学年

教科

質問の種類

理科 中学生

これらの答えを教えてください🙇‍♀️

理科 ふり返りシート 21 【ゆれの大きさ 日本列島の地震】 • じしん ・ある地点での地震によるゆれの大きさ 震度階級 ゆれや被害のようす はじめ は何で表されますか。 1 0 人はゆれを感じない。 しんど 震度は何で測定されていま 屋内で静かにしている人の中には,ゆれをわずか に感じる人がいる。 2 屋内で静かにしている人の大半が, ゆれを感じる。 つり下げた電灯などが、わずかにゆれる。 3 震度は、 何階級に分けられていますか。 ③ 13 屋内にいる人のほとんどが,ゆれを感じる。 たな にある食器類が音を立てることがある。 右の表に、震度を書き入れなさい。 •••④ 4 歩いている人のほとんどがゆれを感じる。 電線が 大きくゆれる。 30 しんおう ふつう 震度は震央から遠ざかるほどど うなりますか。 ⑤ きょうふ 大半の人が, 恐怖を覚え、物につかまりたいと感 5弱 じる。 13 図1で、地震の規模が大きいのは,A とBのどちらの地震と考えられます ⑥ か。 5弱 |テレビが台から落ちたり, 固定していない家具が たおれたりすることがある。 こんなん 6弱 立っていることが困難になる。 立っていることができず, はわないと動くことが 地震の規模の大小は何で表されますか。 6強できない。補強されていないブロック塀のほとん どがくずれる。 マグニチュードの大きな地震はど,震 夬付近のゆれはどうなっていますか。 7 固定していない家具のほとんどが移動したり倒れ たりし、飛ぶこともある。 崖くずれが多発し, 大 規模な地すべりが発生することがある。 がけ 図 1 A B はん い マグニチュードの大きな地震ほど, ゆれが伝わる範囲はど なっていますか。 ⑨ 1923年関東地震 (M7.9) 1974年伊豆半島沖 地震 (M6.9) Nakabayashi 2~1 100km 地震の規模による震度分布のちがい (×は震央の位置を表す) している。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(1)の問題が分かりません💦

探 シート 実習Ⅰ 地震のゆれはじめの特徴 ゆれがはじまるまでの時間には, どのような規則性があるのだろうか。 ゆれがはじまるまでの時間の場所によるちがいをもとに, ゆれの規則性を調べる。 色鉛筆 準備物 □各観測点の兵庫県南部地震のゆれはじめるまでにかかった時間を記載した日本地図 1 兵庫県南部地震 (発生時刻5時46分52秒) について,各観測点において示された, ゆれはじめ るまでにかかった時間を確認し、 20秒間ごとに図中の○の部分を色鉛筆でぬり分ける。 ② 色鉛筆でぬり分けた結果をもとに, 例のように、色の境目になめらかな線を引く。 箱67C 51 新潟79 高田 59 大玉79 小名浜80 富山45 長野53 つのみや 40 福井31 宇都宮68 前橋60 73 35 松本48 ! 熊谷 62 16 高山39 甲府 49 秩父56 倉吉23 23 岐阜29 飯田40 横浜 3 42 太田36 西城28 岡山 17 和知14 英田15 加西8 〇名古屋 神戸 4 彦根22 30 富士川 45 銚子74 勝浦68 山61 倉橋35 おおさか 大阪8 豊田52 上下27 下松 3 坂出 浜松37 22 渥美29 大島56 ろうざき 石廊崎49 Bo 17 赤池56 €68Ⓒ 〇原31 高野 11 尾鷲20 網代52 3 ○ ざわ (例) はばがいしょぐち 国見 49 野 69 39 古座川21 玉名63 川 相生18 部川15 あわしま 物部 23 淡路島 6 64 土佐清水41 1~20秒 21~40秒 本渡71 ○木城59 大口69 ○年間69 76 赤色 黄色 青色 41~60秒 はいいろ 灰色 61~80秒 0 100km Xは震央の位置 各地の数字は,地震発生からゆれはじめるまでにかかった時間 〔秒] を示している。 ① 地震の発生からゆれはじめるまでの時間と、 震央からの距離にはどのような関係があるか。 融からのきょりに近いのは地震の発生からわれはじめる 同心円 までの時間が短いけど、震央からきょすが遠いのはわれはじめるまでの ②地震のゆれの伝わり方にはどんな特徴があるか。 時間が長い 震央からの距離が大きくなる CHECKED ほど地震が発生してからゆれはじめる 震央を中心に同心円状に伝わるまでの時間 PNTS

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの解答合ってるかわかりません。間違っているところ教えてください!

Nakabayashi 理科 ふり返りシート21 【ゆれの大きさ 日本列島の地震】 じしん ある地点での地震によるゆれの大きさ 震度階級 は何で表されますか。 ①震度 0 しんど 震度は何で測定されていますか。 ゆれや被害のようす 人はゆれを感じない。 屋内で静かにしている人の中には、 ゆれをわずか に感じる人がいる。 はじめ ・地震 震度は,何階級に分けられていますか。 屋内で静かにしている人の大半が, ゆれを感じる。 つり下げた電灯などが,わずかにゆれる。 ③震度階級 10 う 屋内にいる人のほとんどが, ゆれを感じる。 たな にある食器類が音を立てることがある。 3 右の表に、震度を書き入れなさい。・・・ ④ 4 しんおう 歩いている人のほとんどがゆれを感じる。 電線が 大きくゆれる。 ふつう, 震度は震央から遠ざかるほどど うなりますか。 ⑤小さくなる 80 きょうふ 5弱 じる。 大半の人が, 恐怖を覚え、物につかまりたいと感 13 図1で,地震の規模が大きいのは,A とBのどちらの地震と考えられます ⑥ A か。 5弱 テレビが台から落ちたり, 固定していない家具が たおれたりすることがある。 こんなん '4 6弱 立っていることが困難になる。 3 立っていることができず, はわないと動くことが 地震の規模の大小は何で表されますか。6強できない。補強されていないブロック塀のほとん ほきょう どがくずれる。 ⑦マグニチュード 固定していない家具のほとんどが移動したり倒れ マグニチュードの大きな地震ほど,震 央付近のゆれはどうなっていますか。 ⑧ 大きい 7 たりし,飛ぶこともある。 崖くずれが多発し, 大 |規模な地すべりが発生することがある。 図 1 A B 1923年関東地震 1974年伊豆半島沖 はん い (M7.9) 地震 ( M6.9) なっていますか。 マグニチュードの大きな地震ほど,ゆれが伝わる範囲はど ⑨大きくなる 2~1 3 2~1 地震の規模による震度分布のちがい (×は震央の位置を表す) ※今回の授業の理解度は?? ・2・3・4・5 (う~ん? まぁまぁ よく理解できた☆)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中3理科です 答えがなくて明日提出なので困ってます お優しい方教えてください

点 の 0 すいちょく 4 右の図は、温暖前線と寒冷前線のいずれかの垂直断面に かんだんぜんせん かんれいぜんせん おける大気の動きを表す模式図である。 次の問いに答えな x さい。 (3点×7) (1) Xは何という前線を表していますか。 地表 (2) 寒気の動きを表しているものを、図のA~Dから2つ 選び、記号で答えなさい。 アイ YG & D 地表 ウー → エ (3)X、Yの前線が進む向きを、ア、イおよびウ、エから1つずつ選び、記号で答えなさい。 ほんい とくちょう (4) いっぱんに、Qの雲はPの雲に比べて、降る雨の強さと雨の降る範囲にどのような特徴がありますか。 (5) 寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線を何といいますか。 (1) (2) 囲 5 右の図は、ある連続する 3日間の同じ時刻における、 日本付近の天気図を表した ものである。 次の問いに答 えなさい。 (4点×4) A 富 1026 高 10221 1010 1020円 1020 B (3) X Y (5) 1020 1010 (1) 次の文の( )にあてはまることばを答えなさい。 ただし、①、②には、東西南北のいずれかが入る。 てい あつ 日本付近では、低気圧や前線が (1)から(②)へ移動することが多い。 この原因となる、 日本付近 の上空をふいている風を(③)という。 (2) 図のA~Cを、 日付のはやい順に左から並べなさい。 (1)① ② ③ (2) 6 次の文は、いろいろな季節の日本の天気について述べたものである。 あとの問いに答えなさい。(3点×6) I 西高東低の気圧配置となって北西の風がふき、日本海側は雨や雪、太平洋側は晴天の日が続く。 こうきあつ Ⅱ 太平洋上に高気圧が発達して南東の風がふき、蒸し暑い晴天の日が続く。 (1) IIIは、どの季節の天気について述べたものか。 次からそれぞれ選び、記号で答えなさい。 ア 春 イ つゆ 夏 冬 (2) 次の文の( )にあてはまることばを答えなさい。 とくちょう 下線部のような、季節に特徴的な風を ( 1 ) という。 I の季節は海洋よりも大陸の気温が低くなり、 海洋よりも大陸の気圧が(②)なるため、 大陸から海洋へ北西の風がふく。 きだん (3) 右の図は、日本付近の気団を表したものである。 えいきょう あた ① Iの季節に発達し、 日本の天気に影響を与える気団を、 右の図のA~ Cから選び、記号で答えなさい。 また、その気団の名称を書きなさい。 記述 Cの気団の特徴を、 温度と湿度に着目して、簡単に書きなさい。 (2)① II A B C (1) I (3) ① 名称

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

教えて欲しいです😭😭

25 図1のように斜面上に台車を置き, 1秒間に60回打点する記録タイマー を用いて, 台車を静かにはなした後の運動のようすを記録した。図2は、 記録されたテープを6打点ごとに切り, テープ ①〜⑦とし, その順にはり つけたものである。 図1 台車 板 記録タイマー 木片 斜面の角度 テープ 図 2 0.1 10 1秒間に進んだ距 5 0 1 2 3 4 5 6 7 [cm〕 テープ番号 ①図2のテープ⑤の区間における台車の平均の速さは何cm/sか。 ②この実験の結果からわかる台車の運動の変化のようすを,「速さ」と「時 「間」の2つの言葉を用いて, 簡単に書きなさい。 ③斜面の角度を大きくして同様の実験を行うと, 台車が斜面を下り始め てから一定時間後の移動距離は、 図2のときと比較してどうなるか。 26 エネルギー 右の図のように,A点まで引き上げられた ジェットコースターがレールにそって走り始 めようとしている。 ①運動エネルギーが最大であるのは,A~ Dのどの地点か。 ②運動エネルギーが位置エネルギーに移り 変わっているのは,A~Dのどの地点か。 ③ ② のとき,ジェットコースターの速さは どのように変化しているか。 ④位置エネルギーと運動エネルギーの和を 何というか。 21 仕事と仕事率 右の図のように,定滑車を用いて質量 25kgの 荷物を40cm持ち上げた。 ただし, 100gの物体 にはたらく重力の大きさを1Nとする。 ①図のとき、人が荷物にした仕事はいくらか。 単位をつけて答えなさい。 A ② ①で荷物を5秒かけて持ち上げた場合,仕事 率はいくらか。 単位をつけて答えなさい。 ③図の荷物を1個の動滑車を使って40cm 持ち 上げたとき、人がひもを引く力は何Nか。 ① ① 定滑車 ② (3 40cm 25kg ④③のとき,定滑車を用いたときと仕事の大きさは変わらない。 このこ とを何というか。 ⑤ 仕事率60 W の機械a が 50 秒かかる仕事を, 仕事率20Wの機械b です ると何秒かかるか。 (4

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

電磁誘導の原理についての質問です。 コイルにN極を近づけたとき、③のようになぜ電流が矢印の向きに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのですか? コイルからN極を遠ざけたとき、なぜ電流がN極を近づけたときとはんたいに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのかも教えて... 続きを読む

(2) 発展 電磁誘導の原理 (レンツの法則) 図1のような装置で、コイルに磁石を近づけたり遠ざけたりすると、 検流 計の針が振れる。このことから, コイルに電流が生じていることがわかる。 <図1> わずかな電流も測定でき、電流の流れる向きも調べられる電流計 ①コイルにN極を近づけたとき (図1) 1)磁石のN極をコイルに近づけると, コイルをつらぬく磁力線の数がふえる。 2) コイルには,それを打ち消すような向きに磁力線ができる。 3) コイルの上端がN極になるように、電流が矢印の向きに流れる。 4) そのため,検流計には−端子の方から電流が流れ込み、針は側の方 に振れる。 ②コイルからN極を遠ざけたとき (図2) 1) 磁石のN極をコイルから遠ざけると, コイルをつらぬく磁力線の数が減る。 2) コイルには,それを補おうとする向きに磁力線ができる。 3) コイルの上端がS極になるように, 電流が矢印の向きに流れる。 4) そのため, 検流計には+端子の方から電流が流れ込み, 針は+側の方 に振れる。 一端子 反発 + 端子 ・検流計 ー側(左) に針が振れる <図2> 近づける 遠ざける

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

答えないので、教えて欲しいです!

公民 わたしたちの暮らしと ■金融の働きと資金の流れ 次の図中と文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 (②) 日本銀行券の発行 預かったお金利子 家計・企業 銀行 日本銀行 貸し出し 借りたお金 (3) (②) 貸し出し ※図中の矢印はお金の流れを示している。 ① 銀行の働き・・・資金が不足している人と余裕がある人との間で行われる資金の貸し 借りは,(①)とよばれる。 銀行は、人々の貯蓄を(②)として集め,それ を家計や企業に貸し出すことを仕事にしている。資金の借り手は貸し手の銀行に 対して,一定期間後に借り入れ額を返済するだけでなく、一定の期間ごとに(③) ⑤5 (6) しはら を支払う。 日本銀行の役割…世界の国々は,(4)とよばれる特別な働きをする銀行を持っ ており,これは日本では (5) である。 そのおもな役割は,紙幣を発行するこ と ((⑥) 銀行), 政府の資金の出し入れを行うこと ((⑦) 銀行), 一般の銀 行に不足する資金の貸し出しを行うこと (8) 銀行) である。 (7) しい いっぱん (8) (9 群 特別銀行 発券 利子 金融 預金 中央銀行 財政 日本銀行 銀行の 政府の 国民の 10 「政府の役割と財政の課題 次の文中と図中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 11 さいにゅう さいしゅつ 財政政策・・・政府が歳入や歳出を通じて (9) を安定させようとする政策を 財 政政策という。 12 ちょう 不景気(不況)のとき 好景気(好況)のとき 13 政府の 財政政策 ・(⑩)を増やして企業 の仕事を増やす。 (①)をして企業や家 計の消費を増やそう とする。 ・(⑩)を減らして企業 の仕事を減らす。 (12)をして企業や家 計の消費を減らそう とする。 14 景気が回復する 景気がおさえられる ■グローバル化する日本経済 かわせそうば ! 為替相場と貿易について、 次の問いに答えなさい。 えんだか えんやす 13 1ドル=110円が1ドル=100円になるのは円高・円安のどちらか。 14 日本の輸出企業にとって有利だが,輸入業者にとっては不利となる状況は、円高・ 円安のどちらか。 「ワーク・ライ フバランス」 一人ひとりがやりが いや充実感をもって働 き 仕事上の責任を果 たすとともに, 家庭や 地域生活などでも, 人 生の各段階において多 様な生き方が選択, 実 現できることを指す。

回答募集中 回答数: 0
1/633