数学 中学生 約1ヶ月前 超超至急です!!! 日比谷高校を受験しようと思っています。 自分は日比谷高校受験の中でも下位なので併願優遇を使い、日比谷高校の対策を重点的に行おうと思っています。ですが、併願優遇を使う私立高校が決まりません。 どなたか複数個候補を教えてください🙏 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 中3 数学です 因数分解のところなのですが、写真の問題の途中式で「5b×2a+(5b)の2乗」と式を括った後でなぜその式になるのかわからないです。 解答解説に書いてあるのは、写真に赤字と黒字で書いてあるのが全てですが、どんな過程でそうなっているのかもう少し詳しく教えてほ... 続きを読む (6) 4a2-20ab+2562 = 5bx 2a + (56) 2 2 (2a)²-2×2*5ab + 56x5b² (2a-56)² 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約1ヶ月前 (2)教えてほしいです!!お願いします🙇♀️🙏 2000 □(2) がある整数の2乗になるような自然数nのうち, 最小のものを求めなさい。 n □(3) 次の文は素因数分解を利用して, 整数の約数の個数を求める方法について書いたものである。 これを んであとの①~③の数の約数の個数を求めなさい。 600 = 23 × 3 × 52 の約数を考えると, 2 の約数が 1 2 2 2 の4つ 3の約数が1, 3の2つ52 の 数が1.55℃の3つありそのすべての組み合わせの積が約数であるから600の約数は 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3ヶ月前 画質悪くて申し訳ないです。 この問題の解き方と、二次方程式を解くときに連立式をたてるコツを教えてください😭 明日受験なので早急にお願いします!! 4 Sさんは、2つの水槽 A. Bで、合わせて86匹のメダカを飼育していた。 水の量に対してメダ カの数が多かったので、水だけが入った水槽Cを用意し、水槽Aのメダカの一と水槽Bのメダ をそれぞれ水槽に移した。移した後のメダカの数は、水槽Cの方が水槽Aより4匹 力の1/3を 少なかった。 このとき、水槽に移したメダカは全部で何匹であったか。 方程式をつくり、計算の過程を書 き、答えを求めなさい。(5点) 未解決 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 水4Lが入っている加湿器がある。この加湿器を使い続けると水がなくなるまでx時間かかるとする。このときの、1時間当たりの水の減る量をymLとする。yをxの式で表しなさい。 という問題がわかりません。答えがy=4000/xでした。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3ヶ月前 私が計算すると答えが違くなります😭 計算過程を教えてください、!! √7(9-121) -127 =97-121×7-313 = 917-√11+7-313μ (答え) ? 9.57-103 サー # 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3ヶ月前 (2)の解き方が分かりません! 分かりやすく教えてくださると嬉しいです✨ 一応答えは7√2です! 3分 基本 受験 標準 3 右の図のように、関数 y=zのグラフと直線との交点を、そ れぞれ, P, Qとし 直線と軸との交点をRとする。 また、点 Pのy座標は16で △ OPR と OQR の面積比は4:3とする。 このとき 次の問いに答えよ。 求め方や導き方などもていねいに 書け。 ('08 福井県) (1) 2点P.Qの座標を求めよ。 また、直線の式を求めよ。 16 JR Q 16=x 2 4:x 7=9 9-16 P.4.16) Q(3.9) 3-(-4) 4 2分) (2) 線分PQの長さを求めよ。 y=-x+12 1041 -(3) 原点から直線に垂線をひき、直線lとの交点をHとするとき, OH の長さを求めよ。 4 25 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3ヶ月前 画質悪くて申し訳ないです (3)ができません。いらない線が書いてあって見にくいかもしれないです、 左側の赤丸の図が元の図です!よろしければ解説お願いします、 答えは(1)ウ(2)11/6π(3)9√15/8 です。 〇〇 る。円すいの投影図を、 ア~オの中から1つ選び、記号で答えな さい。 B ウ H 5 図5の立体は,円Oを底面とする円すいである。この円すいに おいて、底面の半径は3cm,母線ABの長さは6cmである。 また、線 分OAと底面は垂直である。 このとき、あとの(1)~(3)の問いに答えなさい。(6点) (1)次のア~オの5つの投影図のうち、1つは円すいの投影図であ 図5 O 平面図 解決済み 回答数: 1