学年

教科

質問の種類

数学 中学生

2問とも教えて頂きたいです🙇‍♀️

(2)桃花さんは, 14ページの気温差のヒストグラムを見て、6C以 2つの分布の傾向を比べるために相対度数を用いるのは、 日照時間が「6時間未満」 と「6時間以上」の が違うからです。 上9で未満の階級と12℃以上15℃未満の階級の度数が多く, 山 が2つあるように見えることが気になりました。13ページの調べ たことの表を見直したところ, 日照時間が長い日は, 気温差が大き い傾向にあるのではないかと考えました。そこで,日照時間が6時 間未満の日と6時間以上の日で分けてまとめた気温差について,そ れぞれの階級の相対度数を求め, 度数分布表に表しました。 上の に当てはまる言葉として正しいものを. 下の アからエまでの中から1つ選びなさい。 気温差の度数分布表 ア 日照時間 イ 気温差 気温差(℃) 6時間未満 6時間以上 ウ 階級ごとの度数 エ 度数の合計 度数(日)|相対度数 度数 (日) 相対度数 以上 未満 (3)桃花さんは, 前ページの気温差の度数分布表をもとに、 横軸を気 温差,縦軸を相対度数として度数分布多角形(度数折れ線)に表しま 0 3 1 0.05 0 0.00 3 6 3 0.16 0 0.00 した。 6 9 9 0.47 0 0.00 9 ~ 12 4 0.21 2 0.17 気温差の度数分布多角形 12 ~ 15 2 0.11 6 0.50 (相対度数) 15 ~ 18 0 0.00 3 0.25 0.50 0.45 18 21 0 0.00 1 0.08 0.40 合計 19 1.00 12 1.00 0.35 6時間未満 0.30 0.25 0.20 6時間以上 上の気温差の度数分布表のように, 2つの分布の傾向を比べるた めに相対度数を用いるのは, 次のページのような考えが使われてい るからです。 0.15 0.10 0.05 0 0 3 6 9 12 15 18 21 24 D 気温差の度数分布多角形から, 「日照時間が6時間以上の日は、 6時間未満の日より気温差が大きい傾向にある」 と主張することが できます。そのように主張することができる理由を、 気温差の度数 分布多角形の2つの度数分東多息形の栽態支比較して説明しなさい。 中数- 15 中数- 16

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

答え教えてください!

次の各問いに答えなさい (1) ロシア革命を指導し、ソビエト政府を樹立した人物はだれですか。 1] (2) 国際連盟で.日本はどのような地位をしめましたか。 の要求は、ドイツが中国にもっていた, どこの権利を日本が岡き継ごうとして出したもので すか。 コ )「羅生門』『鼻」などをあらわした作家はだれですか。 (5) 大正時代には、都市を中心に人々の生活は近代化し,マスコミも発達しました。新聞にならぶ重要な情 報源となったものは何ですか。 (6) 第一次世界大戦時の好景気で、急に大金持ちになる者があらわれました。当時のこのような人々を何と よびましたか。 (7) 1922年にひそかに結成された社会主義政党は何ですか。 (8) 第一次世界大戦後,インドで非暴力·不服従を唱え, 完全な自治を求める運動を進めた指導者はだれで すか。 (9) ドイツを中心として成立した三国同盟に対抗して、 イギリスを中心として成立したのは何ですか。 (10) 労働組合が、賃金の引き上げや解雇反対などの要求をかかげて行うことを何といいますか。 (11) 1925年,日本で制定された普通選挙法で選挙権を得たのはどのような人ですか。 (12) 1919年5月4日,中国では、 日本の二十一か条の要求の取り消しなどを求めて学生を中心とした抗議集会 が開かれ,これが反日, 反帝国主義運動へと発展して中国全土にひろまりました。この運動を何といい ますか。 (13) 1911年に青籍社をつくり, 女性の解放を主張した人物はだれですか。 くうラもあるよ> 22 ロ ロ ロ

回答募集中 回答数: 0