-
ーー でツマッチの人欠をでを近つけるとこ、ポボンという背をだてて気体が燃える。
(3 GT 下線部の水溶液を使う理由を書きなさい。
(⑭) 水酸化ナトリウムのように、水にとかしたとき電離する物質を何
といいますか、。
おもりの質量とばねののびとの関係が図 1 の
ようになる長さ12cmのばねがある。水をふくめ
た質量の合計が650gのビーカーを水平な台の上
に置き. 図2のように. このばねに質量が150g
1
[
+
[
1]
のおる りをつるして水に沈めたところ, ばねの胡 JH
さは20cmになった。次に, 図3のように, ばね 2
の長きさが18cmになるようにおもりをビーカーの |
底に沈め. 水平な台とビーカーの問にはたらくカカ
について調べた。ただし, 100gの物体にははたら 2 還
6
く重力の大きさを 1Nとし. 糸の質量や体積は考
えないものとする。 (29 富山改)
(1) このばねに質量150rのおもりをつるすと, ばねののびは何cmに
なりますか。
(2) 図2のおもりにはたらく水圧の ア イィ ⑨ =
向きと大きさを正しく表している 6 [
ものを, 右のアーエから1つ選び に NE
caだだり 矢印の向きは水 1
圧のはたらく向きを, 矢印の長きは水圧の大きさを表している<
(3) 図2で, おもりにはたらく浮力の大きさは何Nですか。
(4) 図3で, ビーカーの底がおもりを上向きにおす力は何Nですか。
5) 図3で, ビーカーの底面積は0.005m*である。 水平な台が水の人
たビーカーの底面から受ける圧力の大ききは何Paですか<
店の答え
(10点X5)
影】 (3) 空気中でのばね
ののびは12cm, 図2での
ばねののびは20-12ニ
8cm, その差 4 cmが浮力 9
になる。図 1 より. ばねを
| 4cmのばすおもりの質
| 量は50gなので0.5N。
| (4) ばねののびが2cm短い
ので, 25g一0.25N。
| (5) まず, 台にかかる力を
| 求める。水+ピーカーの
| 質量は650g(6.5N)。 こ
| れにおもりの質量を加え
る。台にかかる力はおも
りの重きミそのものではな
に還おやりにはだらく浮
問馬(OBND)<コelso0D
| 底がおもりを上向きにお |
| す力(0.25N) の反作用分
| (075N)であるから, 台
| にかかる力は, 6.5+0.75
| =7.25Nより, 求める左
| OCSN間時
| 力は, 0005m USOFa
| となる。
0 ーー たた二 三 TFP