の傾きを自由に変えることができる。 この装置を使って,次の実験1~4を行った。 この実験に関し
て、下の(1)~(4)の問いに答えなさい。 ただし, 100gの物体にはたらく重力の大きさをINとし,ひ
〔3〕 図1, 図2の装置は,GH の長さが一定で床に垂直であり,xの角度を変えることによって, 斜面
もと滑車の間や台車と斜面の間の摩擦は考えないものとする。
実験1 図1のように,Hに取りつけた滑車にのび縮みしないひもを通し,ひもの両端に台車 X
と600gの物体Y をそれぞれつないだところ, ひもはぴんと張り,台車 X と物体Yは静止
したままであった。
実験2 実験1の後,斜面を図1の矢印の方向にゆっくり動かして,xの角度が小さくなるように
していったところ、xの角度が60°になったところで台車 Xが動き出し,同時に物体Yが
もち上がった
実験3 図2のように,台車 X と反対側のひもの先を200gの動滑車に通してから天井につなぎ,
動滑車には質量のわからない物体Zをつないだところ,ひもはぴんと張り,台車X と物体
Zは静止したままであった。
実験4 実験3の後、斜面を図2の矢印の方向にゆっくり動かして, xの角度が小さくなるように
していったところ, xの角度が60°になったところで台車 X が動き出し、同時に物体Zがも
ち上がった。
図2
天井
図1
台車X
台車X
H
|H
動滑車
X
XC
斜面
斜面
↓
物体Y
G
・床
G
< 物体 Z
・床