国語
中学生
解決済み

現代語訳をして頂けませんか🙇‍♀️💦

三次の古文を読んで、あとの〜内に答えなさい。 あたひ 「牛を売る者あり。買ふ人、明日その値をやりて、牛を取らんといふ。 夜の間に、牛死ぬ。買はんとする人に利あり、 売らんとする人に損あり」と語る人あり。 ゆゑ まこと これを聞きて、かたへなる者の言はく、「牛の主、誠に損ありといへども、又大きなる利あり。 その故は生あるもの、 死の近き事を知らざる事、牛、既にしかなり。 人、又おなじ。はからざるに牛は死し、はからざるに主は存ぜり。 一日 みな がもう かろ の命、万金よりも重し。牛の値、鶏毛よりも軽し。 万金を得て一銭を失はん人、損ありといふべからず」と言ふに、皆 ひとあざけ ことわり 人嘲り、「その理は牛の主に限るべからず」と言ふ。 たから 又言はく、「されば、人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや。愚かなる人、この楽しび を忘れていたかはしく外の楽しびを求め、この財を忘れて、危ふく他の財をむさぼるには、志、満つ事なし。 生け る間生を楽しまずして、死に臨みて死を恐れば、この理あるべからず。人皆生を楽しまざるは、死を恐れざる故なり。 死を恐れざるにはあらず、 事を忘るるなり。もし又、生死の相にあつからずといはば、実の理を得たりといふべし」 と言ふに、いよいよ嘲る。 まこと (兼好法師『徒然草』から) (注) かたくなる者=そばにいた人。 鶏毛=ガチョウの羽根。 牛、既にしかなり=牛がそのとおりである。 いたづかはしく苦労をして。 はからざるに思いがけず。 外の楽しび名誉や金銭に対する欲求。 実の理を得たり=真理を悟っている。 生死の相=仏教用語で、生死の境地。 しやうじ
四 次の漢文の書き下し文 (一部漢文)を読んで、あとの〜国に答えなさい。 へら あまり ひく これ すなは しか もつ 天の道は其れ猶ほ弓を張るがごときか。高き者は之を抑へ、下き者は之を挙ぐ。余有る者は之を損し、足らざる者は えに与ふ。天の道は余有るを損して足らざるを補ふ。 人の道は則ち然らず。 【A】を損し以て【B】 に奉ず。孰か能く余 有り以奉天下一 唯有道者のみ。 ただ 『老子』から) (注)天の道=天界。自然の道理。 弓を張る=弓の上端と下端に弦をかけて張る。 余有る余裕がある。富裕である。 孰か能く=誰が~できるのか。 然らずそうではない。 奉ず=差し上げる。 SP 。

回答

✨ ベストアンサー ✨

時?の名前がついているなら
ググッたりすれば現代語訳にされてるのが出ると思います、
現代語訳できてなくてすみません💦

うー

なるほど!やってみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉