✨ ベストアンサー ✨
分かります!私もよくあります(><)💦
少しやり方を変えたら成績あがりました!
勉強法を変えてみたらどーでしょーか!
途中式をだいたいで覚えるんじゃなくて、
こうだからこういう式になる。みたいに理屈?というかなんでこうなるのかって考えながら解説とかも読んでみてください!
あとは、類題をいっぱい解くこと。
教科書、ワークレベルの類題をいっぱい解いてその問題の解き方に慣れて見てください👀
✨ ベストアンサー ✨
分かります!私もよくあります(><)💦
少しやり方を変えたら成績あがりました!
勉強法を変えてみたらどーでしょーか!
途中式をだいたいで覚えるんじゃなくて、
こうだからこういう式になる。みたいに理屈?というかなんでこうなるのかって考えながら解説とかも読んでみてください!
あとは、類題をいっぱい解くこと。
教科書、ワークレベルの類題をいっぱい解いてその問題の解き方に慣れて見てください👀
わかります、、、
私も今日受験でそれ起きて泣きそうです。
終わったあとに理解するんですよ、笑
何回も解くのを一時的でなく毎日習慣化すればいいのかな、?
受験お疲れ様です!
僕はまだ終わってないので頑張ります
習慣化は大事ですねー
どうしてその計算になるのか、なぜその式を立てるのか、を理解してたら忘れないようになります。数学が好きだったというのもあって中学生の頃は自然となぜ、なぜ、を追求してやってました。その問題を暗記というより成り立ちから理解してると忘れません!
参考にします!ありがとうございます
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
勉強法意識してやってみます!