✨ ベストアンサー ✨
問3→玄宗が酒宴をして遊んでいること(15字)
【解説】「諫疏」は注に書いてある通り「いさめる手紙」、つまり「注意して欲しいことを書いた手紙」です。
その注意したい内容は、文脈的に「宴遊」=酒宴を開いて遊ぶこととなります。
韓休としては「玄宗は皇帝なんだら宴会なんてせず、もっと働くべき!」という考えなのでしょう。宴を開いてすぐに韓休からの手紙が来ているので、玄宗からすると相当ストレスでしょうね💦
問4→エ
【解説】「左右」は注の通り玄宗の近くで仕えている家来であり、玄宗が「旧より痩せたり」と心配しています。
痩せたのはなぜかというと、本文では明言されていませんが、韓休(など)の部下が玄宗に厳しく接するからです。
従って、家来たちの言葉には、玄宗を心配するニュアンスと、韓休を非難するニュアンスの両方が含まれており、最も適切な選択肢はエとなります。
「イ」は微妙ですが、ここでは「なぐさめる」より「心配する」のほうが適切なので、正解ではないと思います。
ちなみに、問5はイよりウのほうが適切かもしれません。
イの「玄宗を管理」というのが引っかかります。実質的にはそうなんですが、あくまで韓休は玄宗の臣下であり、玄宗のほうが立場は圧倒的に上です。「下の者が上の者を管理する」というのは、日本語として違和感があります。
細かく回答して下さり有難う御座います !
本誌の解説を見ても納得出来なかったのですが、解決出来ました !
ほんとに有難う御座います 🙇🏻♀️⸒⸒