学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

至急お願いしたいです!! 分かるものだけで十分なので教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

次の年表中の①~ ⑩ に当てはまる語句を答えなさい。 日本のおもなできごと 57 倭の奴国の王が後漢から (②)を授かる 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る | 4世紀 大和政権の統一が進む 6世紀 (④) から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を隋に送る 645 (⑦) の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京) に移す 794 都を京都 ( (⑧)) に移す 894 (⑨) が停止される 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 12741281 (⑩) の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (13) が (⑩) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易 (勘合貿易) が始まる 1467 (⑩) の乱 (~1477) 1543 (⑦) が伝来する 1549 (18) が伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (19) が全国を統一する 1592 (19) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる 世界のおもなできごと 前5000~前 2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 前 221 (①) の始皇帝が中国を統一する 前4ごろ キリストが生まれる 1世紀ごろ (③)を通って西方から中国に仏教が伝 わる 610 ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隋がほろび, (⑥) がおこる 936 (⑩) が朝鮮半島を統一する 13世紀 (⑩) 帝国が拡大する 14世紀 ヨーロッパで (12) が始まる 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (15) アメリカに到達する 1517 ルターが (1⑩6) を始める 1602 オランダ (20) が設立される

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

全て教えてください

30 31 32 33 35 36 37 38 39 40 34 1868年に天皇が神に誓う形で出された政府の基本方 41 42 43 44 開国 国 明治維新 明治維新 明治維新明治維新 明治維新 明治維新 明治維新 明治維新 明治維新 明治維新 明治維新 明治維新 明治維新 45 1867年、江戸幕府が政権を朝廷に返したことを何とい うか。 1867年, 天皇を中心とする政治にもどすことを宣言し たことを何というか。 1868年から始まった京都から函館まで広がった, 明治 新政府と旧幕府軍との戦いを何というか。 おめ 江戸幕府にかわる新政府による日本を近代国家にする ためのさまざまな改革を何というか。 針を何というか。 ESTES 134007 TER per 1869年に行われた, 大名に土地と人民を天皇に返さ せる政策を何というか。 はん 1871年に行われた藩を廃止し府や県を置き, 府知事や 県令を派遣した政策を何というか。 けんれい はん SURASHI 5705 FUOR 薩摩,萇州,土佐,肥前の4藩の出身者たちが実権をに ぎった政治 (政府) を何というか。 1871年のえた身分, ひにん身分などの呼び名を廃止 し,平民と同じにする布告を何というか。 はい 明治政府が目指した, 経済を発展させて国力をつけ, 軍隊を強くすることを何というか。 ぐんたい 1872年に出された, 6歳以上の男女すべてに小学校 教育を受けさせることなどを定めた法令は何か。 を負わせる法令は何か。 へいえき 1873年に出された, 満20歳以上の男子に兵役の義務 ちけん 1873年から始まった, 土地所有者に地券を発行し、 か せいせいかいかく 地価の3%を現金で納めさせる税制改革を何というか。 くことを何というか。 3 おうべい 欧米の文化がさかんに取り入れられ、 生活が変化してい た人物はだれか 「学問のすゝめ」を書いて, 人間の平等と民主主義を説い させるための政策を何というか。 7 2008r カット ふく 明治政府が行った, 近代的な産業を育て「富国」を実現 Box

解決済み 回答数: 1