数学 中学生 約1年前 308の⑶を教えてほしいです。 第6章 確率と標本調査 305 ジョーカーを除く1組のトランプのカード52枚をよく混ぜてから1枚引く。 次のような事柄 の起こる確率を求めなさい。 (1) A (エース) のカードが出る。 Aのカードは、口の4枚 よって求める確率は話=1 56 口(2) (2) 絵札(J, Q, K) が出る。 絵札のカードは12枚 よって求める確率は二 (3) ハートの絵札が出る。 ♡の絵礼は3枚 よって求める確率は益 4 (4) クラブのカードまたはダイヤのエースが出る。 如 2.[のカードは2枚 よって求める確率は1/12 くり DEPO.9.1. ES #hvi poraba P2.9.9.5 6 *** PIES No.90* **** の件の中の道を 82000 100 □3062枚の硬貨を同時に投げるとき, 2枚とも裏になる確率を求めなさい。 出方は全部で2²=4通り 2枚とも裏は一通り よって求める確率は CAM AND 01 18 POE ***** 6400A 年 0 JHO (DO VAX 20. S ******* 307 3枚 (1) す~ 出産 ず よー *.**** 2010 (2) Į 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 (ア)が5番で(イ)が2番らしいんですけど解き方がわからないので教えてください 6 右の図1は,線分ABを直径とする円Oを底面とし 入 線分ACを母線とする円すいである。 また, 点Dは線分BCの中点である。 さらに,点Eは円Oの周上の点である。 AB=8cm, AC=10cm,∠AOE=60°のとき,次の 問いに答えなさい。 ただし, 円周率は とする。 Bainail on ot 20100 T (ア) この円すいの表面積として正しいものを次の1~6の 中から1つ選び, その番号を答えなさい。 1.24cm2 2.28cm2 3. 40 n cm 4.48cm 2 25.56cm2 6.84cm2 (イ) この円すいにおいて。 2点D. E間の距離として正し いものを次の1~6の中から1つ選び、 その番号を答え なさい。 0X10 2500 1. √43 cm 3.5/2cm 5.3.7cm 2.7cm 4.57cm 6.8cm Andradend gaizriclit sHware2 A avongal sbians O E Svil E neqs! 101 viel arb 図1 C bovit sver MO S D B 18 E 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 問3の解説お願いしますm(_ _)m int 峠の図のように、関数y=2xのグラフ上に2点A,Bがあり,それぞれのx座標は 2, 1である。また,2点C(0, 5), D (0, -4) がある。このとき,次の各問い に答えなさい。 Y=2x? である。 この " U 10 A 問3 X C 5 -2 0 問1点Aの座標を求めなさい。 pand 1 RECORD-4 B : X #AE y 座標 (-2.2) くもの 問2 関数y=2x² について,xの変域が-2≦x≦1のとき、yの変域を求めなさい。 0≦X≦8 座標が負の数である点Eを, 四角形BCED が平行四辺形となるようにとる。 この点E が関数 y=ax2のグラフ上にあるとき, a の値を求めなさい。 (S) 奈 三 (S) 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 1年以上前 この(2)から(4)の問題教えて頂きたいです😭 容器に25%の食塩水100gを入れる。 「容器から食塩水 40gを取り出し、かわりに 40gの水を 「入れる。」という作業を2回行うと、何%の食塩水ができるか求めなさい。( %) (3) 容器に 25%の食塩水 100gを入れる。 「容器から食塩水ægを取り出し、かわりにægの水を入 れる。」という作業を2回行うと、濃度は16%になった。このとき、この値を求めなさい。 右の図のように,∠A=90°の直角三角形ABCがあり、 中心が辺BC上にある円が辺AB, AC に点D, E で接 しているとする。また, 辺BCと円が交わる点をそれぞ れFG とする。 AB = 8, BC = 10, AC = 6 のとき,次 HT の各問いに答えなさい。 (1) BD: OD を簡単な整数の比で表しなさい。( ) B (2)円〇の半径を求めなさい。 () 126) (3) OCの長さを求めなさい。 Aoyard F bana amat bluso algooq muss alt mot w dw bies sli alqosq to esand "Hiv 44X7 ode od D 10 A T O (4) △BEF の面積を求めなさい。 () on hih yout rantionm bean frhl so 01 Xo Lemgoob 001 nadi boog me 000,020 msds hom of view tdgpord offlib E G C amad Jabib de ただし, 図は正確ではない TOLE bool annel/f 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 1年以上前 関数を選ぶ問題が分からないので解説してください🙇♀️ 次の (1)~(4) にあてはまる関数をア〜⑦の中からすべて選び,記号で答えなさい。 イ y=-3x+1 y == 1 / 1 x ² y= □(1) グラフがx軸について対称となる関数の組 アy=3xc2 エ y=-3x² (2) グラフが原点を通る関数 □ (3) グラフの変化の割合が一定でない関数 ⑦ y=3x (4) xの値が増加するとき、yの値はつねに減少する関数 y= 3 IC SANDA.8%ACTO BEAt = ta 11 ポイント 3・G 0.0% DO Per e E O F 未解決 回答数: 0
数学 中学生 1年以上前 この問題の解き方と答えを教えてほしいです。 早めにお願いします! 【問い】 1. 次の四角形は、 平行四辺形であるといえますか。 (1) AB//DC、∠A=∠Cである四角形 ABCD and apel (2) AD//BC、AB=CD である四角形 ABCD 平行 (3) ∠A=70°∠B=110°AD=3cm BC=3cm 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 なぜ(3)は、÷6なんですか? 7-DD 2013 D 【例2】 赤玉2個、白玉3個が入っている袋がある。 Ats (1) この中から続けて2個の玉を取り出すとき, 2個とも白玉である確率を求めなさい。 (2) この中から同時に2個の玉を取り出すとき, 赤 1個, 白1個を取り出す確率を求めなさい。 (3) この中から同時に3個の玉を取り出すとき、取り出し方は全部で何通りあるか (4) この中から同時に3個の玉を取り出すとき, 玉の色が少なくとも1個は赤である確率を求めなさい。 (5)** この中から玉を1個取り出し, それをもとに戻して、もう一度1個取り出すとき, 2個とも白玉の確率を求 めなさい。1枚と50円 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 こちらの問題を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします🙏 問いに答えなさい。 5 25 (2) 弦 CD の長さが2cmのとき、中心Oと 弦 CD との距離を求めなさい。 and 21 √√3= 1 = 1=X 13cm N3 √3x = X = 171 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 1年以上前 ①の解き方を教えてほしいです (6) ある中学校の生徒17人について、1月に読んだ本の冊数について調査を行った。 図1は冊数を小さい順に並べたものである。図2は分布のようすを箱ひげ図に表し たものである。このとき、 下の①,②の問いに答えなさい。 図 1 a, 3, 5, 6, 6, 8, 8, 8, 6, 10, 12, 13, c, 16, 16, 18, 19 図2 0 5 10 ① a,b,c の値をそれぞれ求めなさい。 ② 四分位範囲を求めなさい。 15 / (申) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 2番教えて頂きたいです😭 4 右の図のように、円の円周上に2点A,Bがあ る。 点Oから線分ABに垂線をひき,線分AB との交 点をC,円との交点をDとし,点Aと点Dを結ぶ。 また、点Dを含まないAB上に, 2点A,Bとは異な る点Eをとり、点Eと2点A,Bをそれぞれ結ぶ。 線分ABと線分DEの交点をFとする。 このとき,次のページの (1), (2)の問いに答えなさ い。 C/F D E B 回答募集中 回答数: 0