学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学3年生 化学分野 イオンの単元です。 問題は写真の通りです。 ➀の答えはエだと思いましたが、正解はイとエでした。 電気分解の実験をしたとき、濃度を濃くしたら豆電球が濃く光ったことを覚えています。濃度が濃い方が銅も多く出てくると思いました。なぜイも正解なのか、イよりエの方... 続きを読む

2 塩化銅水溶液の電気分解について答えよ。 <静岡改 > (1) 質量パーセント濃度が10%の塩化銅水溶液80gをビーカーに入れて電気分解を行った。 陰極 に1gの銅が付着したときの, 塩化銅水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 四捨五入して小数 第1位まで書け。 ただし, 電気分解で生じる銅と塩素の質量比を10:11とし, 陽で発生した 塩素は、塩化銅水溶液に溶けないものとする。 (2) Sさんは,塩化銅水溶液の電気分解について, 塩化銅水溶液の質量と電流を流す時間を一定に したとき,陰極に付着する銅の質量が、 「電極に流す電流の大きさに関係があるのか」,「塩化銅 水溶液の質量パーセント濃度に関係があるのか」を確かめたいと考え、T先生にアドバイスをも らって実験を計画することにした。 次は, SさんとT先生の会話である。 ただし、電流を流す時 間は5分とする。 T先生: どのような実験を計画していますか。 Sさん: 質量パーセント濃度が10%と20%の塩化銅水溶液を用意し、それぞれに1Aと2Aの電 流を流すという4種類の実験を計画しています。 T先生:では,その4種類の実験をする前に,陰極付近の銅イオンと電子のようすを表した模式 図をかいて、考えてみましょう(図)。 1000 O 1 A 2A 1 A 2 A 陰極 陰極 陰極 陰極 L10% 塩化銅水溶液 -20% 塩化銅水溶液・ (注) ○は銅イオンは電源から移動してくる電子のそれぞれ1個を示している。 T先生: 図の模式図から考えると、 〜エの実験のうち,陰極に付着する銅の質量が最も大きく なるのはどれでしょうか。 Sさん: X です。 T先生:その通りです。 では,そのことから, 電極に流す電流の大きさと塩化銅水溶液の質量 パーセント濃度は,陰極に付着する銅の質量と,それぞれどのような関係にあるでしょ うか。 Sさん: 塩化銅水溶液を電気分解したとき,陰極に付着する銅の質量は、 T先生:そうですね。 ところで, Sさんは〜エの4種類の実験を考えましたが、ア~エの実験 のうち、ア~の3種類の実験を行うだけでも、陰極に付着する銅の質量を大きくする ための条件を確認することができますね。 さあ、実験してみましょう。 ① Xにあてはまる記号を 〜エから2つ選べ。 (2) Yにあてはまる内容を簡単に書け。

未解決 回答数: 2
理科 中学生

(4)の答えがいあいになる理由が分かりません解説お願いします

(4) 「思考力」 この実験において, 電流計が示す値を表 したグラフとして適切なものを、次のア~オから1つ 選んで、その符号を書きなさい。 ア イ ウエオ --- 1 ・ 電 DIE 時間 時間 時間 時間 時間 2. エネルギーの変換について、次の実験を行った。 <実験1 > 図5のように,コン デンサーと手回し発電 機をつないで、一定の 速さで20回ハンドル を回した後、手回し発 電機をはずし, コンデ ンサーに豆電球をつなぐと、 点灯して消えた。 同じ方 法で, コンデンサーにLED豆電球をつなぐと, LED 豆電球のほうが豆電球よりも長い時間点灯して消えた。 次に、 同じ方法で, コンデンサーにモーターをつなぐと, モーターが回り, しばらくすると回らなくなった。 (1) 基本 豆電球, LED豆電球が点灯したことにつ いて説明した次の文の ①~③に入る語句の 組み合わせとして適切なものを、あとのア~エから1 つ選んで、その符号を書きなさい。 (3点) 23 ② 光 この実験において, コンデンサーには①エ ネルギーが蓄えられており、豆電球やLED豆電球 では ① エネルギーが ② エネルギーに変換 されている。 LED豆電球のほうが点灯する時間が 長かったことから, 豆電球とLED豆電球では, ③のほうが変換効率が高いと考えられる。 ア ① 力学的 (2) 電気 ③ LED豆電球 イ. ① 力学的 (2) 電気 (3) ウ① 電気 ①電気 (2) 図6は,モーター が回転するしくみを 表したものである。 このことについて説 明した文として適切 でないものを,次の ア~エから1つ選ん で,その符号を書き なさい。 図6 旺文社 2024 全国高校入試問題正解 図5 N コンデンサー 電流 手回し発電機 J (3) 豆電球 B 食 豆電球 LED豆電球 コイル ハンドル C 整流子 S 電流 (3点) デジタル電圧計 豆電球 よく出る デジタ TANIMA 滑車つき 表1 LED豆電球,豆電球の』 持ち上げるのにかかった 電流 [A] 電圧 [V] 0,120 おもり この実験 何%か,四捨五入して SAVURI 【Zの語句】 (4) 手回し発電機を反時 回したとき, LED 豆 それぞれのようす に入る語句と のア, イから1つ選 その符号を書き Z さい。また, に入る語句として適 なものを、次のア~ から1つ選んでそ 0 符号を書きなさい。 (4F 【Xの語句】 ア. 点火 【Yの語句】 ア. 点火 ア. モー おも イモ もり ウ. モ がら

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)の答えがイになる理由が分かりません。解説お願いします

石川県 電源装置 5 電流 電流と磁界 電流と磁界に関する, 次の実験を行った。 これをもとに 以下の各問に答えなさい。 図 1 [実験] エナメル 線でコイルと回 転軸をつくり, 回転軸のエナメ ルをすべてはが した。 図1のよ うに回路をつ くり, コイルの 下部を黒く塗っ コイルの下部 た。 その後, スイッチを入れたところ, 回路にはの 向きに電流が流れ, コイルの下部が の向きに力を受 け, コイルは動き始めたが、間もなく静止した。なお, 電源装置からは一定の向きに電流が流れるものとする。 問1. 基本 一定の向きに流れる電流を何というか、 (2点) 書きなさい。 問2. 磁界の中でコイルに電流を流すとコイルに力がはた らく。この現象を利用したコイルの活用について述べた ものはどれか,次のア~エから適切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 (2点) ア, 懐中電灯を点灯する。 イ. 扇風機で送風する。 ウ 手回し発電機で発電する。 軸受け スイッチ コイル 1.8 理科 | 78 0 抵抗器 電流計 回転軸 ||観察する向き U字形磁石 問4.実験 サイルと た。 スイ ルはどの ア~エか 1つ選び さい。 ま 石による さい。 ア 6 物質 体の 山田 れをも [実験] うに 線に に, いレ 力の をつ

未解決 回答数: 1
理科 中学生

公立高校入試過去問で化学です。 (4番)のグラフの問題なのですが、なぜ水平部分が現れるかわかりません。 解答はイです。 解説お願いします。

物質の水への溶け方について、次の実験を行った。これについて、あとの問いに答えよ。 図1のように、X, Yを用意し、それぞれに10℃の水10gを GET P & 5z 「入れ Xには物質Pを5. Yには物買Qを加えた。 ③ Xの水溶液を10℃に保ち、よく振り混ぜたところ、物質は溶けきら ずに試験管の底に残った。その後Xの水溶液を50℃にあたため、よ くり混ぜたところ、物はすべて溶けていた。 50℃にあたためたX の水溶液をゆっくり冷やしたところ、再び体が出てきたので、10 でのときに、ろ紙を用いたろ過により固体と水溶液に分けた。 ③ その水溶液を10℃に保ち、よく振り混ぜたところ、 物質は溶けきら、 ずに試験管の底に残った。その後Yの水溶液を50℃にあた ため、よく振り混ぜたところ、 物質は溶けきらずに試験管の に残った。 2 図2のa,bは、実験で用いた2種類の物質それぞれの溶解度 0. 酸の水溶液が50℃のときの質量パーセント濃度は何%か 小数第1位を四捨五入して書け。 33 [ 試験Xの水溶液が10℃のときの濃度をM試験管Xの本酒 [②] が50℃のときの濃度をMsろを通りぬけた後の水溶液の濃度を としたとき、 M, M, 関係を表したものとして最適な ものを、次のアーエの中から一つ選び、記号で答えよ。 7M<M₂ M>M₂ 1 M₁>M₂ M>M₂ M<M, M₁-M₂ I M₁>M, M₁-M₁ 0 0 時間 H 100 R の80 E 0. 0 100 - 60 の 40 20 S (北海道公立改) 物質Q 458 20 10℃の 水 10g) 試験管 x 試験管Xの水溶液を50℃から10℃になるまで、ゆっくり冷やしたときの、時間と水溶液中に溶けている の関係を表したグラフとして最も適当なものを、次のアーエの中から一つ選び、記号で答えよ。 5 試験管Y b 下部の操作で、水溶液だけがろを通りぬけるしくみを「ろ紙の穴」ということばを使って簡単に書け。 [解説] 3種の穴よりも小さい教子のみが通りかけるため。 40 60 180 100 水の温度(℃) 11 ▸ [解説] 1 物質の溶解度曲線は、図2のとものどちらか。 記号で答えよ。 また、再び固体が出てき たのは、図2の溶解度曲線のどの位置になるか、図2に印を一つかき加えよ。 [a] 理 科 (2) He

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

今年の宮城県公立高校入試です (3)の解説部分が分かりません

美咲さん 美咲さん 美咲さん 宮城県 '23年 理科 360 サプリメントに貝がらが使われているなんて驚いたよ。 貝がらは主 に炭酸カルシウムという物質からできているんだよ。 そうなんだ。貝がらや石灰石に塩酸をかけると二酸化炭素が発生す るのは、炭酸カルシウムが関係しているのかな。 インターネットで調 べてみよう。 炭酸カルシウムと塩酸の化学反応式を見つけたよ。 インターネットで見つけた化学反応式 CaCO3 + 2HCI 炭酸カルシウム 塩酸 + H2O CaCl2 → CO2 + 二酸化炭素 塩化カルシウム 水 ① 炭酸カルシウムは, カルシウムと炭素と酸素からできているんだ ね。 この化学変化を使って、サプリメントにふくまれる物質の量を調 べられないかな。 この化学反応式を見ると、 反応後の物質のうち、 気体は二酸化炭素 だけだよ。 ② 化学変化が起こる前と後の質量を調べれば、発生した二 酸化炭素の質量がわかるかな。 なるほど、発生した二酸化炭素が容器の外に出ていくと,全体の質 量は小さくなるね。 炭酸カルシウムの質量と容器の外に出ていった二 酸化炭素の質量との関係がわかれば,サプリメントにふくまれる炭酸 カルシウムの量も求められそうだよ。 サプリメントにふくまれる炭酸カルシウムの量がわかったら, サプ リメントにふくまれるカルシウムの割合も調べられるかな。 豊さん 豊さん 豊さん 1 下線部 ① について 炭酸カルシウムと同じように3種類の元素からできている化合物を次の エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 酸化銀 Ag20 イ 水酸化バリウム Ba(OH)2 工 炭酸水素ナトリウム NaHCO3 宮城県 23年 理科 問題 (7) ウ 塩化銅 CuCl2 2 下線部②について 化学変化が起こる前と後では、物質全体の質量は変わりません。 この法則 というか、答えなさい。 3 美咲さんたちは考えた調べ方をもとに 実験III を行いました。 あと (1)~(3)の問いに答え さい。 実験 Ⅰ ① ビーカー A. B. Cに10%の塩酸を, 25.00gずつはかりとり それぞれにガラス棒を入れて、 ビーカー AC それぞれの全体の質量をはかった。 [2] L [3] [4] の ⑤5 〔実 E 8分 第五 五球準

回答募集中 回答数: 0
1/10