学年

教科

質問の種類

地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

29 問 次の地図は、地図の中心 (都市ウ) からの距離と方位が正しく表されたものであり, 緯線と経線は それぞれ0度から30度ごとに引いたものである。 また、表1-表3は、略地図中の様々な国の民族や 貿易についてまとめたものである。 これらの略地図及び表1-表3について,あとの各問いに答えなさい。 略地図 表1 略地図中の国の人口と主な民族の人口の割合 (2010年) 人口 都市アを首都 とする国 都市イを首都 とする国 13億6,881万人 A 3億901万人 105 1-3113685100000 主な民族の人口の割合 |漢(民)族91.6%, チョワン族1.3%, ホイ族0.8%, マン族 0.8%, ウイグル族 0.8% 白人 72.4%, 黒人 12.6%, アジア系4.8%, 混血2.9% (ヒスパニック 16.3%) ( 『世界国勢図会2019/20年版」 「データブック オブ・ザ・ワールド2020年版」をもとに作成) 0000,0 P 12,6130901 24 ...... コー 62411368810000 JE 1368810000 84 2182400 2400 表2 都市ウを首都とする国の輸出品 (2017年) 表3 都市ウを首都とする国の輸出相手国 (2017年) 品目 輸出額 輸出相手国 (単位:百万ドル) 38,933 D 輸出額 (単位:百万ドル) 93,306 60,107 38,693 鉄鋼 19,752 18.131 17.542 石炭 at 注: 上位5品目。 「計」は、 その他の輸出品の輸出額を含む。 注 14.525 359,152 355,746 上位5品目。 「計」 は, その他の輸出相手国への輸出額を含む。 注: 統計元が異なるため、 表2・3の合計金額が一致しない。 (表2・3は「世界国勢図会2019/20年版」をもとに作成) (ア) 略地図について説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合わせとして最も適す るものを.あとの1~6の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 石油製品 天然ガス 中国 オランダ ドイツ ベラルーシ トルコ 計 35,645 25,369 略地図中のPで示した地点は,都市ウから見てあの方位にある。 また. A~Cの緯線のう ち. 実際の距離 (全周)が最も長いのはいである。 1. あ:北西 3. あ: 北西 い:C い : A い:A 2. あ: 北西 い : B 5. あ: 北東 い : B 4. あ: 北東 6. あ 北東 い : C ⑨ 次の文a~のうち、表1-表3について正しく説明したものの組み合わせとして最も適するもの を,あとの1~8の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 ② 表1によると, 都市アを首都とする国の漢(民) 族以外の人口は, 1億人を超えている。 b 表1によると、都市アを首都とする国のチョワン族の人口は,都市イを首都とする国の黒人 の人口よりも多い。 表2によると, 都市ウを首都とする国の原油と石油製品の合計輸出額は, 約150億ドルであ る。 d 表3によると, 都市ウを首都とする国の上位5位までの輸出相手国のうち, ヨーロッパ連合 (EU) の加盟国への輸出額の合計が 「計」 に占める割合は, 15%を上回っている。 e 表2をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出額の品目ごとの割合を示すときには, 円グラフ よりも折れ線グラフが適している。 f表3をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出相手国別の輸出額を比較するときには、円グラ フよりも棒グラフが適している。 1. a. c. e (2. a. c. f 3. a,d,e 7. b, d, e 4 a. d. f 8.b.df 5. b, c, e 6. b, c. f (ウ) 略地図中の都市エを首都とする国の特徴的な食生活のようすについて説明した文として最も適する ものを、次の1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 A. 米粉からつくっためんを,とりや牛からとったスープで食べる。 X. 穴の中にバナナの葉をしき, いもや肉などを蒸し焼きにして食べる。 3. 白菜やきゅうりなどの野菜を塩, 唐辛子などとともにつけた発酵食品を, 白米とともに食べる。 4. とうもろこしでつくった生地を焼いたものに、 肉や野菜をはさんで食べる。 -21

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(2)がわかりません😭

・ノートに解いて, 答え合わせをしよう。 ・まちがえた問題番号には赤ペンで×をつけておこう。 Exercise 下の地形図は、中学生のさとみさんが山口県萩市で地域調査を行っ た際に使用した, 国土地理院発行の2万5千分の1の地形図(萩) の一部である。これに関して、あとの問いに答えなさい。 〈香川〉 地形図 D 1811 Fao (1) 地形図中にPで示した「はぎ」 駅と, Qで示した交差点を結ん だ直線距離は,この地形図上で約10cmであり、この間の実際の 距離は約2500m²である。 この実際の距離は5万分の1の地形図 上では約何cmであるか。 その数字を書きなさい。 (2) 次の文は, さとみさんが地域調査を行った行程について述べた ものである。 地形図中にA~Dで示した寺院のうち, さとみさ んが調査を行ったものはどれか。 一つ選んで、その記号を書き なさい。 op 「はぎ」 駅から北の方にまっすぐ進み 「橋本橋」を渡った。 東側にある郵便局を通り過ぎ、最初の交差点を西に曲がり 突き当たりまで行った。 突き当たりで北に曲がり 高等学校 さんざろ の南側を西に進み, 三叉路を北西に曲がり, 道を渡ったとこ ろにある寺院に到着した。 そして、この寺院で調査を行った。 卍 (1) 約500000 (2) 10x25000 250 250000 +250000 500000 cm 20 50

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

弟が答え無くしてしまったので、「社会の自主学習」のワーク地理1の51ページから63ページの答え持ってる方送って欲しいです。

によよ】 ーSほき昌8ほ | てる々 ーー 図【】 アマゾン川の流域では. 用きれ。川の水位が に 引@ アンンllwwowc こ住む人々は. 切りたぉした木を| っ 時6いて やし.し@ を肥料にし して@⑥農作物をつくり. is る と別の場所に移 動する[| の を行ってきた。 gl@ が二きこのバンバなどの間原地事では @ |の人々 こんだ邊や馬などを功うし を中心 した生活が| |@ 還 でており,の ]も末培されている。 こ っ 所 本 漁業 鉄道 アフリカ 小麦 ョい に .ン 坦 落ち葉 アジアァ 多 委 夫花 0⑩ ーー an 寺中の下線部@と⑤の穫作物として共通するものを. 次のアー き 工から 1 つ選び, 記号で答えなさい。 較 ア 米・小考 イ いも・とうもろこし 旨 ウ ぶどう・オリーブ EE 茶・カカネ ) [性)表中の下線部について, 何年か耕作されたのちに衣友さき れた畑は, そののちにどのように変わるか,書きなさい。 青 p.99 開発の進行とその影響 ⑪) 右の地図を参考に, ア マゾンの現状にあてはま るものを, 次のアーエか ららつ選び, 記号で答え なさい。 叶 p.100-101 アマゾンの開発 : 2 ア 過和放牧などにより, 昌 おだ 20"] ic は 開発計画の対象区域 | / っ| 砂漠化が進んでいる 幼連Mewerukmm『 回帰 イ 森林を備採 道族 [mkaewo | や鉄道がつくられてい 一直時 9 陳 (図説ラカンアメリカ)) る。 ウ 下府の補助を受けた 石な ど多 vぐ の鉱産資源を輸入している。 の都市で。 代入々が住む生江環境の悪い地区を ・ 鉱山 (3) 「長期にわたって」 だから「持続]の語句 が入るね。 いい 癌洛(r9NHTSS +Wは9送ほ

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

教えて下さい😢 

の間 ー |アァウの ] Ummcmァzo CS っいて, ぁとの各問いに和 なのmgに (9 昌地図エのXは。北線 3 度の縦吉を3 35 度の訟線 および中地図本でが近をはきん 3度を示した拉交の夫合わせとして正しいもの 選びなさい。 ト ア 北婁35度-A. 南旨 35 度-C イ 北線35度人 南線 35度-D | ウ 北線35度-B. 市紳 35度-C エ 北力35度-B. 南終 5棄-D | の語協エのクイで. 最も多くの人々に徹胡きれている礁を。 の ISっ ら選びなさい [ は も 1 村なる。 ウ ききリスト教 エ 用スラム(イスラーム)教 (3) 牙地図 本の Y の地域に見られる特色ある和住拓として: 次のアーエから選びなさい< ア 。針工材を使用した丸太づくりの住居 イ 発を介きせ固めた日しレンガを徹んだ佳大 プ 風近しがよく舌きや肖所を和らげる放式の住居 エ 小きな窓でぎしや閥気を防ぐ石造りの住大 | を、のアーエから | 華も款するものを. る国と宗孝ごとの |特徴などについて 貧べてみよう。 wm-ay 3 のキーストラリ | ア大陸は南束に位 chscktahaを 赤道が通る大隊 を調べてみよう。 (1模式図中のっが. 実際のボ道上を一彫した 【 1 きい。 1 (⑫ 複式図の色で示したXの範囲には. 地図中のアーエのいずれがあてはま ] るか. アーエから選びなさゆい。 = 1 場合に通る大降の数を春きな | Tr に

回答募集中 回答数: 0
1/2