問6
図1は, AB=2cm, BC=CD=4cm,∠ABC=∠BCD=90°の
台形ABCD を底面とし, AE=BF=CG=DH=6cm を高さとする四
角柱である。
また,点は辺 EH 上の点で, EI: IH=3:5である。
このとき、次の問いに答えなさい。
(ア)この四角柱の体積として正しいものを次の1~6の中から1つ選
その番号を答えなさい。
1. 24cm³
3.
72cm3
5. 108cm³
2.36cm3
4. 96cm³
6. 144cm³
図1
6
E
7F
4
A
72B
G
FD
(1)この四角柱において,辺を直線とみるとき,辺 FG とねじれの位
置にある辺の本数として正しいものを次の1~6の中から1つ選び、
その番号を答えなさい。
1. 1 本
3.3 本
5.5 本
2. 2本
4.4 本
6.6 本
2
12X0
172
次のの中の「こ」 「さ」「し」にあてはまる数字をそれぞれ0
~9の中から1つずつ選び、その数字を答えなさい。
図2
H
この四角柱の表面上に, 図2のように点Aから辺 BF と交わるよ
うに,点まで線を引く。 このような線のうち, 長さが最も短く
なるように引いた線と辺BF との交点を」とする。
さ
このとき,4点I,F,G, J を結んでできる立体の体積は
remi
である。
22
△IFG=EFGH-IEF
-HIG
D
E
F
A
B