数学 中学生 10ヶ月前 連立方程式の文章題です。納得出来ないので解説をください。各位の数字の和、が 一の位の3倍、よりも2大きい、なんだから右に付けるなら−2じゃないんですか? 連立方程式は解けるのですが、文章題だと度々似たような間違いをします。なにか対策、改善方法があればそれも教えてください。... 続きを読む II (2) 3桁の自然数がある。 十の位の数字は4で,各位の数字の和は,一の位の数字 の3倍よりちょうど2大きい。 また, 百の位の数字と一の位の数字を入れかえた 数は,もとの数より 297 小さい。 もとの自然数を求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 この解答に行く着く方法を教えてください😭 下の図のように,△ABC の各辺の上に P,Q,R を AP:PB=3:5, BQ:QC=1:2, CR: RA=3:2となるようにとる。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1) △ABCと△APR の面積比を求め なさい。 2063 A も (7) 右 の直方体 ABCD -10cm 5 JR 上に点 (2)△ABCと△PQR の面積比を求め切り取っ なさい。 となる 120:29 B い。 P R 6cm) 0 C 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 10ヶ月前 計算方法を教えてください 答え ③ 次の表は、 ある班の出勤率である。 山田君の欠勤日数は何日ですか。 勤務日数は20日とする。 班員 大川 中川 小川 時間 100.0% 100.0% 100.0% 式 山田 田中 木下 90.0% 100.0% 班平均 95.0% 答え 日 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 解説の解説をしてもらえると嬉しいです (3)図で、四角柱 ABCDEFGHの辺 BF 上の点をP、 辺DH上の点をQと し、3点E P Q を通る平面と辺 CGの交点をRとする。 AB=6cm、 AD=4cm、 AE=12cm、 ∠PEF= ∠QEH=45° のとき、 4点E、F、G、Pを頂点とする立体の体積はアイcmである。 2 平面 EPRQ でこの四角柱を2つの立体に切断すると、頂点Aを含む 12 方の立体の体積と頂点Fを含む方の立体の体積の比はウエである。 -(5)- E B ○ 2 A (問題はこれで終わりです。) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 6の(2)が分かりません。答えと、出来たら解説もお願いします! 6 右の図で,点Aは直線y=5x上にあり,点Cは直線y=-x上にある。また, 四角形ABCDは正方形で、各辺はx軸または軸に平行である。 点 A, C のx座標がともに正の数のとき, 次の問いに答えなさい。 (1)点Bのx座標が2のとき, 点Dの座標を求めなさい。 [(9,10 ) ] (2) 正方形の1辺の長さが35のとき, 点Aの座標を求めなさい。 〔 y 1y=5x B 13 y=ze 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11ヶ月前 至急、誰かこの問題教えてください。 お願いします! 6 水が入っている直方体の水そうAが水平に置いてあります。 水そ うAに給水管を使って水を入れたところ, 一定の割合で水面の高さ が高くなりました。 右の図は,水そうAに給水管から水を入れはじ めてから15分後までの時間と底から水面までの高さの関係をグラ フに表したものです。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 11ヶ月前 中学2年生の「連立方程式の利用」の問題です。 写真の⑴はなんとなく理解しました。けれど、⑵と⑶ が意味不明です。どの数字を使えばいいのか、またその数字を使う理屈をわかりやすく説明してほしいです。 こういった利用の問題を得意になるには何から始めたらいいですか?おすすめの... 続きを読む 11 ある中学校の2年生が職場体験を行うことになり、Aさ んはケーキ屋でケーキとプリンの販売を行った。ケー キとプリンは合わせて 90 個用意されており、ケーキは 1箱に3個ずつ、 プリンは1箱に5個ずつで、余ること なくすべて箱詰めされていた。 ケーキは1箱1200円、 プリンは1箱800円で販売したところ、閉店の1時間 前にケーキは売り切れ、プリンは5箱売れ残っていた。 そこで、売れ残っていたプリンを1箱につき4割引き にして売ることになり、すべて売り切ることができた。 その結果、 用意されていたケーキとプリンの売上金額 の合計が20000円となった。このとき、 元々用意され ていたケーキを個、 プリンを4個として、以下の問 いに答えなさい。 [思: (1)(2)1×2,(3)(4)2 × 2] (1) ケーキを詰めた箱は何箱あるか、文字を使って表しなさい 答 (2)定価で売ったプリンの売上金額を、文字を使って表しなさい。 答 (3) 以下の空欄を埋めて、 表を完成させなさい。 個数 合計 箱 円 ケーキ 定価で売った プリン 4割引きで売った 合計 プリン 代金 (4) (3) の表をもとに連立方程式をつくり、 元々用意されていたケーキ とプリンはそれぞれ何個あったか求めなさい。 求め方 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11ヶ月前 途中式と答えを教えてほしいです😿💦 問1 次の方程式を, 適当な方法で解きなさい。 (1) 3.x2+8.x+2 = 0 (2)x2+4.x-12=0 0-1-1-1 (3)x2+12.x +30=0 (4)x2-490 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11ヶ月前 この問題を普通に計算するのではなく、工夫した解き方でやる方法を教えてください!!🙇♀️ (4) 3(a² - b²) - 2a(a + 3b) - 4b(-a-2b) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 12ヶ月前 くふうして解く方法誰か教えてください!! C 説明力をのばそう! 1次関数 かっこがある連立方程式 3 次の連立方程式を, より計算が簡単 になるようにくふうして解きなさい。 ま た,どのようなくふうをしたか説明しな さい。 「20(3x+2y)-50=30① 200x+500y=400(y+3) ② 未解決 回答数: 1