学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

大問4の(5)がわかりません 答えはエだったのですがこれはこの人物たちが活躍した後ということですか?

4 〈大衆文化〉次の文を読んで, あとの問いに答えなさい。 A 農村を訪ねて民衆の生活や伝承を研究する民俗学を提唱した。 B 「羅生門」などの知性的な短編のほか, かにこうせん かこく くも ども向けの雑誌に 「蜘蛛の糸」を書いた。 c 「蟹工船」でb労働者の過酷な労働や団結して戦うすがたをえがいた。 D 日本初のプロによるオーケストラを組織し 洋楽の発展に力をつくした。 1920 (1) A~Dにあてはまる人物を、次からそれぞれ選びなさい。 A [ ] B[ ] C [ ] [ ] 1921 友愛会 ア芥川龍之介 改 イ岸田劉生 志賀直哉 エ柳宗悦 オ 小林多喜二 組合 カ 山田耕筰 キ 柳田国男 acer ( ) over [ [@ ] (2) 下線部aにあてはまるものを、次から1つ選びなさい。 ア 白樺 イ 青 ウ 赤い鳥 エ キング (3) 下線部bのような文学を何というか。 (4)下線部は,1925年に放送が始まったメディアにより全国に広 (5) まった。 右の写真中に見られるこのメディアは何か。 立国車中 sre放送開始 [ A~Dの人物が活躍していたころの都市の様子にあてはまらな いものを、次から1つ選びなさい。[] アバスの車掌や電話交換手など働く女性が増えた。 本日 〕 イカレーライスやコロッケなど洋食が広まった。 [落] 目の温 ウガスや水道, 電気が普及した。 「夜行路 音学領 エ 鉄筋コンクリートの 「文化住宅」 が増えた。 関東大震災後

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

四角に当てはまるもので、私は外国船を打ち払うと書きました。 しかし、答えには外国勢力を排除すると書かれています。これって丸でも良いのでしょうか。

4 次の年表をみて,問1~問7に答えなさい。 (24点) 西暦(年) 1858 1868 1905 1914 1918 1931 内で 日米修好通商条約が結ばれる・ ・戊辰戦争がおこる.... 日露戦争の講和条約として 日本が第一次世界大戦に参戦する。 ・米騒動がおこる..... 柳条湖事件がおこる... ア 水戸 肉と 46442 x 20 イ彦根 614)8A824787JB B 条約が結ばれる $REAABAATALOUS 会津 (8) E A C F D 早期戦てる間は E 100 G 問1 次の文章は,年表中Aの時期のできごとについてまとめたものです。文章中の にあて はまる内容を書きなさい。また,文章中のXに共通してあてはまる語を,下のア~エの中 から一つ選び、その記号を書きなさい。 (5点) 14 幕府が諸外国と通商条約を結んだことで,尊王攘夷運動がさかんになった。 尊王とは天皇を D 1545* FOX TH 尊ぶことで、攘夷とは ことである。 X 藩は攘夷を積極的にすすめよ EUDSTJE せんりょう うとしたが,下関の砲台をイギリスなどに占領されたことなどから攘夷が不可能であると理 445703 070 解し、攘夷をあきらめた。 その後、 X 藩は薩摩藩と同盟を結び、倒幕の中心をになった。 511 I EN OF Icel

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

戦争が起きてしまう理由を説明するという課題です。 右の写真が見本です。 改善点あれば教えてください!お願いします!🙇🏻‍♀️🙏🏻

戦争が起きてしまうのは, 人々の様々な感情 (だから) だと思います。 【説明】 戦争が起こる原因は様々ありますが、人々の様々な感情だと思い ます。領土問題、同盟関係、人々の不満が挙げられます。第一次世 界大戦で敗戦国となったドイツは、植民地や領土を失い、かっての力を取 り戻すため、軍備を拡張していきました。イギリスも同様に、海軍力を強 化し、ドイツの脅威に対抗しようとしました。また、日本もアジアでの権益を 求めて軍備を抗張し、隣国である中国に対して侵政を行いました。このような日. の行動によって、アメリカは日本との対立を深めることとなりました。さらに、1939年に はドイツとソ連が「独り不可侵条約」を結び、ポーランドへの分割侵攻を 行いました。この結果、イギリスやフランスをはじめする連合国とドイツとの 間で第二次世界大戦が勃発することとなりました。1914年に起こったサラエボ 事件をきっかけに起こった第一次世界大戦やロシア革命によっても人々の不満が高 まっていきました。このように、人々の様々な感情によって戦争が起きてしまうの だと思います。戦争をなくすことは簡単ではないけれど、常に意識を高 ★評価基準め、行動し続けることが大切だと思います。まず、身の回りの人との関係を下事 ) (3 戦争が起きる原因を, 近代に起きた歴史的事象を根拠として,国際関係や経済などに着目して 考察し, それぞれの内容を関連付けることで説明し、かつ戦争のない世の中にするにはどうした らいいかまで言及している。 戦争が起きる原因を, 近代に起きた歴史的事象を根拠として,国際関係や経済などに着目して 考察し, それぞれの内容を関連付けることで説明している。 戦争が起きる原因を説明できていない。 近代の歴史的事象を根拠として活用できていない。

解決済み 回答数: 3
1/9