歴史 中学生 3年弱前 振り返りをどのように書けばいいか教えてください P118~119 5 26 木 田秀吉による全国統一 目標 LA とみれでよし 農民出身 STI L O . 山崎の戦いで明智光秀を倒す 織田信長の後継者!! すぐに秀吉は光を 到しに行 200kmを1日と 行った。 大坂城築城 (1583年) 6/4秀吉きつ ・ 朝廷から関白に任命(1585年) 2 まずし . 九州に島津氏関東の北条氏 T などを従え全国統 信長が安土城秀吉が伏見(桃山) 城 を作っ たことから安土桃山時代 という たいこう けん けんち ○政策 1 [太閤検地…秀吉が行った検地 石高(収穫高)を調べ検地帳に記入 (共通の基準で) 耕作を姓に 貴族や寺社の 土地者を否定 武士に税 ○政策2 […百姓から武器を取り上げる - X 武士と百姓を区別 のう {兵農分離 信長が寒いときに そうりをはこうと思った らぞうりがなくて、さが してたら秀吉がぞうり をあっためておいたの をわたる信長に気に 入られた。 大坂城….当時はとても 広かった。 太閤秀吉のあだ名 検地… 面積を計る 大閤検地・・・米がど だけとれるか調べ 金をはらわす。 を使って仏教に と言って集めた まてるのは武士 だけ LETED 秀吉の政策で社会 はどう変わった 6/2 信長 ㊙ 回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生 約3年前 歴史の問題です。わかる方いませんか(・ω・ = ・ω・) 51939年北関東で反乱を起こした人物 52 白河上皇が天皇の位を退いて上皇となって始めた政治 53 平清盛が源義朝を倒した戦い 54 平清盛が武士として初めてついた役職 55 平清盛が兵庫の港で貿易をした中国の国 56 源頼朝が国ごとに置いた役職 57 源頼朝が鎌倉幕府を開き、 1192年についた役職 58 後鳥羽上皇が執権北条義時を討伐するために起こした乱 59 57の後、京都に置かれ、朝廷の監視や西日本の御家人の統率を行った役所 60 御家人の政治の判断基準として、 北条泰時が定めた法律 61 北条氏が代々ついた将軍を補佐する役職 62 おなじ田畑で、交互に米と麦を作る耕作方法 63 交通の要所で特定の日に開かれた市 64 親鸞が開いた仏教の宗派 栄西や道元が宋から伝えた、 座禅によって自分の力でさとりを開こうとする 65 |教え 66 琵琶法師が語り伝えた、 平氏の興亡をつづった軍記物 67 東大寺南大門に置かれた運慶が作った彫刻 68 モンゴルの遊牧民を統一して帝国を建国した人物 6968の孫で国号を中国風の元に改めた人物 70 元軍が1274年に日本に襲来した出来事 71 元軍が1281年に日本に襲来した出来事 7270、71の出来事の総称 73 72 の時の鎌倉幕府の執権 74 生活が苦しくなった御家人を救済するために鎌倉幕府が出した法令 75 鎌倉幕府を倒した天皇 回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生 3年以上前 執権政治が答えになる問題の出され方を教えてください!! かはの省, 最後の言葉で ほうじょうときまさ4 ばくふ がて幕府の実権は, 有力な御家人をまとめた北条時政がにぎりま たおし,幕府 といい,土地 高く,海より それに報いた する した。これ以後,北条氏は将軍の力を弱めて, 政治の実権をにぎ ちょう しっけん どくせん むく こ朝 る執権という地位に就き, その地位を独占するようになりました ないはずです こに (執権政治)。 京都に向か- 回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生 約8年前 中2の歴史で質問です! ・何故北条氏は有力な御家人をまとめられたのか? ・何故将軍の力は弱まったのか? ・何故北条氏は執権についたのか? わかる方回答お願い致します。 回答募集中 回答数: 0