数学 中学生 9日前 Q. 中三数学 ルートの応用 大門14の(2)の解き方を教えてください !! □(4) 60n (5) √80n □(6)√189n ★ 14 次の問いに答えよ。 45n ☐ (1) V 7 が整数となるような最小の自然数nの値を求めよ。 216 □ (2) が整数となるような自然数nの値をすべて求めよ。 n 15 次の数が整数となるような自然数nの値をすべて求めよ。 ☐ (1) 1)√17-n □(2) √28-n □(3)√20 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9日前 黒字 ここからの答えへの解説お願いします🙇♀️ =1599 24 9801 図のように、 縦am、 横bmの長方形の畑の周囲に、幅hm の道があります。 この道の面積をSm² 道の中央を通る線全体の長さをlm とするとき、S=hl であることを証明しなさい。 th 証明 はば 2 (ath)+2(bth) 道 bm ath kam 畑 = 2a+2h+26+2h =za+2b+th = l (2h+a)(2h+b)-a6 4h2f2bh+zantab-ab =4h+2bhezans lm 2h+b 2h+a hm 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9日前 解説お願いします 答えは、40度 【13】 次の図のように, BDを直径とする円Oが,点で直線と接してい ます。 ∠BAS=50°のとき, ∠ACDの大きさとして正しいものを,あ との1~4の中から1つ選びなさい。 B e- SS 50 A D 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10日前 至急!明日の単元テストの範囲です答えを見ても全くわかりませんわかりやすく解説をお願いしたいです! (6) x+ +/1/ =4のとき, x 2 X2 + 12/22 の値を求めなさい。 未解決 回答数: 0
数学 中学生 10日前 宿題がわからないので解答をお願いします🙇 1 点Aの座標とaの値をそれぞれ求めなさい 2 点cの座標を求めなさい 3 △ABCの面積を求めなさい 4 △ABCと△ABDの面積が等しくなるような点D をx軸上の負の部分にとる。この点Dを通り、△ABCの面積を2等分する... 続きを読む 4 のように、2つのメーニ(よつき)とデュースのグラフが、標である で交わっている。また。 (x)のグラフ上の点で、皮膜が1の点 をBとする。さらに、点Bと原点Oを通る直線と、関数 y=x-2のグラフとの交点 をCとする。 次の(1)~(4)に答えなさい。 (1) 人とそれぞれまめなさい (2) Cのを求めなさい y=x-2 (3)ABCのを求めなさい。ただし、座標の1目盛りを1cmとする。 (4) MARCと△ABDの重機がしくなるようなDを上の部分にとる。 等分するのを求めなさい。 この 通り、ABD 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11日前 さっきから解いてる問題がまったくわかりません なので解答と解説をお答えいただけないでしょうか? 4 のように、2つのソースのグラフがある で変わっている。また、アニメ0) のグラフので、 旅の をBとする。さらに、Bと原点を通ると をCとする。 B 次の(1)~(4)に答えなさい (1)点Aの座標とそれぞれ求めなさい。 (2) Cのを求めなさ グラフとの愛点 (3)ABCのを求めなさい。ただし、のりを1cmとする。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11日前 急いでます。 なぜ青のように符号を変えるのか。 なぜ赤のように数の位置を変えれるのか。普通()の中の符号を変えるには()の外に符号をつけて変わるのではないでしょうか? 解説のほどよろしくお願いします😭✨ (2x-4)=(2x-4+1)(4-2x) (2x-4)+(23-y+1)(2x-4) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11日前 連立方程式の比の問題です!! 画像のような問題で、XとYについてとけ、という問題でした。 この問題の解答では、 上の式を4Y=8Xにし、4Y−8X=0 となる(これは理解できます)。 これを両辺を4で割ることができるので、 Y−2X=0 という部分があるのですが、0は数字で... 続きを読む 1:4 = 7.8 -5x+2y=-3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 11日前 48と49の(3)、(4)の解説をお願いします🙇🏻♀️ 482(x+1)+2(x-1)+5(2-1)2 を因数分解せよ。 49 次の式を因数分解せよ。 (1) α°+6° (3) (a2-1) (62-1)-4ab (2) a6-66 (4) 4+4xy-y'+4 未解決 回答数: 0