理科 中学生 1年以上前 中1科学の問題です。 こちらの画像の解き方を教えてください。 できるだけわかりやすく方程式の解き方もお願いします🙇 ム (5) 水300gに水酸化ナトリウムを加えて, 2%の水酸化ナトリウ 水溶液をつくった。このとき, 加えた水酸化ナトリウムは何gか。 小数第2位を四捨五入し, 小数第1位まで求めなさい。 (山口) 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 2年以上前 これどうゆうことですか?? (90✖️x)➗(90➕x)=36を計算すると90とxが消えてしまいますよね? 難 【5】 (36 ) 2 90 Ω 5 ( 60 ) ) S 求めたい抵抗をxとして考える。 ( 90 x x ) ÷ ( 90 + x) x = 36 = 60Ω 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 3年以上前 写真の赤線のところの方程式の解き方教えてください!!一応単元は理科です。 160lg」×0.1 =xlg」XU.08 x= 200Lg. に溶けている食塩の質量は, 20.8[g] 201g× 0.12%3D 20.8Lg」(80+ 120) [g] ×100=10.4[%] xgとすると, x[g] = (x+300) [g]×0.25 x=100[g] 36.7[g] =77.6[g] 50gで 100 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 5年弱前 解くと2枚目の写真のようになって、18時のときの飽和水蒸気量が0以下にやってしまいます。 どうやってとけばいいのですか? 3) 次の表は, 気温と飽和水蒸気量の関係を志したものでめる。 9 | 個 揚曜 山国国寺6幅昌90 6四半5 | 26計2 |と28 1 | 生野tmプ棚 | 163 | 173 | ie8|i94|206| zus | 231| 244 | 25s | 272 | 9時の気温が26で, 湿度が70%であった。 18 時に湿度が88%になったとすると, このと きの気温は何てか。表から最も適切な値を選び, 書きなさい。ただし, 水蒸気量は変化しない ものとする。 解決済み 回答数: 1