数学 中学生 2年以上前 この写真の箱ひげ図についてなんですが、 この図から平均値って求められますか?(メモリがあったとして) 求められるならどうやるんですか? 教えてください。 を、 四分位数や最小値、最大値を. 下の図のように, 長方形(箱)と 線分 (ひげ) で表した図。 ひげ 箱 平均値 + ひげ 第1四分位数 第3四分位数 最小値 第2四分位数 (中央値) 最大値 次の 位数, て箱 解き 答 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 2年以上前 この問題、答えが1のwhatです。 どうやってその答えを導き出すんですか? 私は4番だと思っていました… rodeia abloin ei od2 gol ai rind (9) I don't understand ( 1 what or) this note means. S thin 3 how 2 why 4 that 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 この図はなにを表してるんですか? また、この式はなにを表してるんですか? 解説お願いします。 A70 □高さが等しい三角形 例 A B PH C △ABP : △ACP=BP:CP 高さはどちらもAH よ 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3年弱前 未然形はこの中に3個あるみたいですが、 「遊ばない」は、〜ないの形なので未然形とわかりました。 その他に2個未然形の動詞がありますか? 未然形は、〜ない、〜う、〜ように続く形ですよね? 次の文の中に動詞の未然形はいくつあるか。 正しいものを一つ選びなさい。 ここで遊ばないようにと書かれた札が、 風に吹かれて今にも飛んでいきそうだった。 2 3 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年弱前 乗法と除法の混ざった計算ってどこからやってもいいって言う決まりありますか? ある場合この計算なんでまちがってるんですか? (3) (/1072 (-4) X8 = (~-~_~(0) = (-24) 70 5 5 = 24/12 (2 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年弱前 至急!!!明日テスト 4番の問題 まず、2分の1aの二乗になるんですか?どこからその数字が出てきましたか? あと、全体的にこの問題の解説お願いします。 n=4,5,6 20 平方根の近似値の問題 4 1辺の長さが6cmの正方形の対角線の をcm とします。 J (1) 3 (/12 + 正方形の面積に着目しよう。 正方形の面積について EVOCAR 12/2a² = 6² (泉)。 (菓子) 整数を求めなさい。 n <a <n+1とするとき,あてはま a² = 72 82=64,92=81 であるから (2) (8) 8² <a² < 9² √8°<√²<√92 より 8< a < 9 EXS D 有理数と無理数の問題 5 E\ 10g the [考え方 E [解答] 02 a as Exa 88 が正の数のとき 144 を素因数分 144= 24 = (2² 12 S ES EXOL EVE E - √144 6 次の数の (1) √196 196 を素因 196 /196 (2)√32 324を nは 0 から100までの整数とします。 7 が無理数になるときのnの個数を求めなさい。 高 IP 32 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 この問題の解き方を教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m [問題3] 下の図で、点Oを中心、直径ABが8cmの半円Oが ある。ABを4等分する点C、D、Eをとる。 このとき、△ACDの面積は何cmですか。 E lro9:45 D CEが共有 CEL AB 立し高こが増しいから OACE=OCaE cmí 424ミ2 C 山 4 45 A 4 0 B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 この問題を解いてください! お願いしますm(_ _)m 5 図のように,直線しは関数y=-2.x-2のグラフで,直線 mと点Pで交わっている。直線『とx軸の交点をA, 直線mと *軸の交点をBとする。点Pのx座標は1,直線mの切片は -5であり,原点を0とする。このとき, 次の(1)~(3)の問い に答えなさい。 S4=-2x- (1) 点Pのy座標を求めなさい。楽おく。 イ 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約3年前 この問題を教えてください🙏 直線Lがy=−2X−2 です 右下の字は関係ありません よろしくお願いします! ーラメー2 2-25 y m 01 A\ 21 P う うう B 解決済み 回答数: 1