★目ら進ん
り組む問題です。
B4判, B5判のようなB判の紙の大きさは,
深める
次のように決められています。
B6
B7
B4
B5
B2
BO判の紙は,面積が 1.5mの長方形です。
2 B0判の紙を, 長い辺を半分にして切ると,
B3
B0
B1判の紙になります。
同じように,次々に長い辺を半分にして切って
B1
3
いくと,B2判, B3判, B4判,
の紙になります。
6 B5判の紙を2等分するように半分に切ると
B6判の紙になります。 B6判の紙の, 短い辺と
10
V2
B5
長い辺の長さの比を求めてみましょう。
B5
B6
7 2枚のB5判の紙を, 長い辺が重なるように
合わせるとB4判の紙になります。
B5
B5
B4判の紙の短い辺と長い辺の比を
求めてみましょう。
15
B3判,B2判, …は
どうなるかな。
ゆうなさん
倍率%
(25~400%)
86% A3→B4
A4→B5
100%
141%?
115% B4→A3
B5→A4
141
自動%
50% A3→A5
B4→B6
122% A4→B4
A5→B5
70% A3→A4
B4→B5
141% A4→A3
B5→B4
ちょっと
山さめ(全面)
81% B4→A4
B5→A5
200% A5→A3
B6→B4
○o°