パソコン、 etc...
8
番号
ステップ4(解答)
組
次の傍線部の動詞の活用の種類と活用形を例にならって答えなさい。 なお、音便形
「○音便」のように答えること。
いかでこのかぐや
例 カ行四段活用
例黒崎の松原を経て行く。
わづら
⑨ カ行四段活用
おほやけわたくし
公私の大事を欠きて、煩ひとなる。
TEATE
この
おの
⑧ ナ行変格活用
② 己が行かまほしき所へ往ぬ。
まどひあへり。 ワ行下二段活用
夏植うるいとなみありて、
いとうつくしうてゐたり。
恋ふれどもあふ夜のなきは
大極殿に行きてこれを蹴る。
春まで命あらば必ず来む。
第一に食ふ物、第二に着る物、
だいごくでん
名前
ありけど
⑨ ワ行上一段活用 連
ハ行上二段活用 P
カ行下一段活用
かりおろ。 カ行変格活用 He
演
フ