数学 中学生 1日前 (1)についての質問です 問題文は (x+1)²-(x+1)y-6y² を因数分解しなさい です。 解説にある-3yや+2yはどこから出てきたのか教えてほしいです。 017 (1) (x-3y+1)(x+2y+1) = (2) (x+y-2)(x+y+1) (1) (x+1)² - (x+1)y-6y² {(x+1)-3y} {(x+1)+2y} = (x-3y+1) (x+2y+1) 未解決 回答数: 2
数学 中学生 1日前 教えてくださいお願いします (1) 2a(b-4)-4+b 話しあおう 次の式は,どのようにすれば因数分解できるでしょうか。左 共通因数を 見つけよう。 (2) xy+x+y+1 Jo 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3日前 なぜ2(X−3)になるのか分かりません 50 1 次の式を因数分解しなさい。 (1) a(x-3)+2x-6 =α(x-3)+2(x-3) =aM+2M =(a+2)M =(a+2)(x-3) 3=Mとする。 (6) 4(a+b)+4(a+b)+1 =4M²+AM+ =(2M+1)2 =12(a+b)+1)=27+2 +1 (a+2)(x-3) (7) 9x2-(a+5)2 =9x²-M² =(3x+M) (3x- =(3x+(a+5)}{3 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6日前 2番と3番について 2番では式の順番を変えずにそのまま因数分解しているが2番は−1をXの後ろに置いてから因数分解しているのですがこの違いはなんですか? どのような理由があって式の形を変えているのでしょうか (2) 9-x2 =32-2 (3+g) (3) (3) -1+x2 (3+x)(3-x) =x-12 =(x+1)(x-1) (x+1)(x-1) 未解決 回答数: 2
数学 中学生 8日前 中3数学で、 因数分解の応用みたいな感じです。明日テストなので誰か教えてください、!! ズ 11 27 22 右の図のように、円0の直径AB上に点Cをとり、 AC, BC をそれぞれ直径とする半円をかく。 AC= 2x、 BC=2y とするとき、 色(影)のついた部分の面積をx、yを使って表しなさい。 23 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10日前 急いでます。 なぜ青のように符号を変えるのか。 なぜ赤のように数の位置を変えれるのか。普通()の中の符号を変えるには()の外に符号をつけて変わるのではないでしょうか? 解説のほどよろしくお願いします😭✨ (2x-4)=(2x-4+1)(4-2x) (2x-4)+(23-y+1)(2x-4) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11日前 48と49の(3)、(4)の解説をお願いします🙇🏻♀️ 482(x+1)+2(x-1)+5(2-1)2 を因数分解せよ。 49 次の式を因数分解せよ。 (1) α°+6° (3) (a2-1) (62-1)-4ab (2) a6-66 (4) 4+4xy-y'+4 未解決 回答数: 0
数学 中学生 15日前 この問題の解答くださいm(_ _)m解説もお願いしたいです! 2 右の図で,点Bは線分AC上にあり, 3つの半円は, それぞれ AB, BC, AC を直径とします。 AC=2a, BC=26 として,色をつけた部分の面積を, a,b を使って表しなさい。なお, 答えはなるべく簡単な 式で表しなさい。 ただし, 円周率は とします。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 17日前 因数分解の問題です (6)~(16)の問題の解説をお願いします🤲🏻 次の式を因数分解せよ。 3 (6) 64 A³ + 125 h³ (7) x + x²-41-4 (8) (x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24 (9) X4-10x² + 9 10) x4 + 4x² + 16 (") x-x-x²+42² (11) (12) x² - XJ-27² -x-77-6 (13) Ab + Ab² + b² C + b c ² + c² a + ca² + zabe (14) a² (h-c) + b² (c-a) + c² (a-b) (15) a² (b+c) + b² (c+α) + C² (a+b) + 3abc (16) a³ (b-c) + h³ (C-α) + c³ (a - b) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 18日前 こういう時の因数分解ってどうやって解けばいいんでしたっけ、?ノートを学校に忘れちゃったので誰か教えてくれたら嬉しいです。 E 2 次の式を因数分解しなさい。 (1) 2x(x+3)-(x + 3)2 未解決 回答数: 1