学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この大問の答えを知りたいです‼️ 至急お願いします🤲🤲

2.重さW」の体重計が水平な床の上に置いてある。この上に重さ W2の人が乗って、体重を 測っている。このとき、 体重計から人にはたらく垂直抗力をN、床から体重計にはたらく 垂直抗力をFとして、次の問いに答えよ。 1) Nの反作用 N' とFの反作用F' の矢印を図中に描け。 ただし、 長 さは適当で良いが、 作用点を明確に描き、 どちらがN'またはF'. かはっきりわかるように書け。 2) 人にはたらく力の矢印を全て描き、 それぞれどの力を表すか W1、 W2、N、N'、F、F' などの文字で表せ。 ただし、長さは適当で良 いが、 作用点を明確に描き、問題文中で定義されていない力がある 場合は、 自分でf、Tなどの文字をつけること。 3) 体重計にはたらく力の矢印を全て描き、それぞれどの力を表すか W1、W2、N、N'、F、F' などの文字で表せ。 ただし、 長さは適 当で良いが、作用点を明確に描き、 問題文中で定義されてい がある場合は、自分でf T などの文字をつけること。 4) 人について、 力のつり合いの式を立てよ。 ただし、 1) 2) で自分で定義したTなど の文字も使用して良い。 5) 体重計について、 力のつり合いの式を立てよ。 ただし、 1)、 2)で自分で定義したf T などの文字も使用して良い。 6) 体重計は 「上にのせた物が体重計を押す力」 を測定することができるように作られている。 この力は体重 (= 物体にはたらく重力)とは、 明らかに別の力である。 それなのに、なぜ 体重を測ることができるか。 つり合いの式などを用いて証明 (あるいはそれに準ずる説明 を)せよ。 体重計 床 KW₂ IN 1W1

回答募集中 回答数: 0