学年

教科

質問の種類

数学 中学生

《 地理》 回答お願いします‼️💧‬ 全部じゃなくとも構いません ‼️

6 語群 気温 300 ■世界の気候(気候 次の地図中の①~⑤の気候区分を語群から選んで答えなさい。 20 世界から見た日本の気候 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えいきょう 日本列島の気候…日本は, (⑥) (モンスーン) の影響で、 温帯の中でも特に春 夏秋冬の四季がはっきりしている。 さらに (⑦) という降水量の多い時期もあ る。夏から秋にかけての時期には、 赤道の北側で発生した (⑧) が日本列島を おそい 風水害をもたらす。 0 -10 0 5 3 KZA 高山気候 群 熱帯 乾燥帯 温帯 冷帯 寒帯 地域による気候のちがい…. 日本列島は地域によって気候が大きく異なる。 一年 なんせい おがさわら ほっかいどう じゅう気温が高く, 降水量が多い南西諸島や小笠原諸島は (⑨) ともよばれる。 一方, 冬の気温がとても低くなる北海道は (⑩) に分類される。 また, 太平洋 側と日本海側とでは冬の天候が異なる。 冬の季節風は, 日本海で大量の水蒸気を ふくみ, 日本海側の地域に雨や雪を降らせる。 山脈をこえる際に水蒸気を落とす ため, 太平洋側では ( ①1 ) 風がふいて晴れとなる。 瀬戸内は山地にはさまれ, 海からの水蒸気が届きにくいため, 降水量が ( 1 ) 地域である。 中部地方の中 央高地は,年間を通して気温が低く, 昼と夜、夏と冬の気温の差が (13) くなる。 せとうち -20 年平均気温 10······· 11.8℃-. 1月 (1) ア インド旅 かなざわ まつもと 次のア~エの雨温図は,那覇,金沢,名古屋, 松本のいずれかのものである。 金 沢の雨温図を選んで, 答えを記号で 14 に書きなさい。 年降水量。 1031mm やませ 台風 季節風 冷帯 寒帯 亜熱帯 湿った 乾いた 梅雨 少ない 多い 小さ 大き 熱帯 23.1℃ 2041mm 太平洋 ウ (ディルケ世界地図 2015年版ほか) 15.86 1535mm I 降水量 1500 [mm 400 14.6℃ 大西洋 2399mm 3300 1200 |100 0 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 ① (2) (理科年表平成30年) (3) 4 5 (9) 10 (12) 13 RO 昔 都 L 「気候帯」 と 「気候区」の ちがいは? 気候と降水量によって世界は五つ の「気候帯」に分けられ、「気候帯」 は、寒さや乾燥の程度, 季節による気 温の変化や雨の降り方によって「 候区」に分けられる。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

これはどうやって0.12Jと読めるんですか?読めなくないですか?至急お願いします

20 U 総合問題 (全学年内容) ふりこの運動 (福岡改) 1 (1) 大きさが同じで,質量200gの球Aと質量100gの球Bを用意し, ふりこの運動について調べる実験 を行った。 あとの問いに答えなさい。 ただし, 質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとし 摩擦や空気の抵抗は考えないものとする。 [実験] 図1のように, 球AをP点まで持ち上げ, 手から静かにはなすと, 球A 図 1 はQ点 R点, S点を通って, P点と同じ高さのT点まで移動した。次に,球 Aを球Bにつけかえ, 球BをP点まで持ち上げ, 手から静かにはなすと, 球B はQ点, R点 S点を通って, T点まで移動した。 (1) 図2は、図1のS点を通っているときの球Aを表している。 このときの球 Aにはたらく重力を力の矢印で示しなさい。 ただし, 図2の1目盛りを 1N とし, 力の作用点をで示すこと。 図2 (2) 図3は、この実験で, P点からT点まで移動するときの, 球A, 球B それ ぞれがもつ位置エネルギーの変化を, 模式的に示したものである。 ① 球Aがもつ位置エネルギーの変化を示したものは,ア,イのどちらか。 ② 次の文の ■にあてはまる内容を簡潔に書きなさい。 ①のように判断できるのは,物体が同じ高さにある場合, その物体 がもつ位置エネルギーは, その物体の ③アの位置エネルギーの変化を示す球について, Q点での運動エネル ギーは, S点での運動エネルギーの何倍か。 図3 球 A 10cmtpdQ 位置エネルギー3 0.2 天井 10.1 ■ほど大きいからである。 0 名前 PQ R S (1 ( 6点×4=24点) R ST 位置 /100) 図2に記入せよ。 ア (2) ② (例) 質量が大きい 0.5[1] 倍 製作用点は物体の中心 質量 200g→重力の大きさ 2N 位置エネルギー: 0.12J 運動エネルギー:0.20.12=0.08J トイ (位置エネルギー : 0.04J 運動エネルギー:0.2-0.04=0.16J

未解決 回答数: 1
数学 中学生

数学 一次関数の利用の問題です 一次関数が苦手でほとんど理解出来てません □9 (1)~(3) □5 (3) の解き方を教えてほしいです また、解く時のコツなどあればお願いします

3 ② y=-2x+2 (2) 次の方程式のグラフをかきなさい。 x+y=-4 Y = -K - 4 9 -x+2y-12=0 27 = 20 +12 Y = = = K ₁6 (2) とyの関係を表すグラフをかきなさい。 (3) Bさんは, Aさんが走りはじめてから2分後 に分速 175mで走りはじめました。 B さんの エネルギー消費量が A さんのエネルギー消費 量と等しくなるのは, Aさんが走りはじめてか ら何分後か求めなさい。 (1) (3) キロカ ロリー [1次関数の利用) AさんとBさんは, 運動場でランニン グをしました。 Aさんは走りはじめてか ら最初の5分間は分速150mで走り 次の7分間は分速100mで走りました。 右の表は, ランニングでの1分あたりのエネルギー消費量を表しています。 Aさんが走りはじめてから分後のエネルギー消費量を”キロカロリーとするとき 次の(1)~(3)に答えなさい。 (1) Aさんが走りはじめてから3分後までのエネルギー消費量を求めなさい。 分後 -5 (2) 速さ (m/分) 1分あたりの エネルギー消費量 (キロカロリー) y |140| 120 |100 80 60 40 20 5 O O 2 4 5 220 <(1) 2 点, その他 3点×2> 100 150 175 5 6 8 12 14 S I 8 10 12 X

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

黄色線のとこなんですが、答えの1.08がよく分かりません 至急お願いします

り、体Aと気体Bが発生した。 <実験ⅡI〉 黒色の酸化銀 1.16gを試験管に入れ, 図2のような装置で加熱 したところ、 気体Cが発生した。一定量の気体Cが集まったところでガ ラス管を水から取り出して加熱をやめた。 加熱後の試験管内には1.10g の物質が残っていた。 (1) 気体 A~Cのうち,1つだけが異なる気体である。 それ はどれか, 書け。 また, その気体を発生させる別の方法を, 図2 次のア~エから1つ選び, 記号を書け。 酸化銀 ア 亜鉛にうすい塩酸を加える。 イ 石灰石にうすい塩酸を加える。 ウ 二酸化マンガンにオキシドールを加える。 エ塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱 する。 は CH (2) 実験Ⅰで発生した, 気体Aと気体Bを反応させて、電気エネルギーを直接取り出す装置が、 気自動車やビルなどの電源として実用化されている。 ① このような装置を何電池というか。 ② 電気エネルギーが発生している間に起こっている化学変化を, 化学反応式で表せ。 (3) 実験ⅡIで行った図2のような気体の集め方を何というか。 気体A (4) 実験ⅡIの終了後に,試験管内に残った物質を,同様の装置を使って気体が発生しなくなる でじゅうぶんに加熱した。 加熱後に試験管内を確認したところ、白色の物質が1.08g残っていた。 ① 試験管内に残っていた白色の物質が,酸化銀とは別の物質であることを確認する方法はどれ か。 次のア~エから1つ選び, 記号を書け。また, その方法でどのようなことが観察される か、書け。 ア水を加えた後, フェノールフタレイン溶液を加える。 イ 薬さじなどのかたいものでこする。 ウ 磁石を近づける。 エ塩化コバルト紙をつける。 ② この結果から,実験ⅡIが終了したとき, はじめにあった1.16gの酸化銀のうち何%が完 ずに残っていたと考えられるか, その値を求めよ。 (3) (4) ガラス管 → 燃料電池の反応では水しか排出されないので環 境に対する悪影響が少ないと考えられている。 ② 水の電気分解とは逆の化学変化が起こる。 2H2 + O2 2H2O + 電気エネルギー 酸素は水にとけにくい気体である。 ① 試験管内に残った物質は銀である。 金属には,か たいものでこすると, 光りかがやく性質 (金属光沢) がある。 ② 酸化銀がすべて分解された場合, 酸素は 1.16-1.08=0.08 [g] 発生する。 実験ⅡIでは 1.16-1.10=0.06[g] が発生したので,0.02g分の 酸素がまだ残っており, この量は, 分解前の酸素全 体の0.02 0.08 = 0.25より, 25%にあたる。 した がって, 酸化銀全体も25%が分解せずに残っている。 気体C、 2 (1) バトンが手の皮膚感覚器官)に触れる→感覚神経→脊 髄→脳の順に伝えられ, 脳が命令を出す。 脳から出された会合は 運動神経 筋肉の 5

解決済み 回答数: 1
1/13