学年

教科

質問の種類

国語 中学生

現代語訳をして頂けませんか🙇‍♀️💦

三次の古文を読んで、あとの〜内に答えなさい。 あたひ 「牛を売る者あり。買ふ人、明日その値をやりて、牛を取らんといふ。 夜の間に、牛死ぬ。買はんとする人に利あり、 売らんとする人に損あり」と語る人あり。 ゆゑ まこと これを聞きて、かたへなる者の言はく、「牛の主、誠に損ありといへども、又大きなる利あり。 その故は生あるもの、 死の近き事を知らざる事、牛、既にしかなり。 人、又おなじ。はからざるに牛は死し、はからざるに主は存ぜり。 一日 みな がもう かろ の命、万金よりも重し。牛の値、鶏毛よりも軽し。 万金を得て一銭を失はん人、損ありといふべからず」と言ふに、皆 ひとあざけ ことわり 人嘲り、「その理は牛の主に限るべからず」と言ふ。 たから 又言はく、「されば、人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや。愚かなる人、この楽しび を忘れていたかはしく外の楽しびを求め、この財を忘れて、危ふく他の財をむさぼるには、志、満つ事なし。 生け る間生を楽しまずして、死に臨みて死を恐れば、この理あるべからず。人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり。 死を恐れざるにはあらず、 事を忘るるなり。もし又、生死の相にあつからずといはば、実の理を得たりといふべし」 と言ふに、いよいよ嘲る。 まこと (兼好法師『徒然草』から) (注) かたくなる者=そばにいた人。 鶏毛=ガチョウの羽根。 牛、既にしかなり=牛がそのとおりである。 いたづかはしく苦労をして。 はからざるに思いがけず。 外の楽しび名誉や金銭に対する欲求。 実の理を得たり=真理を悟っている。 生死の相=仏教用語で、生死の境地。 しやうじ

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

中学 ・ 漢文 写真にある 3 と 4 の問題がわかりません。 解説付きで教えていただけるとありがたいです。

150 三年間のまとめ *次の文章を読んで、 問いに答えなさい。 【漢文】 人 こと ニ いへどモ ale エタリト セシリト すてニ 「於」 上、日 雖痩、天下肥 矣。」 【書き下し文】 二十一年、韓休、同平章事たり。 休 上或ひは宴遊小し く過ぐれば、輒ち左右に謂つて曰はく、「韓休知るや否や。」と。 言ひ終つて諫疏巳に至る。左右曰はく、「休、相と為り、陛下殊に 旧より痩せたり。」 と。 上、歎じて曰はく、「吾痩せたりと雖も、天 下肥えたり。」と。 (「十八史略」による) げんそう さいしょう *韓休=玄宗の家臣。 *同平章事=宰相にあたる官職。 *休=韓休のこと。 *哨直=厳しくてまっすぐな気性のこと。 こうてい *上=ここでは、玄宗皇帝のこと。 *左右=君主のそばに仕える家来。 *知るや否や=(玄宗が酒宴をしていることを)気づいているかどうか。 *諫疏=(韓休からの、玄宗を) いさめる書状。 *歎じてため息をついて。 三年間のまとめ 漢字・言葉 画数・部首 次の行書の漢字を楷書で書い 漢文 ] に入る言葉を書きなさい。 1 【書き下し文】 ゾゾ直なり 2線①を「輒ち左右に謂つて曰はく」と読むように、返り点と送 り仮名を書きなさい。 謂左右日 ———線② 「諫疏巳に至る」とありますが、 誰のどのような行為をい さめるための「諫疏」ですか。 十五字以内で書きなさい。(句読点を含む。) 一線③ 「休、相と為り、陛下殊に旧より痩せたり。」とありますが、 この「左右」の発言の説明として、最も適切なものを、 次から一つ選 びなさい。 ) ア玄宗をいさめている。 玄宗をなぐさめている。 ウ 韓休に賛同している。 工韓休を非難している。 一線⑨ 「天下肥えたり」とありますが、 この説明として適切なも のを次から一つ選びなさい。 (1) ア 韓休が先頭に立って戦ったために、国の領地が広がった。 イ 韓休が厳しく玄宗を管理したために、国が豊かになった。 ウ 玄宗が身を削って公務に務めたために、国が発展した。 玄宗が食料を人々に分け与えたために、民が健康になった。 同じ読みの漢字 次の 漢字に直して書きなさい。 H 熟語の読み方 次の熟語の読み方を書きな さい。また、熟語の読みの組み合わせを後か ら一つずつ選びなさい。 四字熟ろみ しんしん (rit) は -線部の片仮名を、

解決済み 回答数: 1