学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問2の問題が何回解いても14時間になります。ちなみに答えは13です。 時間があったらでいいのですが、どこがちがうのかも教えてほしいです。お願いします。 ↓ 135+75=210 210÷15=14

1 次の略地図を見て、下の各問に答えなさい。 B' オーストラリア 東京 5 略地図中のC国で, 資料3 のような変化が生じたのはな ぜか。その理由として考えら れることを, 資料4 と関連付 けて書きなさい。 54,000* 52,000 50,000 48,000円 ーヨーク OL 1990 問1 地図に で示された, ヨーロッパ州とアフリカ州をへだてる海域を何というか、書きなさい。 問2 資料1は, 東京 (成田)を出発してニューヨークに到着したある航空機について,それぞれの現地時 間での発着時刻と, 空港がある地域の標準時子午線の経度をまとめたものである。 この航空機が出発し てから到着するまでにかかった時間は何時間か, 求めなさい。 問3 資料2は, 略地図のA国の先住民族の住居である。 この先住民族の名称を書きなさい。 問4 次のア~エのうち, 略地図のB国について述べた文として適切なものを1つ選び, その符号を書きな さい。 タイ ア 多くの油田があり,採掘された原油の大部分は,タンカーによって輸出されている。 乳牛や肉用の羊の飼育がさかんで, 乳製品や羊肉が重要な輸出品となっている。 ウ 季節風の影響で雨が多いために稲作がさかんで, 二期作を行っている地域もある。 I 気候が温暖で労働力が豊富な南部では, 情報技術 (IT) 産業が発達している。 資料3 C国の森林面積の推移 (万ha) 56,000 05 2000 95 資料1 2日3時 時刻 標準時子午線 資料2 |-- 10 14 14時間 出発 東京 (成田) 1月2日17:00 東経135° 資料4 C国の牛肉の生産量の推移 (万t) 1,200 1,000) 800 600] 400円 6 オーストラリアについて, 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 資料5のア~エは,ユーラシア,北アメリカ, 南アメリカ、オ ーストラリアのいずれかの大陸である。 オーストラリア大陸にあ ではまるものを、アーエから1つ選び、その符号を書きなさい。 ストラリアへの移住者の出身州について 資料6 から読みア 200 OL 1990 到着 ニューヨーク 1月2日16:00 西経75 95 2000 05 10 14 (年) (国連食糧農業機関資料より作成) 資料5 各大陸の気候区別面積割合

未解決 回答数: 1
地理 中学生

今日中に答えてくれると嬉しいです😭 ※問題が横向きになっています

201 O 002 <地理> [1] 図1の州について次の問いに答えなさい。 (1) 次の文の(i), (ii) に当てはまる語として最も適するものを選べ。 た だし、 (iii) には当てはまらないものを選べ 「この州では、ライン川のようにどの国の船も自由に航行できる (i) があったり1993年に (ii) が発足するなど、国家の枠を越えた協力 がみられる。 このメリットの一つとして、 (iii)。」 iア: 共同河川 : 合同河川 ウ: 多国河川工:国際河川 ii, ア:ヨーロッパ共同体(AU) イ: ヨーロッパ連合(AU) ウ:ヨーロッパ共同体(EU) エ: ヨーロッパ連合(EU) iii, ア:小国が集まって大国と対等に競争することができる イ: 移民を多く受け入れることができる ウ:技術を共有して技術の発展を進めることができる エ : パスポートなしで国境をまたぐことができる (2) 図1のA,B,Cは、ウクライナ, スペイン, イギリスのいずれかであ る。 その主な宗教がプロテスタントである国、 言語系統がラテ ン系である国、国名がウクライナである国をそれぞれ選べ。 [2] 図2の州について次の問いに答えなさい。 (1) 地域Aは肥沃な温帯草原である。 これは何か。 ア:セルバイ:パンパウ:カンボエ:ギアナ (2) この州の、 国B,C,Dについて正しい文章を全て選べ。 ア:国B,Cの銅の産出量は世界有数である。 イ:国Dは、鉄鉱石の産出量で上位5カ国に入る。 ウ:国Dは現在コーヒー豆の輸出が割合の半分を占める。 エ国Cは、 昔マヤ文明が栄えたが、 スペイン人やポルトガル人に 滅ぼされた。 オ国Cは、国土の大半がロッキー山脈である。 (3) 地域Xには広大な森林が広がっており、 「地球の肺」と呼ばれ ている。 環境問題と環境保全について、正しい文章を2つ選べ。 ア : アマゾンの熱帯雨林は、 木材の採取だけでなく、牧場の開発や 鉱物の採掘によっても伐採されている。 イ: 地球温暖化防止のため、 バイオエタノールの原料となるとうも ろこしを増産している。 ウ: 草原や森林を焼いてその灰を肥料とする農業形態を焼灰農業と いう。 工 : 今日、 経済の発展と環境の保護を両立させる持続可能な開発が 課題である。 表 米の収穫量(2021) 年間平均気温 (2018) 工業出荷額(2020 ) 地方 未 (kt) 気温(°C) 出荷額(円) b C d 629.9 1593.0 773.2 2109.7 16.821 [15.62] 18.46] 12.45] 62.8 93.9 24.9 18.8 [3] 上は、 日本を7区分した時の東北、中部、近畿, 九州地方における 米の収穫量、年間平均気温、工業出荷額の表である。 a,b,c,dはそれ ぞれどこに当てはまるか。 [解答欄] [1] (1) 1.2.3. (2)① [2] (1)(2) (3) [3] 東北- 中部 近畿 九州-

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

1を教えてください🙏🙇‍♀️

3 次の4枚のカードは、 平安時代, 鎌倉時代 室町時代, 江戸時代のいずれ かの時代の末期の様子をまとめたものである。 1~11の問いに答えなさい。 カード A a の 欧米諸国と条約を結んで 体制をやめ、自由な貿易を認めると,国内 の経済が混乱し, 人々の生活は苦しくなっ た。攘夷から倒幕に転じた二つの藩が同 盟を結んで協力する中、幕府はほろんだ。 カード C 保元の乱と平治の乱に勝利した 平清盛 は、一族で朝廷の高い地位について栄華を ほこったが,平氏打倒のために挙兵した東 国の武士によって攻めほろぼされた。 ウエ カード B 御家人を救済するために したが,実権をにぎる 1 下線 ① について,表は, 日本と条約を結んだイギリス, フランス, オラ ンダ, ロシアそれぞれの現在の統計を示したものであり, 表のア〜エは, イギリス, フランス, オランダ, ロシアのいずれかである。 イギリスとフ ランスに当たるものを,ア~エから一つずつ選び, 符号で書きなさい。 [表] b を出 C に失政が 続き, 近畿地方を中心に,幕府の政治に 反抗する悪党が現れた。 このような状況の 中,幕府は反対勢力によってほろぼされた。 73,295 14,383 カード D 将軍の後継者争いなどで ⑤幕府が権力を 失うと, 戦乱が広がった。 尾張 愛知 県)の戦国大名であった 織田信長が将軍 を追放したため、 幕府はほろんだ。 人口密度 国土面積に占める 小麦の生産量 原油の自給率 (人/km2) 森林面積の割合(%) (Ft) (%) 1,016 ア 8 47.7 191.6 イ 275 12.9 77.1 411 9.1 2.6 118 30.9 29,504 1.5 (2016年。 人口密度は2018年。 森林面積の割合と原油の自給率,アの輸出品は2015年) - 輸出額が第1位, 第2位, 第3位の輸出品 原油、石油製品, 天然ガス 機械類,自動車,医薬品 機械類, 石油製品, 自動車 機械類, 航空機, 自動車 (「世界国勢図会 2018/19年版」より作成)

未解決 回答数: 1
地理 中学生

画像の(1)〜(3)まで教えてください🙏

3 2 世界各地の気候とくらしについて,次の問いに答えなさい。 1 次の①~⑤の文にあてはまる気温と降水量を示したグラフを、右のア~オから1つずつ選び、記号で答えよ。 ア □① サヘルとよばれる地域で,少量の雨は降る イ ウ I オ が、1年中暑い日が続く。 □ ② 短い夏と寒さの厳しい冬があり、寒暖の差 が激しい。 [ ] 1③ モンスーンとよばれる季節風の影響を受け て 夏に降水量が多くなる。 [. ] 雨の多い雨季と雨の少ない乾季があり,木 がまばらな草原のサバナが広がる。 気℃ ] 30 20 10 20 -10 -20 -30 100 -40 dh 0 -50 123456789101112月 123456789101112月 1234567891011 12月 123456789 1011 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011 12月 (2020年版 「理科年表」) 年平均気温29.6℃ 年間降水量 509mm 年平均気温 27.3℃ 年間降水量 2672mm 年平均気温 -15.5℃ a 熱帯の農産物を栽培する C いも類を栽培する □ (3)記述 右の地図のDは, 寒帯の分布を示している。 寒帯で見ら れる 「白夜」 という現象を. 「緯度」 という語句を用いて簡単に説 明せよ。 年間降水量 -210mm 1年中雨が多く,「生物種の宝庫」とよばれる熱帯雨林が広がる。 16 □(2) 右の図は, ペルーからボリビアにかけてのアンデス山脈沿いに広が標高 とくちょう る地域の断面図である。図中の① ~ ③ はそれぞれどのような特徴があ 5000- るか。 次のa~c から1つずつ選び,記号で答えよ。 4000 3000 ①[ ] ②[ ]3[ 2000 1000 b 氷や雪におおわれている 20 /2- -30% -0° 60% 30 年平均気温 27.5℃ たいへいよう 海岸地帯(太平洋側) 年間降水量 1789mm さんけい 西山系 140° チチカカ湖 80° 東山系 110° 50° 10°F パリ 年平均気温 15.4℃ 年間降水量 1529mm mm 降 降水量 800 700 600 500 400 300 200 (3) [┓ ] 6000 m +5000 4000 3000 +2000 1000 (アマゾン川側) 森林地帯 ¥ 130° 60° 東京 40 ° 100° 160° IC D E 高山

回答募集中 回答数: 0