国語 中学生 6ヶ月前 漢文の返り点の打ち方がわかりません。 これのやり方を教えてください。 五問とも解いて解説もして送って欲しいです😭 ⑤ ④ ③ ② 12 10 12 ★ 4 3 5 4 = 236 9 5 6 2 2 || 9 5 ★ 3 2 10 【-】小問集合 (1)★ の所の返り点を答えなさい。 ★ 3 6 4 3 8 10 7 * 4 5 4 2 6 00 8 2 9 (解答番号は1~5) 7 5 11 6 7 7 10 8 8 12 || 9 7 9 || 。 10 8 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 6ヶ月前 大門1を教えてください🙇♀️ 次の文章を読んで、下の問いに答えなさい。 読む力をのばそう 思・・表 イースター島のこのような運命は、私たちにも 無縁なことではない。 日本列島において文明が長く繁栄してきた背景 にも、国土の七十パーセント近くが森で覆われて いるということが深く関わっている。日本列島だ けではない。地球そのものが、森によって支えら れているという面もある。森林は、文明を守る生 命線なのである。 現代の私たちは、地球始まって以来の異常な人 口爆発の中で生きている。一九五〇年代に二十五 億足らずだった地球の人口は、半世紀もたたない うちに、その二倍の五十億を突破してしまった。 イースター島の急激な人口の増加は、百年に二倍 の割合であったから、いかに現代という時代が異 常な時代であるかが理解できよう。 このまま人口の増加が続いていけば、二〇三〇 年には八十億を軽く突破し、二〇五〇年には九十 億を超えるだろうと予測される。しかし、地球の 農耕地はどれほど耕しても二十一億ヘクタールが 限界である。そして、二十一億ヘクタールの農耕 地で生活できる地球の人口は、 八十億がぎりぎりである。食 料生産に関しての革命的な技 術革新がないかぎり、地球の 人口が八十億を超えたとき、 食料不足や資源の不足が恒常 化する危険性は大きい。 …4 絶海の孤島のイースター島 では、森林資源が枯渇し、島 こかつ の住民が飢餓に直面したとき、どこからも食料を 運んでくることができなかった。地球も同じであ る。広大な宇宙という漆黒の海にぽっかりと浮か ぶ青い生命の島、地球。 その森を破壊し尽くした とき、その先に待っているのはイースター島と同 じ飢餓地獄である。とするならば、私たちは、今 あるこの有限の資源をできるだけ効率よく、長期 にわたって利用する方策を考えなければならない。 それが、人類の生き延びる道なのである。 ...5 かずよしのり (安田喜憲「モアイは語る」より) .. ...2 w... A B 字数指定のあるものは、 句読点や記号も一字と数えなさい。 ①「イースター島のこのような運命」について触れて いる一文を、2段落以降の文章中から探し、その文の初 めの五字を書きなさい。 2回段落の要点となる文を一つ選び、その文の初めの五 字を書きなさい。 10 3 ②「いかに現代という時代が異常な時代であるか」と あるが、何がどうである点が「異常」なのか。 次の空 欄にあてはまる語句を、五字と二字で書き抜きなさい。 4 ③「十一億ヘクタール・・・・・・ ぎりぎりである。」とあるが、 1 この文はどんなことを表しているか。 次 から一つ選びなさい。 ア農耕地をさらに広げることが大事である。 イ人口の増加をおさえることが大事である。 ウ 二〇三〇年以降は確実に食料不足となる。 エ 二〇五〇年までは現状のままで問題ない。 (筆者は、地球の人口が八十億を超えると、何が起こ ると考えているか。 十字で書き抜きなさい。 5④「地球も同じである。」とは、A何と、Bどんな点で、 地球も同じだというのか。 記述式トレーニング 上の文章で筆者は、人類が生き延びるためにはどんな ことをしなければならないと述べているか。 ⑤段落の内 容を参考にして、三十字以内で書きなさい。 である点。 という点 と1 20 10 10 10 2 未解決 回答数: 1
国語 中学生 7ヶ月前 中三の化学です。中和反応が起こっているときをAからDで全て選ぶ問題です。AとBが中和が起こっているのは分かったんですけどなぜCとDも起こっているのかが分からないです💦教えてもらいたいです、! ビーカー ビーカー 水 塩酸の体積[cm] 水酸化ナトリウム水溶液の体積 [cm] 5 で混 A B C D 30 25 20. 15 5 10 15 20 [実験] 1.Aの水溶液に少量のマグネシウムを入れると,気体が発生した。 実験 3 2. Cの水溶液に,緑色に調整した BTB溶液を数滴入れたところ, 水 溶液の色は緑色であった。 (1)A~Dの水溶液のうち, 中和が起こったものをすべて選びなさい。 未解決 回答数: 1
国語 中学生 7ヶ月前 この二百字作文やってくれる方いませんか!? 急いでて💦お願いしますm(_ _)m ほんとーーーーに!お願いしまーす!! 世界人助け指数 (2020年) 寄付 手助け 全体 ボラン ティア 60% 1位 23:45: 2位 インドネシア ケニア 69% 65% 83% 58 76 49 3位 ナイジェリア 52 82 33 4位 ミャンマー 51 51 71 5位 オーストラリア 49 57 61 が感じたことや考えたことをあとの条件に従って書きなさい。 六次の資料は、英国の機関「チャリティーズ・エイド財団」が行った調査 による「世界人助け指数」の国別ランキングである。 これを見て、あなた 世界人助け指数は、 いる見知らぬ人を助けたか この一か月の間に、見知らぬ人、あるいは、助けを必要として 2 この一か月の間に寄付をしたか 3 この一か月の間にボランティアをしたか という三つの項目について聞き取り、集計したものである。 条件 二段落構成とすること。 書くこと。 2 前段では、上の資料を見てあなたが感じたことや考えたことを えて、考えたことを書くこと。 3 後段では、人助けについてのあなたの具体的な体験や見聞を交 4 全体を百五十字以上、二百字以内でまとめること。 5 氏名は書かないで、本文から書き始めること。 漢字を適切に使うこと。 6 原稿用紙の使い方に従って、文字や仮名遣いなどを正しく書き、 10位 韓国 111位 イタリア 112位 ベルギー 113位 ポルトガル 2222 10 9 25 23 15 37 13 10 | 114位 日本 12 12 12 12 英国の慈善機関「チャリティーズ・エイド財団」の調査から) 114カ国の人々への電話インタビューによる調査結果 7 未解決 回答数: 1
国語 中学生 7ヶ月前 (1)の⑤がなぜそうなるのか分かりません。教えてください! 文章で力だめし 猫がだんだ んやせてきた。 いっこうに子 供と遊ぶ気色 がない。日が 当たると縁側 に寝ている。 前足をそろえ た上に、四角な顎をのせて、じっ と庭の植え込みを眺めたまま、い つまでも動く様子が見えない。子 供がいくらそのそばで騒いでも、 知らぬ顔をしている。 子供のほう でも、初めから相手にしなくなっ た。この猫はとても遊び仲間にで きないと言わんばかりに、旧友を 他人扱いにしている。子供のみで はない、手伝いに来ている女はた だ三度の飯を、台所の隅に置いて やるだけでそのほかには、ほとん どかまいつけなかった。 女 なつめ そうせき (夏目漱石「猫の墓」より) (3) 1 ―線 ①~⑥は、全て言い切りが「な い」という形の語です。 これらをA= 助動詞、B=形容詞、C=補助形容詞 に分け、記号で答えなさい。 ④ ① B ⑤ ② ⑥ ③③直前の「し」はサ変の「する」。「せぬ」と言いかえ よう。「ある」「ない」 を表しているわけではないよ。 ―線の「で」と同じ意味・用法の 「で」を、次から一つ選びなさい。 ア 人前で芸を披露する。 イ高価で手が出ない品物だ。 ウお店は十時で終わる。 エ母が喜んでいた。 【ア】 一線⑥の「この」と同じ品詞の語を、 次から一つ選びなさい。 ア 小さい音で音楽を聴く。 イ それは大きな誤解です。 こうなると思っていた。 あれが私の家です。【イ】 「この」は活用しないね。 また、 「猫」と いう体を修飾しているよ。 ②=場所を表す格助詞。 イ形容動詞 の活用語尾、ウ時間を表す格助詞、工接続 助詞「て」が濁ったもの。3=6連体詞。 ア形容詞、ウ副詞、工名詞。 1下⑩~1「そんな彼が・・・・・・気がした」とありますが、 筆者はなぜ、フランシスコがヘスースに引かれた気持ちがわ A 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 7ヶ月前 単語の分け方を教えてください。 0/10ポイント × 「大声で返事をするように指導 0/10 された。」 の単語の数を選びな さい。 10 11 9 正解 10 × 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 8ヶ月前 国語の字のない葉書という文章についてなんですが、1部に 「おい、邦子!」と呼び捨てにされ「ばかやろう!」の罵声やげんこつは日常のことであった。(写真6行目) と、あるのですがこの文、初めは筆者の邦子さんが呼び捨てにされたことで「ばかやろう!」と言ったり父と喧嘩?遊... 続きを読む かき むこうだ くにこ 字のない葉書 向田邦子 死んだ父は筆まめな人であった。 私が女学校一年で初めて親元を離れたときも、三日にあげず手紙をよこした。当時保険会 社の支店長をしていたが、一点一画もおろそかにしない大ぶりの筆で、 「向田邦子殿」 と書かれた表書きを初めて見たときは、ひどくびっくりした。父が娘宛ての手紙に「殿」を 使うのは当然なのだが、つい四、五日前まで、 「おい、邦子!」 む [目標 ] 5 ●随筆の味わい方を知り、日常 生かす。 ●文章の構成や、人物や出来事 きの表現から、筆者の思いを 2 女学校 ここでは、 小学校六年を終え 等教育を施した学校 のとき一家は父の転 移っていたが、筆者は 都合で父の前任地に硝 2 三日にあげず意 人間のきずな字のない葉書 07 と呼び捨てにされ、「ばかやろう!」の罵声やげんこつは日常のことであったから、突然の 変わりように、こそばゆいような晴れがましいような気分になったのであろう。 文面も、折り目正しい時候の挨拶に始まり、新しい東京の社宅の間取りから、庭の植木の 10 種類まで書いてあった。文中、私を貴女とよび、 あなた 「貴女の学力では難しい漢字もあるが、勉強になるからまめに字引を引くように。」 という訓も添えられていた。 あった。 ふんどし一つて家中を歩き回り、 大酒を飲み、 かんしゃくを起こして母や子供たちに手を 上げる父の姿はどこにもなく、威厳と愛情にあふれた非の打ちどころのない父親がそこに 暴君ではあったが、反面照れ性でもあった父は、他人行儀という形でしか十三歳の娘に手 紙が書けなかったのであろう。もしかしたら、日頃気恥ずかしくて演じられない父親を、手 紙の中でやってみたのかもしれない。最小 手紙は一日に二通来ることもあり、一学期の別居期間にかなりの数になった。私は輪ゴム て束ね、しばらく保存していたのだが、いつとはなしにどこかへいってしまった。父は 六十四歳でなくなったから、この手紙のあと、かれこれ三十年付き合ったことになるが、優 しい父の姿を見せたのは、この手紙の中だけである。 この手紙もなつかしいが、最も心に残るものをといわれれば、父が宛名を書き、妹が 「文 面」を書いた、あの葉書ということになろう。 終戦の年の四月、小学校一年の末の妹が甲府に学童疎開をすることになった。 すでに前の 年の秋、同じ小学校に通っていた上の妹は疎開をしていたが、下の妹はあまりに幼く不憫だ というので、両親が手放さなかったのである。ところが、三月十日の東京大空襲で、家こそ 焼け残ったものの命からがらのめに遭い、このまま一家全滅するよりは、と心を決めたらしい。 妹の出発が決まると、暗幕を垂らした暗い電灯の下で、母は当時貴重品になっていたキャ ラコ肌着を縫って名札を付け、父はおびただしい葉書にきちょうめんな筆で自分宛ての宛 名を書いた。 5 3 おろそか 類 9 こそばゆい 意 4殿 挨アイ デン との との 44 学童疎開 空襲などによる戦災 を避けるため、大都市の学童を 地方都市や農山漁村へ移住させ ること。 16 三月十日の東京大空襲 四十平 方キロメートルが焼失し、 十万 人が死亡、百万人が焼け出され たと推定される。 18 暗幕を垂らした暗い電灯 夜間、 敵の空襲に備えて、光が外にも れないようにしていた。 10 18 キャラコ 薄くて光沢のある白 木綿地。 7 命からがら意 1989 おびただしい意 照れ性(てれショウ) ・儀 他人行儀 肌はだ 肌着 1622 ~殿 アイサツ 挨拶 挨拶 未解決 回答数: 0
国語 中学生 8ヶ月前 赤線部の式変形がどうしてそうなるのか教えてほしいです! 4 (1) 10(17)(1 X 100001- - 100 2x =7.2. 100 = :7200 2x 100 (100-x)(100-2x) = 7200 x²-150x+1400 = 0 (x-10)(x-140) = 0 3 10 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 10ヶ月前 中学生 百人一首 空欄を埋めてください 第三学年 九月定期試験 百人一首 ☆歌の主題も理解しておくこと。 7組2番 氏名 ◇百人一首の上の句・下の句の組み合わせを覚える。下の句は歴史的仮名遣いて書けるようにする。各問いの知識を確実に身につける。 ◇係助詞は既習事項なので、自分で係助詞を口で囲み、係り結びの法則を受けている結びの語に傍線を引き、矢印で結ぶこと。 36 なつのよはまだよひながらあけぬるを【くもりいかこにつきやいまうか ○「宵ながら明けぬるを」の現代語訳を「歌意」から書きなさい。【 ] きよはらの ふか 】清原深養 ○ この歌には「つき(が)やどる」という擬人法が使われています。作者は【 一の曾祖父にあたります。 38 すらるるみをばおもはず ちかひてし【ひとのいのちのをしくもあるかな 1 右近 忘らるる身」と「誓ひてし人」は誰のことですか。「歌意」「鑑賞」から書きなさい。【忘 【誓 「誓ひてし」の「し」は助動詞です。その終止形と意味を「語句」から答えなさい。 【終止形 意味 ] ぶのた ○恋人に捨てられた自分よりも、誓いを破った恋人の身を案ずる【 4 こひすてふ わがなはまだきたちにけり【ひとしれがこもひそめてか ○「恋すてふ」の現代語訳を「歌意」から書きなさい。 【 「わが名」とはここではどのような意味で使われていますか。「語句」から書きなさい。【 ○「語句」を参照して、係助詞「こそ」の結びの語と、その活用形を答えなさい。【結びの語 ] を歌った歌です。←「鑑賞」から書く。 ] 】壬生忠見 活用形 4 ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつ【すゑのまつやま なみこさいとは 】作者【清原元輔】 】の父にあたる 「かたみに」の現代語訳を「歌意」または「語句」を参考に書きなさい。 【 に濡れた袖を絞ることができるほど、ひどく【 ○「袖をしぼる」とは【 ○「末の松山波さじ」とは、どのようなことを誓ったのですか。「鑑賞」から書きなさい。【 】ことを表しています。 ↑【 ] 5 わすれじのゆくするまではかたければ【山をかぎりの いのちともがな 儀 同 「忘れじ」の現代語訳を「歌意」「鑑賞」から書きなさい。 【現代語訳 】 【 ○「もがな」は願望の終助詞です。「今日を限りの命ともがな」の現代語訳を「歌意」「語句」を参考に書きなさい。 ○当時の上流貴族の結婚は一夫多妻制、かつ通い婚だったので、新婚現在の幸せと前途の不安を感じていることが読み取れます。 5 やすらはねなましものをさよふけて【かたぶくまでのつきをみしかな ○「寝なまし」の現代語訳を「語句」から書きなさい。【 ○「かたぶくまでの月を見し」とはどういう気持ちを表していますか。「語句」から書きなさい。【 ] 8 こころにもあらでうきよに ながらへば【こひしかるべきにはのっきかな ○「心にもあらで」の動詞「あら」の活用の種類を答えなさい。【活用の種類 = ○「ながらへ」はハ行下二段動詞「ながらふ」の未然形です。「ながらへば」の現代語訳を書きなさい。【 ○「こひかる」は形容詞で基本形は「こひし」です。活用の種類と活用形を答えなさい。【活用の種類= 7 ゆうされば かどたのいなば おとづれて【あしのまろやに あさかぜをふく ○「おとづれて」に掛けられている意味を、「語句」から探して漢字交じりで書きなさい。【 ○「秋風ぞ吹く」の動詞「吹く」の活用形を答えなさい。 【 活用形= 2 わがそではしほひにみえぬおきのいしの【ふをかぎりのいのちともがな】 ] と ] 】赤染衛門 ) 三条院 】【活用形= )大納言経信 二条院讃岐 ○「潮干に見えぬ」の動詞「見え」の活用の種類と活用形を答えなさい。【活用の種類 = ○「人こそ知らね」の係助詞「こそ」の結びの語と、その活用形を答えなさい。【結びの語 】【活用形= ・活用形= ] 】仮定条件 ] I 33 よのなかはつねにもがもな なぎさこぐ【あまのをふねのつなびかなしも】 作者【鎌倉石大臣】 ○「もがも」は首の「もがな」と同じく願望の終助詞です。「つねにもがもな」の現代語訳を「歌意」「語句」から書きなさい。 ] 山います 2 10 15 父ぶ 未解決 回答数: 0
国語 中学生 11ヶ月前 ウ〜オの考え方がわかりません。 答えは、ウ 1 7 16 20 エ 3 5 17 18 オ 4 8 10 13 教えてください。 A 〈A欄> 〈B欄> ②次のA欄の文章の「れる」 「られる」 (終止形とは限ら ⑩冬は ない。活用している場合や用言の活用の一部の場合も ある)と同じ使い方をしている「れる」「られる」をB 欄の中から四つずつ選び、記号で答えなさい。 ア・先生に指されて立ち往生をしてしまった。 (慶應義塾) イ・アメリカに留学した息子のことが案じられてしかた がない。 ウ・この問題に答えられるとはすごい学生だ。 エ・百メートルを走れる中学生はそうはいない。 オ・炭鉱の閉山で町はさびれる一方だ。 ①これだけの台詞をすぐに覚えられますか。 ②私は祖母にかわいがられて育ってきました。 ③学校から十五分あれば帰れます。 ④若者は美しい女性にあこがれる。 ⑤手をのばせば、すぐ取れる。 ⑥今から明日が楽しみに待たれる。 ⑦安くておいしいものが食べられます。 ⑧水は高い所から低い所へと流れる。 弟は兄にいじめられてばかりいる。 暮れるのが早い。 とうとう弟に見つけられた。 。 。 解決済み 回答数: 1