学年

教科

質問の種類

数学 中学生

グラフの黒丸はなぜ上に上がるのですか?上のグラフとなぜ少し違くなるんでしょうか

図1の装置で. 水酸化ナトリウム水溶液を電 気分解すると、 気体 A,Bが発生した。 図2の実線 は、電流を流した時間と発生した気体の体積との 関係を表したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) 水の電気分解に水酸化ナトリウム水溶液を用 いる理由を. 「水に」に続けて、 簡潔に書きなさい。 図2 (2) 気体A.B の物質名はそれぞれ何か。 16, (3) 気体Bと同じ気体が発生する反応を, 次 のア〜エから1つ選びなさい。 ア 発泡入浴剤を湯に入れる。 が発生。 二酸化炭素 食酢に卵の殻や貝殻を入れる。 ダイコンおろしにオキシドールを加える。 エレベーキングパウダーを加熱する。 co (4) 水の電気分解の逆の反応を利用し、環境に配慮した電池を何というか。 (5) 図1の装置で実験している途中で電流を大きくすると、 気体Aが、 図2 の点線で示したように発生した。 このとき、電流を流した時間と気体Bの 体積との関係を表すグラフを, 解答らんのグラフに実線でかきなさい。 (6) 図1の装置にうすい塩酸を入れて電流を流したところ、一方の電極 は 何か。 が発生する反応を、次 し12 8 やすくするため。 4 (cm) 0 B 酸素 (5) 池 (6) 塩素 X- びなさい。 二酸化炭素 に入れる。 が発生。 殻を入れる。 一気体・A N 気体B 2 4 6 8 10 電流を流した時間 [分〕 オキシドールを加える。 ーを加熱する。 CH) (1/2) 応を利用し、環境に配慮した電池を何というか。 いる途中で電流を大きくすると、 気体Aが,図2 した。 このとき、電流を流した時間と気体Bの を,解答らんのグラフに実線でかきなさい。 酸を入れて電流を流したところ、 一方の電極 発生した。 この気体を何というか。 +2HCI → H2 + Cl 16, 生 した気体の体積 し 気 8 1 ゴム栓 気体 A- (cm³) 2 4 6 8 10 電流を流した時間 [分] 凸レンズ 電源装置 PROMICH (29) し12 た (cm³) (2点×7=14点) 8 の 体 4 積 一気体B VI 水酸化ナトリ ウム水溶液 一気体 A 気体B 0 2 4 6 8 10 電流を流した時間 [分〕 (5) マグマガ 斑状組織 流紋岩, をもつ深 せん緑岩 6 (1),(2 から出 を胚珠 ある精 胚珠の と、そ (5) ミスに (視野 卵の 5 7 (1

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

回答の赤い線グラフの丸の部分は、なぜ少し上に上がるのか教えてください 至急お願いします🙏

図1の装置で. 水酸化ナトリウム水溶液を電 気分解すると、 気体 A,Bが発生した。 図2の実線 は、電流を流した時間と発生した気体の体積との 関係を表したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) 水の電気分解に水酸化ナトリウム水溶液を用 いる理由を. 「水に」に続けて、 簡潔に書きなさい。 図2 (2) 気体A.B の物質名はそれぞれ何か。 16, (3) 気体Bと同じ気体が発生する反応を, 次 のア〜エから1つ選びなさい。 ア 発泡入浴剤を湯に入れる。 が発生。 二酸化炭素 食酢に卵の殻や貝殻を入れる。 ダイコンおろしにオキシドールを加える。 エレベーキングパウダーを加熱する。 co (4) 水の電気分解の逆の反応を利用し、環境に配慮した電池を何というか。 (5) 図1の装置で実験している途中で電流を大きくすると、 気体Aが、 図2 の点線で示したように発生した。 このとき、電流を流した時間と気体Bの 体積との関係を表すグラフを, 解答らんのグラフに実線でかきなさい。 (6) 図1の装置にうすい塩酸を入れて電流を流したところ、一方の電極 は 何か。 が発生する反応を、次 し12 8 やすくするため。 4 (cm) 0 B 酸素 (5) 池 (6) 塩素 X- びなさい。 二酸化炭素 に入れる。 が発生。 殻を入れる。 一気体・A N 気体B 2 4 6 8 10 電流を流した時間 [分〕 オキシドールを加える。 ーを加熱する。 CH) (1/2) 応を利用し、環境に配慮した電池を何というか。 いる途中で電流を大きくすると、 気体Aが,図2 した。 このとき、電流を流した時間と気体Bの を,解答らんのグラフに実線でかきなさい。 酸を入れて電流を流したところ、 一方の電極 発生した。 この気体を何というか。 +2HCI → H2 + Cl 16, 生 した気体の体積 し 気 8 1 ゴム栓 気体 A- (cm³) 2 4 6 8 10 電流を流した時間 [分] 凸レンズ 電源装置 PROMICH (29) し12 た (cm³) (2点×7=14点) 8 の 体 4 積 一気体B VI 水酸化ナトリ ウム水溶液 一気体 A 気体B 0 2 4 6 8 10 電流を流した時間 [分〕 (5) マグマガ 斑状組織 流紋岩, をもつ深 せん緑岩 6 (1),(2 から出 を胚珠 ある精 胚珠の と、そ (5) ミスに (視野 卵の 5 7 (1

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

これ教えて頂きたいです!

(4) 次の文章は,分解と物質の質量についてのSさんと先生の会話である。 会話文中の Q にあ てはまる数値を, 小数第2位を四捨五入して小数第1位まで書きなさい。 Sさん:炭酸水素ナトリウムが分解したあとにできた物質Xの質量は, 炭酸水素ナトリウムと比 べてどのようになっているのでしょうか。 先生:では,炭酸水素ナトリウム3.0gを使って実験し、質量の変化を調べてみましょう。 Sさん: 炭酸水素ナトリウムを入れた試験管全体の質量は26.0gでした。 これを二酸化炭素が 発生しなくなるまで加熱したあと, 十分に冷やしてから試験管の口のあたりについてい た水を完全にとりのぞいて、再び試験管全体の質量を測定したところ, 24.9gでした。 先生:その結果から, 実験後に残った物質Xの質量は, 実験前の炭酸水素ナトリウムの質量よ り小さくなったことがわかりますね。 では, 実験で使用する炭酸水素ナトリウムの質量 を10.0gにすると, 実験後に残る物質Xの質量は何gになると考えられますか。 Sさん: 炭酸水素ナトリウム 3.0gを使ったときの結果から考えると, 使用する炭酸水素ナトリ ウムが10.0gのとき, 実験後に残る物質Xの質量は Qgになります。 この質量 の差は,実験中に発生した二酸化炭素と水の質量の和に等しいと考えられます。 先生: そのとおりです。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

黄色線のとこなんですが、答えの1.08がよく分かりません 至急お願いします

り、体Aと気体Bが発生した。 <実験ⅡI〉 黒色の酸化銀 1.16gを試験管に入れ, 図2のような装置で加熱 したところ、 気体Cが発生した。一定量の気体Cが集まったところでガ ラス管を水から取り出して加熱をやめた。 加熱後の試験管内には1.10g の物質が残っていた。 (1) 気体 A~Cのうち,1つだけが異なる気体である。 それ はどれか, 書け。 また, その気体を発生させる別の方法を, 図2 次のア~エから1つ選び, 記号を書け。 酸化銀 ア 亜鉛にうすい塩酸を加える。 イ 石灰石にうすい塩酸を加える。 ウ 二酸化マンガンにオキシドールを加える。 エ塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱 する。 は CH (2) 実験Ⅰで発生した, 気体Aと気体Bを反応させて、電気エネルギーを直接取り出す装置が、 気自動車やビルなどの電源として実用化されている。 ① このような装置を何電池というか。 ② 電気エネルギーが発生している間に起こっている化学変化を, 化学反応式で表せ。 (3) 実験ⅡIで行った図2のような気体の集め方を何というか。 気体A (4) 実験ⅡIの終了後に,試験管内に残った物質を,同様の装置を使って気体が発生しなくなる でじゅうぶんに加熱した。 加熱後に試験管内を確認したところ、白色の物質が1.08g残っていた。 ① 試験管内に残っていた白色の物質が,酸化銀とは別の物質であることを確認する方法はどれ か。 次のア~エから1つ選び, 記号を書け。また, その方法でどのようなことが観察される か、書け。 ア水を加えた後, フェノールフタレイン溶液を加える。 イ 薬さじなどのかたいものでこする。 ウ 磁石を近づける。 エ塩化コバルト紙をつける。 ② この結果から,実験ⅡIが終了したとき, はじめにあった1.16gの酸化銀のうち何%が完 ずに残っていたと考えられるか, その値を求めよ。 (3) (4) ガラス管 → 燃料電池の反応では水しか排出されないので環 境に対する悪影響が少ないと考えられている。 ② 水の電気分解とは逆の化学変化が起こる。 2H2 + O2 2H2O + 電気エネルギー 酸素は水にとけにくい気体である。 ① 試験管内に残った物質は銀である。 金属には,か たいものでこすると, 光りかがやく性質 (金属光沢) がある。 ② 酸化銀がすべて分解された場合, 酸素は 1.16-1.08=0.08 [g] 発生する。 実験ⅡIでは 1.16-1.10=0.06[g] が発生したので,0.02g分の 酸素がまだ残っており, この量は, 分解前の酸素全 体の0.02 0.08 = 0.25より, 25%にあたる。 した がって, 酸化銀全体も25%が分解せずに残っている。 気体C、 2 (1) バトンが手の皮膚感覚器官)に触れる→感覚神経→脊 髄→脳の順に伝えられ, 脳が命令を出す。 脳から出された会合は 運動神経 筋肉の 5

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

水溶液の性質の問題です。赤い丸がついているところが分かりません💦 途中式も含めて教えてください

課題2 実験1で使用した水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせると,どのような変化が起こ るだろうか。 【実験2】 (1) ビーカーに水酸化ナトリウム水溶液を20mL入 れ フェノールフタレイン液を数滴加えたところ, ビーカー内の水溶液の色は赤色になった。 (2) 図3のように, ガラス棒でかき混ぜながら(1) の ビーカーに塩酸を少しずつ加えていったところ, 加えた塩酸が10mLになったとき, ビーカー内の 水溶液の赤色が消えて無色になった。 塩酸 こまごめピペット ガラス棒 20mL 20コ 2 フェノールフタレイン液 を加えた水酸化ナトリウ ム水溶液 図3 問3 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせたときに起こる、互いの性質を打ち消し合う 化学変化を何といいますか。 その名称を書きなさい。 2:1x 問4 実験2で使用した水酸化ナトリウム水溶液を15mL, 同じく塩酸を3mL混ぜ合わせたとす ると, 水溶液中に存在している水酸化物イオンと塩化物イオンの個数の割合として考えられ る最も簡単な整数比を、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。 ア 5:1 イ 5:2 ウ 3:2 エ2:1 上 2:

未解決 回答数: 0
数学 中学生

問 色の変化  と  問 難 の答えと解説お願いします

何回も やることによって すうちに 粉末銅の酸化 (先生の実験を見る) マグネシウムの酸化 ①粉末マグネシウムを0.3~1.8gくらい測る。 (班で異なります) ② ガスバーナーの強火で5分間加熱する。 (マグネシウムリボン使用) ③再度皿の質量を測る。 結果 ちがすぐ ● ● 粉末鋼の加熱 加熱前の銅の質量 ① (4 g) 化合した酸素の質量 ③ (計算は②-①) 難 ③:①の比を出す ( ぱん以外粉末マグネシウムの加熱 (青春の輝き) 各班の結果を写しましょう 理論さ とはちがう すうちびたん ① マグネシウムの質量(g) ② 酸化マグネシウムの質量(g) 0.5 ③結びついた酸素の質量(g) 難 ③:①の比を出す ( 色の変化 銅の色 酸化銅の色 化学反応式 (重要) 銅 )+( 加熱後の酸化銅の質量 ② ( g) 0.6 0.3 酸素 酸素 0.2 0.5 0₁2 ( 4 ) + マグネシウム (3)+(2 1.1 0.9 1.2 ) マグネシウムの色 5 g) ) 理想は4:1 1.4 1,88 1.9 0.5 0.68 0.4 ↑ 1.5 注意点 酸化銅 ( 5 はねる場合 があるので 加熱中は 2.74 ゴーグルを 着用しょう。 1.8 0.94 ) 理想は3 酸化マグネシウムの色 3000℃ 2までいくおそれ があるので 加熱後60分 ) 酸化マグネシウム ) → (5) は冷ます。 (冷ましてる時 は、ゴーグル はずしてOK)

未解決 回答数: 0
数学 中学生

(3)のみ解説お願いします。

236 1.2 40 べて選んで, を書きなさい。 銅を加熱したとき,加熱後の物質は、質量が大きくなる。 ④ 一定量の銅と結びつく物質の質量には限界がある。 銅と銅に結びつく酸素の質量比は,銅: 酸素=4:5である。 (3) 銅を加熱したとき, 銅原子100個に対して酸素分子が何個反応したか。 ステンレスⅢA~Eを用意し, 質量 12.88g のス テンレスⅢAにマグネシウム粉末を入れ,ステンレ ス皿を含めた全体の質量を測定すると, 13.18g で あった。 これを,図のように加熱し, マグネシウム をすべて酸化マグネシウムに変化させたあと,ステ ンレス皿を含めた全体の質量を 表 測定すると,13.38g であった。続 いて,ステンレスⅢB~Eに, そ れぞれ異なる質量のマグネシウ ム粉末を入れ,ステンレスⅢAの 場合と同じ方法で実験を行った。 表は, 実験の結果をまとめたもの である。ただし,ステンレス皿の質量は,加熱の前後で変化しなかった。 次の(1)から(3)までの問いに答えなさい。 (1) 下線部の13.38g のうち, 酸化マグネシウムは何gか, 求めなさい。 □□ (2) 実験でできた酸化マグネシウムに含まれるマグネシウムと酸素の質量の比 (マグネシウム:酸素)を,最も簡単な整数の比で表しなさい。 □□ (3) 図の装置で銅粉 3.20gを加熱したところ, 加熱が不十分だったため,銅と酸 化銅(CuO) の混合物になり, その混合物の質量は3.70g であった。このと き, 反応しないで残った銅は何gか, 求めなさい。 ただし, 酸化銅(CuO) に含まれる銅と酸素の質量の比は4:1である。 倍 ステン レス皿 A B C D E マグネシウム 粉末 Cssssssss FITC ガスバーナー 三角架 ステンレス 皿の質量 〔g〕 12.88 12.86 12.85 12.83 12.87 [H22 愛媛改] ステンレス皿A 3,70 040 ステンレス皿を含めた 全体の質量 [g] 加熱前 13.18 13.46 13.75 14.03 14.37 加熱後 13.38 13.86 14.35 14.83 15.37 3.2 12 0.3. 2 IN

未解決 回答数: 1