数学 中学生 2年以上前 教えてください!お願いします!! 友人のXが桃の産地へ車で旅行に行くというので,YはXに5000円を渡 して美味しそうな桃を1箱買ってきてほしいと頼んだ。 Xは旅行先で種類の 違う桃2箱を買い, Y が選んだ方を渡して残りは自分用にしようと考えた。 買った桃の値段は税込みで 1箱4860円と1箱6480円であった。 これについて,次の⑩6と17の2問に答えなさい。 ⑩6 Y 4860円の桃を選ぶとすると, どちらがいくら相手に払えば精算が終わ るか。 A X が 140円払う C X が 480円払う Xが860円払う X が1480円払う AからHのいずれでもない E G I B Y140円払う D Yが480円払う F Y860円払う HY1480 円払う 17 実際は, Y が 6480 円の桃を選び,もともと Y は X から 2000円を借りていた ので,これらをすべて同時に精算することにした。 このとき,どちらがいくら 相手に払えばよいか。 A X が 520円払う C X が 1480円払う EXが2520円払う G X が3480円払う I AからHのいずれでもない B Y が 520 円払う Yが1480円払う F Yが2520円払う HY3480円払う 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 この問題の(4)の問題についてどこでつまずいたのか教えてください!答えがP(9/2,8) (-9/2,-8)になります。 右の図において、①は関数y=ax、②は関数y=xの グラフである。点Aは①と②の交点で、その座標は6である。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1) 点Aの座標を求めなさい。 (2) 定数aの値を求めなさい。 (3)②のグラフ上の点で、x座標とy座標がともに整数と なる点は全部で何個あるか求めなさい。 (4) 点AからX軸、y軸にひいた垂線がx軸、y軸と交わる点 をそれぞれB、Cとし、①のグラフ上に点P、軸上に 標が8 である点Qをとる。三角形OPQの面積が四角形OBACの面積 と等しくなるとき、点Pの座標をすべて求めなさい。 0 (A ① X 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 確率の範囲です 。解き方が分からないので教えてください!! (4) A, B2つのさいころを同時に投げるとき,次の確率を求めなさい。 の出る目の数の和が9以上になる確率 のAに出る目の数が, Bに出る目の数 の倍数になる確率 のAのさいころの出る目を a, Bのさいころ の出る目をbとし, a- b=cとするとき, cの絶対値が2である確率 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 (2)についてなのですが、 Aが× でBが○だと思ったのですが、 右側の解説を読んでも理解できません。 教えてください🙏🙏 自分用のはし 口p169 →使い捨てを使わない (入試でトレーニング財政について考えよう! (1)は順不同可。全部できて得点。 4 4(5点×7間、(3), (7)は10点) /55 (1) 次の①~③にあてはまる税をあとから1つずつ選びなさい。 3 地方税の直接税 ほう じん ぜい 4 (2)B 消費税は同じ金額の商品 にだれでも同じようにかかる ため,所得が低い人ほど、 税 金のしめる割合が高くなる 法人税 1 国税の直接税 固定資産税 2 国税の間接税 かん ぜい 地方消費税1 所得税などに湾用にれている番精少を書きなさい。 [関税 法人税 関税 (2) 消費税について, '次め文が正しれば。 こ てい しさん ぜい A 税率は納税者の所得によって異なる。1国の歳入のうちの消費税額の推移 兆円 25 固定資産税 (財務省資料) B 低所得者ほど税負担が重くなる。 20 (2) A B X 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 2教えてください答えは12です ように (3) 図で、立体 OABCD は, 正方形 ABCD を底面とする四角すいであり, Eは辺OC上の点で, △EDB は正三角形である。 Z0CB=ZOCD=90°, AB=6cm, OC=8cm のとき, 次の①, ②の問 E いに答えなさい。 0四角すいOABCD の体積は何cm°か, 求めなさい。 A 0, D, B, Eを頂点とする三角すいODBE の体積は何cm° か, 求 めなさい。 未解決 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 中三数学です 途中式の意味が分からないので解説お願いします🥺 0-S 9) 51辺の長さの差が3cm ずつである3枚 の正方形の紙ア,イ,ウがあります。 イの面積が 80 cm のとき, アとウの面積の差 を求めなさい。 イの1辺の長さは,V80 =4/5 (cm) よって,アとウの面積の差は, (4/5 +3)?-(4/5 -3)?={(4/5 ) +2×3×4/5 +3}-{(4/5)2-2×3×4/5 +3} 3cm,-、-3 cm 5 48、5 cm =(80+24、5 +9)-(80-24/5 +9) = 48/5(cm?) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年弱前 A,B,Cの3人が以下の条件に従って 25回ジャンケンをしたところ、 Aさんは258点、Bさんは187点、Cさんは157点になりました。 このとき、ジャンケンが一人勝ちとなったのは何回あるでしょう。 条件 ・1人が勝ち、2人が負けたとき・・・勝った1人が+15点... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年弱前 中学2年生です。 下に載せた問題がわかりません… 教えてくれると有難いです💦💦 解説があると嬉しいです❗ ⬇️ ⬇️ ある自然数を4で割ると3余り、5で割ると4余り、6で割ると5余る。 このような自然数のうち最も小さな数を... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約4年前 中心角の求め方が分かりません!誰か教えて貰えないでしょうか? 【3】半径が 9cm, 弧の長さが10元cm のおうきぎ形がある。 (1)中心角の大きさを求めなさい。 成めなさい。 未解決 回答数: 1