学年

教科

質問の種類

地理 中学生

この問題の答えはアでした。でも、私はイかなと思いました。両方とも緯線と経線が交わってできたマスみたいなのが4つ分なので、同じでは無いのでしょうか?どうしてそうなるのか、教えてください。

3 ともこさんたちは,次の緯線と経線が直角に交わる地図を使って, 世界の国々の様子について学 習した。これに関して, あとの(1)~(5)の問いに答えなさい。 緯線と経線が直角に交わる地図 (緯線 経線の間隔はどちらも15度である。) ② あ A 中国 インド B ・い う 日本 A C 日付変更線 変 アメリカ合衆国 え 3 D (注) 島等は省略したものもある。 また, 国境に一部未確定部分がある。 (1) 次の文章は, ともこさんが、 上の地図の特徴についてまとめたレポートの一部である。 文章中 の I II にあてはまるものの組み合わせとして最も適当なものを, あとのア〜 エのうちから一つ選び, その符号を書きなさい。 この地図は,緯線と経線が直角に交わる地図で, 緯線と経線は, 15度ずつの間隔で引か れています。 地図上の経度0度を示す経線 ①を I と呼びます。 また, 地図上の ②で示した場所の実際の面積は,地図上の ③で示した場所の実際の面積 II です。 I: 本初子午線 II : よりも狭い Ⅱと同じ ア ウ I: 赤道 I:本初子午線 IIと同じ Ⅱ よりも狭い イ エ I : 赤道

解決済み 回答数: 1