学年

教科

質問の種類

国語 中学生

これの答え全部教えてください

7. 次の問いに答えなさい。 (1) 次の文の中で, 高度経済成長のころの日本の人々の生活として最も適するものを次のア~エからひとつ選び,記号で 書きなさい。 ア 電気洗濯機などが広まる。 イ新聞が発行されるようになる。 ウ 新橋・横浜間で鉄道が開通する。 エラジオ放送が始まる。 (2) 次の文の中で, 高度経済成長のころの世界のできごととして最も適するものを次のア~エからひとつ選び, 記号で書 きなさい。 ア ベルリンの壁が崩壊し、東西ヨーロッパの往来が盛んになった。 イ 朝鮮半島では、北朝鮮が韓国に侵攻して朝鮮戦争が始まった。 ウ アメリカがベトナム戦争に介入し、戦争が激化した。 エ アメリカで同時多発テロが起き, イラク戦争が始まった。 (3)戦後に起こった日本に関する次のア~エのできごとを年代の古い順に並べたとき、3番目に起きたできごとはどれか, ひとつ選び記号で書きなさい。 イア→エ ウ ア講和条約を結び, 独立を回復する。 イ 平和主義を定めた新憲法が公布される。 ウ 日米安保条約改定の反対運動が起こる。 エ原油の値段が上昇し, 石油危機が起こる。 (4) 1871年の日清修好条規から2000年までの間におこった日本と中国に関する次のア~エのできごとを年代の古い順 に並べたとき、3番目に起きたできごとはどれかひとつ選び記号で書きなさい。 工 下関条約 ア五・四運動イ日中平和友好条約 ウ 満州事変 (5) 風刺画家ビゴーの描いた次のア~エの絵画を絵画に示された出来事を年代の古い順に並べたとき, 3番目に起きたで きごとを表す絵画はどれかひとつ選び記号で書きなさい。 エコアンウッ ア イ ウ

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

空白のところお願いします🙇‍♀️⤵️ めっちゃくちゃ急いでます

Power-Up 1 「ハンバーガーショップへ行こう 基本表現 □ For here or to go? ●店員などが客に使う。 □How much is it? ●ものの値段をたずねるときに使う。 □Here you are. ●ものを手渡すときに使う。 (6) コーラ cola 名 科書 p.52 こちらでめしあがりますか。 お持ち帰りになりますか。 S E can いくらですか。 1 単語チェック 次の英語は日本語に, 日本語は英語にかえて書こう。 (1) clerk (2) cheeseburger (3) cent はい、どうぞ。 チーズバーガー (7) 食事 (2 名 CAN DO 買い物に必要な表現を言うことがで きる。 Date そのほかの表現 For here, please. 「店内でお願いします。」 What can I get for you? 「何にいたしますか。」 How much is it? でしょうか。 (4) ginger ale (5) pie パイ 名 名 名 2 重要表現 日本文にあう英文になるように, に適する語を書こう。 □(1) こちらでめしあがりますか, お持ち帰りになりますか。 持ち帰りでお願いします。 For here or to go? - To go, please ジンジャーエール 名 (8) 大きさ, サイズ (9) 大きい, 広い (10) または (2) 物を差し出しながら) はい, どうぞ。 Here (3) いくら 3会話練習 ファストフード店で由香が注文しています。 絵を見て, ①〜①の()に適する語を 書き, 対話文を完成させよう。 Clerk Hello. What ( ① ) I get for you? RO 3 You 名 形 are. Yuka: Do you have apple juice? Clerk: I'm sorry. We ( ② ) have apple juice. How (③) orange juice? Yuka: OK. Can I have an orange juice, please? Clerk Medium size ( ① ) small size? Yuka: Medium size, please. How much is it? Clerk: One dollar and fifty cents, please. don't thirty-nine 39

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

⚠⚠大至急ですっ⚠⚠ (2)について教えて欲しいです

11 ゆうとさんは、家族へのプレゼントを購入するため、 100円硬貨、50円硬貨、 10円硬貨で 毎週1回同じ額を貯金することにした。 12回目の貯金をしたときにこの貯金でたまった硬貨の枚 数を調べたところ、 全部で80枚あり、 その中に100円硬貨が8枚含まれていた。 また、 10円 硬貨の枚数は50円硬貨の枚数の2倍より6枚多かった。 このとき、次の (1), (2) の問いに答えなさい。 (各5点) (1) 12回目の貯金をしたときまでにこの貯金でたまった50円硬貨と10円硬貨の枚数は、そ れぞれ何枚か、求めなさい。 求める過程も書きなさい。 (2) 12回目の貯金をしたときゆうとさんがプレゼントの値段を調べると800円だった。 ゆうとさ んは、 姉に相談し、 2人で半額ずつ出しあい、 姉にも次回から毎週1回ゆうとさんと同じ日に貯金 してもらうことになった。 ゆうとさんがこれまでの貯金を続け、 それぞれの貯金総額が同じ日に 4000円となるように、 姉も毎回同じ額を貯金することにした。 £ 下のグラフは、ゆうとさんが姉と相談したときに作成したもので、ゆうとさんの貯金する回数と 貯金総額の関係を表したものに、姉の貯金額の変化のようすをかき入れたものである。 このとき、 姉が1回につき貯金する額はいくらか、求めなさい。

回答募集中 回答数: 0