数学 中学生 4日前 大至急です😵💫💦 29の青ボールペンのとこがなぜそうなるのかが分かりません😭解説お願いします。 □ 29 △ABC の辺BC の中点をMとし,∠AMB,∠AMCの 二等分線が辺 AB, AC と交わる点を,それぞれ D, E とする。 このとき,DE//BC であることを証明しなさい。 (90 0000000000 ヒント 28(2) 線分 DH, HE の長さを、それぞれ線分 DG の長さを用いて表す。 12 第1章 図形と相似 B D D A 2 2) BF:F を求め 1 点E CG EC xxx M 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2ヶ月前 : mathematics 写真の (4)の①から②になるのが わかりません 💧 途中どうやったら ②になるのか 教えていただきたいです ( . .)" =x(x+5) (x-12) (4) (a+b)(a+b-4)-5 =(a+b)²-4(a+b)-5 = {(a+b)+1} {(a+b)-5} = (a+b+1) (a+b-5) (5)(x-y)2-4(x-y) +4 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 この問題が分かりません…! 解説お願いします🙇 5 下の図のようにAB=13,BC=12,CA=5である△ABCがある。∠Cの二等分線と辺ABとの 交点をD,直線CDと辺ABを直径とする△ABCの頂点を通る円との交点で,頂点Cとは別の点を Eとする。 あとの(1),(2)の問題に答えなさい。 C A B アイ (1) ADの長さを求めるとAD= ーである。 ウエ 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 お願いします🥺🥺 スバラシク強くなると評判の 元気が出る 数学ⅠA けい し 馬場敬之 改訂 revision 7 A MATHEMA マセマ出版社 高校数学Ⅰ・A以下の大部の数学問題 と中国語を教えてあげることができ て、一緒に勉強してもいいですが、 私の日本語の口語が悪いだから 誰かが発音問題を修正していただけ ますか人人。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 6ヶ月前 これのxの求め方が分かりません💦 誰か教えてください🙇♀️ 24cm 8cm I cm 17cm さが等しいとき、xの値を,それぞれ p.138 m6 6cm A 12 cm B D -x cm- C -12 cm-- の高さは, Aが6cm, p.151 問 p.152 間 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 解き方教えてください🙇♀️ . 次の図で、線分AD は BAC の二等分線である。 このとき, xの値を求めなさい。 A 8 cm 12 cm B D x cm C 4 cm A 24cm 18 cm D Brcm C ---28 cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 (字が汚くてすみません)この問題の3番はどのように解けばいいのでしょうか?答えはy=5xだそうです。どなたかお願いします🙇♀️ 22:36 00724 KB/S Question Mathematics Senior High EDIT 20 minutes ago 4 右の図のように、関数y= I のグラフ上に 2 3点A, B, C があり、B、Cのはそれぞ れ2.4である。 また、人は点Bと輪について 対称な点である。 四角形ABCDが平行四辺形にな るとき、次の問いに答えなさい。 (5点x3=15点) (1) 軸上にある, 点Dの座標を求めなさい。 8.0 (2) 平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。 32 (3) 原点を通り, 平行四辺形ABCDの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 No answers. プレミアム会員(高校生) 限定 無料学習サポートサーClose 詳しく見る 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 mathematics (2)の問題が分かりません 💧 解説も少なくて 式の意味がわからないです わかる方 説明していただけると嬉しいです ※ 1枚目の書き込みは気にしないでください ^^; □(2) 右の図のようにy=-2x+14のグラフがx軸,y軸とそれぞれ点A, Bで交わっている。 線分AB 上に点Pをとり, Pからx軸に垂線をひ いてx軸との交点を Q とする。 台形 OQPB の面積が 45cm のときの 点Pの座標を求めなさい。 J 7x+答:45 3) x+1400=0 0=-*+ (14+x) xxx = = 45 2027 (+xxxx=45 14x+xx=2=45 y (B y=-2x+14 14 P A(7.0) Q IC 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 ~ mathematical ~ この問題 , (1)が解けなきゃできないんですけど (1)が 分かりません 💧 どなたか 解説 お願いします ( . .)" 4√2の小数部分をαとする。 このとき,次の問いに答えなさい。 □ (1) 2αを用いて表せ。 □ (2) a(a+2) の値を求めよ。 ](3) a'+16a+64 の値を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 ~ mathematical ~ この問題が 答え見ても分かりません 💧 なぜ 答えの2行目の式になるのでしょうか ? わかる方 教えてください (><) 3 次の式の値を求めなさい。 □(1)x=-15のとき,x'+12x-45 の値 (2)x+y=5,xy=3のとき, x-xy+y' の値 □ (3) x=4+√3のとき,x'+x-20の値 解決済み 回答数: 2