地の広がりを読み解こう3
地学13
1. ある地域で、 地表から 20mの深きまで穴をあけて地下のようすを調査した。 図1は地形図を
横式的に表したもので、 地点A~Cはその調査地点である。 図2の柱状図の~③は、 地点A-C
のいずれかのものである。 以下の聞いに答えな 。
さい。 ただし、 地層に傾きはないものとする
(1) ~@はそれぞれ
柱状図①
地点 A-C どこの
2
ものか (完答) (8
5 434
(2)この地域の海面からの高さ 20mから 60
までの間に砂岩の層はいくつあるか
第1
(3)A地点を30m 揺ると何の層があるか。
解き方
1(1) ※仮定法のやり方(重要)
どの柱状図がどの地点かわからないときは、 標高が中間になるもの(今回なら地点Bの標高50
m)をすべての場場所に当てはめて条件を検討する。
①の地層をB地点と仮定
②の地層をB地点と仮定
夏の地層をB地点と仮定