学年

教科

質問の種類

質問 中学生

オームの法則で文章題の問題と表から読み取るときのコツとかってありますか???例えばこんな感じの問題なんですが。

8 電圧と電流の関係について調べるために,次の実験を行った。1-~4の問いに答えなさい。 (実験) 図1のように、電源装置,スイッチ,電熱線(抵抗)P,電流計,電圧計を導線で正 しくつないで回路をつくり,電熱線(抵抗)Pの両端に加わる電圧と電熱線(抵抗) Pを流れ る電流との関係を調べた。次に, 電熱線(抵抗) Pを電熱線(抵抗)Qにとりかえ, 同様の操 作を行った。図2は、その結果をグラフに表したものである。 図1 図2 電源装置 スイッチ 0.3 電熱線P 電0.2 電熱線Q 14v 電熱線P 0.1 電圧計 0123 45(6。 電圧 [V] 電流計 1 図3は,図1の回路を回路図で表そうとしたものであ る。それぞれの 内に適切な電気用図記号をかき入 れて、この回路図を解答用紙にかき,完成させなさい。 図3 スイッチ 2 図1の回路で,電熱線Pの両端に14Vの電圧を加えたと きに,電熱線Pを流れる電流は何Aになるか, 求めなさい。 14:0.2:0.1 3 電熱線Qの抵抗の大きさは何Ωか, 求めなさい。 A. 0.7A 2-V: A 6:0.2- 30 300 ※解答用紙に作図すること。 4 (実験」で用いた電熱線P,Qを用いて, 図4のよ 図4 うな回路をつくり,この回路に電流を流した。次の 電源装置 スイッチ (1), (2)の問いに答えなさい。 (1) 電源装置の電圧を12Vにしたとき,電流計は 何MAを示すか,求めなさい。 電熱線Q 電熱線P (2) 電圧計が4Vを示すようにこの回路に電流を流 すとき,電熱線Qが消費する電力は何Wになるか, 求めなさい。 Alua 電流計 電圧計 40 (終わり) にへん 今から!!

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

私も勉強苦手です!一緒に頑張りましょう!

い15点×2.は4x ロ 1右の地図を見て、 次の各問いに答えなさい。 1)地図中のXの地点を韓度と経度で表しなさい。 (2) 地図中のYの大洋名を答えなさい。 インド洋) (3) 地図中のAとBの国名を,次のアーエから1つず つ選び、記号で答えなさい。また。これらの国が属 X する州名を、それぞれ答えなさい。 イイタリア エ オーストラリア ウインド アアメリカ B 国名( ア )州名(北アメリカ: A 国名(エ)州名(オセアニア州 (4点x) |2右の地図を見て, 次の各問いに答えなさい。 くうらん (1) 右の地図は何を正しく示した地図ですか。次の文の空欄にあて はまる語句を答えなさい。 )と方位が正しい地図。 カイロ ○ 中心からの( 距離(自信ないです) ロサンゼルス 東 (2) コで囲んだ都市のうち、東京から見て北西にあたるのはど の都市ですか。都市名を答えなさい。 シンカボール ケープタウン ェノスアイレ ロサンゼルス (3) コで囲んだ都市のうち, 東京から最も近い都市と,最も遠 い都市をそれぞれ答えなさい。 近い都市(シンガポールいブエノスアイ 3次の各問いに答えなさい。 (3点×11 (1) 日本は北緯約20~46度に位置します。次のア~エの国のうち,日本とほほ同じ緯度の範囲によ 国はどこですか。2つ選び, 記号で答えなさい。 ウ イギリス アアメリカ イ スペイン エ オーストラリア アウ 沖ノ鳥島 さいなんたん 2) 日本の最南端に位置する鳥を何といいますか。

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

この問題教えてください

2 下科部の D さんはわたしたちの生活に欠かすこと のできない水に興味を持ち、 顧問のご先生とともに いろいろな実験を行った。 あとの問いに答えなさい> 図1 【実験 1 図 T のような装慎を用いて、 水素と酸素の混合 気体に電気火花で点火すると、 爆発的に反応レして水が 生じた。 Q) 実験1 で起こった化学変化は何か* 最も適している 針 ものを決のアーエから一つ選び、記号を〇で囲みなさ!・ 722 イ 分解 ウ 中和 エ 輝固 ②⑫) 水素と酸素から水ができ る化学変化を化学反応式で書 きなさい。 (⑧ 未素 1g と酸素 8g がすべて過不足なく反応すると、 水が 9g できることがわかっている。 の 談表原子個の質量は水素原子1個の質量の何倍か。最も適している ものを次のアーエから一つ選び、 記号を〇で奈みなさい。 ア 4倍 イ 8倍 ウ 9倍 エ 16倍 ② 水素 20g と酸素 40g を混合したものを図 と同 じ朱置で反応させた場合、水は何g 生じるか。 答えは 整数で書きなさい。 (④⑳ 水素をある一定の体積分だけはかりとり、そこに 図U 酸素の体積をいろいろ交えて混ぜ合わせ、 実験 と同 20 じ装置で点火させ、 反応後に残った気体の体積を測定 し科 1 した。図は、加えた且素の体積残った気体の体積 。 所 提 との関係を表したものである。 体 琶表 48cm3 を加えて反応させたときに残る気体は 人 0 何かの。また、その体積は何 cm?か。 気体については 横 _ 族秋 A、Bから最も適しているものを一つ選び、 (cm ( 記号をので囲みなさい。 体積は 体積] アンエから 5O DS証20 25 30 や 最も適しているものを一つ選び、記号をOで囲みな 、 黄素の体積(cm ウ 28cm3 エ 38cm?

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

解ける問題だけでも答えを教えてください!

[次の文意と図は、『セノンのバラ ド2 を鞍んであとの問いに管えなさい。 NIS 2 人は徒疫走をすることとなった。 しかじアキレスの方が足が回 ハンディキャップをもらちって、いくらかんだ地上(AIとる) 2 レスが地記4に傍した時には、旬はアポレスがそこに轄するまでの時間人だ7生に8 で り。 アキレス今度は地県B に達したときには、旬はまだその時間人だけ売証 同陣にアキレスが地点の時には、旬はき 5に売の衣に内おごにたa このタメはいくらでも本けるご ができ、 結果、アキレスナの四区は無に存示る 2 1 *氏 e A 用 下導」 に隊して、拓| には大かがあるといわれでいるので [拓のた 小さい誠に記号で徐えなきい。 5 ア 「訟数で表せる数」は無限に存在する。 イ 「有然炉」は無時に存在する。 ウ 「可数」は無限に存在する。 2 下線部無限」に関して、右の図 3 は、「メビウスの條|呼ば るものであり、「舞限」を表す記号「e」の由来になうたども言わ 加3 2ラスの0 証 でいる。この輸は、長い負状の抵を一回ひねって多を東で怒りあわ 還 せれば、作ることができ、光のような不思議な性質を持っでいる。 ① 表面と宮面の区別がない。 @ 点線部分でニつに切ると、 大きな 1 つの輸になる。 この「メピウスの答」は、「ベルトコンベア」にや応用され: 「メビウスの輪」 をベルトコンペベアに応用することにはどの 穫があるか。わかりやすく説明しなさい。

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

わかる問題だけでも答え教えてください💦 お願いします! ※特色です

[次の文意と図は、『セノンのバラ ド2 を鞍んであとの問いに管えなさい。 NIS 2 人は徒疫走をすることとなった。 しかじアキレスの方が足が回 ハンディキャップをもらちって、いくらかんだ地上(AIとる) 2 レスが地記4に傍した時には、旬はアポレスがそこに轄するまでの時間人だ7生に8 で り。 アキレス今度は地県B に達したときには、旬はまだその時間人だけ売証 同陣にアキレスが地点の時には、旬はき 5に売の衣に内おごにたa このタメはいくらでも本けるご ができ、 結果、アキレスナの四区は無に存示る 2 1 *氏 e A 用 下導」 に隊して、拓| には大かがあるといわれでいるので [拓のた 小さい誠に記号で徐えなきい。 5 ア 「訟数で表せる数」は無限に存在する。 イ 「有然炉」は無時に存在する。 ウ 「可数」は無限に存在する。 2 下線部無限」に関して、右の図 3 は、「メビウスの條|呼ば るものであり、「舞限」を表す記号「e」の由来になうたども言わ 加3 2ラスの0 証 でいる。この輸は、長い負状の抵を一回ひねって多を東で怒りあわ 還 せれば、作ることができ、光のような不思議な性質を持っでいる。 ① 表面と宮面の区別がない。 @ 点線部分でニつに切ると、 大きな 1 つの輸になる。 この「メピウスの答」は、「ベルトコンベア」にや応用され: 「メビウスの輪」 をベルトコンペベアに応用することにはどの 穫があるか。わかりやすく説明しなさい。

回答募集中 回答数: 0