉は 家を出発してから何分後に弟に追いつきますか。 姉が出発してから分後に弟に追いつくとして,次の問いに答えなさい。 ム姉が弟に追いついたとき, 2人の進んだ道のりは同じ (6点×5) つくる(1)の表の進んだ道のりに着目して, 方程式をつくりなさい。 整理表の空欄0~③をうめなさい。 ロ 回回回家 分速70m→ 弟 20分間 分間 S.0+1.031 分速210m 姉 (3) 解く(2)でつくった方程式を解いて,姉は出発 分間 追いつく地点0 してから何分後に弟に追いつくか求めなさい。 姉 弟 速さ (m/min) 210 70 0.0-(2- 進んだ時間 (分) 3 2 進んだ道のり(m) (道のり)=(速さ)× (時間) だよ!

回答募集中 回答数: 0