学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急回答お願いします。 (2)の[ウ]と[エ]がわかりません。解説お願いします。

1・2年生の範囲① (数と式) ・ノートに解いて、 答え合わせをしよう。 ・まちがえた問題番号には赤ペンで×をつけておこう。 Try 大きな白い紙に、正方形の形に並ぶように連続した自然数を書いていく。 まず、1回目の作業をして 1のみを書き,以後,次の作業を繰り返し行う。 【作業】すでに正方形の形に並んでいる自然数の下側に1行,右側に1列を加え、再び正方形の 形に並ぶように新たに自然数を書く。 自然数は、前の作業で書いた自然数の続きから,まず左 下から右下へ 次に右下から右上へ小さい順に書く。 下の図は,1回目から3回目までの作業後の結果である。 例えば、3回目の作業については,新た に書いた自然数の個数は5個であり,正方形の右下に書いた自然数は7である。 【2回目】 【3回目】 1 4 23 【1回目】 1 次の (1) (2) に答えなさい。 〈岐阜〉 (1) 5回目の作業について, ① 新たに書く自然数の個数を求めなさい。 ② 正方形の右下に書く自然数を求めなさい。 1 4 9 2 3 8 5 6 7 (2) 次の文章は,nが2以上であるときのn回目の作業で新たに書く自然数について, 太郎さんが考 えたことをまとめたものである。 ア~エにnを使った式を,それぞれ当てはまるように書きなさい。 ne n回目の作業で書く最も大きい自然数はアである。(n+1) 2 また,(n-1) 回目の作業で書く最も大きい自然数はイであるから, n回目の作業では新 たにウ個の連続した自然数を書くことになる。 したがってn回目の作業で、 正方形の右下に書く自然数は, n²nt\ エである。

未解決 回答数: 1
1/7