地理 中学生 23日前 教えてください。 SKILL 等時帯図訊の肝 作業1 教科書 p.9 図4を参考にして、下の図で、グリニッジ標準時との時差が+9時間の国・地域 を赤,8時間の国・地域を青で着色しよう。 作業2 作業1から、東京とサンフランシスコの時差は何時間だろうか。 時間 60~ -120- B C 5.30 +530 日付変更線- 12 -11 ノルル +13 +14 ト ダブルス 13:30 LEA 標準時間帯 9:30 独立時間帯 9,30 ひ (2021年) [デジャネイロ サンティ ◎ケープタウン 赤数字はグリニッジ シドニー +845 12:45 標準時との時差 メルボルン +5 (単位:時間) サマータイム制度を 日本より時刻が遅い地域 日本より時刻が 早い地域 している国・地 もある +2+3+4+5 +6 +7 +8 +9+10+11 日本より時刻が遅い地域 +12-12-11-10-9-8-7-6-5-4-3-2 世界の等時帯 未解決 回答数: 1
数学 中学生 23日前 数学 この③の問題はx -yではないのですか? 11 次の式の値を 〈解法〉 の (1) にあてはまる数や式を入れて答えよ。 x+y=3+√5,x-y=√5のとき,x2-3x+3y-yの値。 <解法 > x2-3x+3y-y2をx+y, x-yの値が代入できるよう変形する。 x^2-3x+3y-y2=x-y2-3(x-y) = (x-3) (4) ☑ ⑤ -3×6 (2) a-b=√3のとき、ab- a2+62 = ⑦ この値 x-g 未解決 回答数: 1
数学 中学生 23日前 変化の割合が分数の時のグラフの書き方がよく分かりません‼️わかりやすく説明お願いします🙏🙇♀️ 2 1次関数のグラフ 次の問いに答えなさい。 おさえよう= <13点×3> 1次関数y=ax+6のグラフは, □(1) 右の図に,1次関数y=-1 グラフをかけ。 +4の 傾きがα 切片が6の直線。 -5- (京都) 点 (04) と,その点から右へ5,下へ4進んだ点(5,0) を通る。 25 □(2) 1次関数y=1/2x+αのグラフは, グラフの式に、通る点の座 標の値を代入して求めるよ。 点 (4,3) を通る。 α の値を求めよ。 (徳島改) 5 10 ・5 未解決 回答数: 1
理科 中学生 24日前 問7の(1),(2)を教えてください。 答えは3枚目にあります。 よろしくお願いします。 【3】下の図1は,日本付近における,ある季節の典型的な天気図である。 図2は,図1が書かれた時刻の 24 時間前の天気図で、図3はその24時間の間にある都市において観測された気温、 露点, 気圧およ び風の変化を示したものである。 また, 各気温における飽和水蒸気量は下の表に示している。 温度(℃) 2 5 10 11 12 13 14 15 20 25 飽和水蒸気量(g/m3) 5.6 7.0 9.4 10.0 10.5 11.4 12.1 12.8 17.5 23.1 図 1 図2 14 図3 12 1110 20 130 [10] 120 130 温 10 8 圧 高。 6 10-18 Haso (°C) (mb 4 点 1028 1002 1024 1012 気圧 6 1024~ 風向 風力 --- 1020 1016 1012 1008 N 020 F & F 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 (時) 1 回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生 25日前 ワーク「よくわかる社会の学習歴史2・3」の答えを無くしてしまったので誰がゴールデンウィーク中にP34からP51の答えを見せてくれるとありがたいです^ㅠ ̫ ㅠ^ 未解決 回答数: 1
理科 中学生 26日前 至急お願いします💦💦 この問題が分かりません、、 特に(2)(3)(4)が分かりません😣 (1)と(5)は答えを確かめたいです。 どうかよろしくお願いします🙇🏻♀️ の山にそって上昇し, 山頂を越えてふもと まで下降した。 図と表をもとにあとの問い に答えなさい。 ただし, 空気の体積変化は 考えないものとする。 また, 100m上昇 するごとに,湿度が100%未満の空気は 1.0℃温度が下がり、湿度が100%の空 気は0.5℃温度が下がる。 一方、下降する ときは同様の割合で温度が上がるものとし て考えなさい。 図 20°C 0m 1500m 3500m 表 気温 [℃] 0 5 10 15 20 25 30 35 飽和水蒸気量 〔g/m〕 4.8 6.8 9.4 12.8 17.3 23.1 30.4 39.6 0m (1) 上昇を始める前の20℃の空気の露点は何℃ですか。 (2) 上昇を始める前の20℃の空気の湿度は何%ですか。 小数点以下を四捨五入して整数 で答えなさい。 (3) 山頂に達したとき, 空気1m中にふくまれる水蒸気量は何gですか。 (4) この空気が山頂を越えてふもとまで下降したとき, 空気の温度は何℃になっていますか。 また、このときの湿度は何%ですか。 それぞれ小数点以下を四捨五入して整数で求めな さい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 30日前 この計算の解説をもっと詳しくお願いします! ベストアンサーさせていただきます🙇♀️ (3 (-√2)x3√8 プ同 中に入 (4) (-√2)x3√8=-2√16=-3×4=-12 未解決 回答数: 1
理科 中学生 約1ヶ月前 二つとも3⑸解説お願いします 3 日本の四季の天気について答えなさい。 (1)冬は大陸側で気圧が高く、太平洋側で気圧が低くなる。この気圧配置を何というか。 (2) フィリピンの沖合などの海上で発生した熱帯低気圧のうち、最大風速が毎秒17.2m以上のものを何と いうか。 (3)5月中旬から7月下旬にかけて、勢力がほぼつり合っている2つの気団の間にできる停滞前線は何前 線とよばれるか。 (4)太平洋上の高気圧の勢力が強くなり、高温で湿度が高く、蒸し暑い晴天の日が続く季節を答えよ。 (5)下の文章はある日の愛知県の天気のようすを表したものである。この日の天気図として適するものを, A~Dから選び, 記号で答えよ。 「日中の天気は晴れるが,北からの冷たい風がふき、気温は低い。時折雪がちらつくこともある。」 A B 1032 D 1004, ¥980 1020 1000 1032 [1000] 1000 1020. 1020 1016- 高 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 急用 この問題を解いてください!! (4)3辺が右の図のような直角三角形がある。 xの値はx=(エ)である。 (5) 3 2 3 cm -1)cm xcm ÷ (√ 32 ×√(-5)2を計算すると, (オ)となる。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 解き方を教えてください。 答えは2枚目です。 (2) 次の式を計算し、簡単にしなさい。 V3 4√√3 7 (4) x (一周 55-23-V5 (-v 6 未解決 回答数: 0